火葬場が感染防御を怠っているというイメージで報道するのは、しっかりと感染対策をしている火葬場がほぼ全て、絶対ないとは言えないので「ほぼ全て」とい言い方になってしまうが。ほんと火葬場から感染が広がる誤解を与えかねないので「業務妨害」の域に達する。
「葬儀屋から聞いたんだけど」系でコロナより自殺が増えているってのはデマです。葬儀社は故人の死因を外部にしゃべるのはプライバシー保護から職業倫理的に禁止されていますし、施行したお客様がどんな事情で亡くなったかペラペラしゃべる葬儀屋なんか一切信用できないよ。
行動原理が騒ぎたいオモローなので、20~30年成熟しないで45とかになっちゃった人だと思うと行動原理がわかると思うんです。謝らない子供ってああいう風に口達者って、でもでもって論点ずらしするじゃないですか、なのでイイ指摘だねぇ君のおかげで話ができたよで終わらせないとウルセーだけなんです。
政権側としたら「えっ、最初から服喪強制もありませんし、できないんですけど」って言われて終わりですよ。喪を強制するものではないし、出来るわけがないって会見出てるじゃないですか、やってもないことを責めて何が変わるのか教えてください。 mainichi.jp/articles/20220…
マイ数珠が西の文化なんだ~ってのを見かけましたが、えっと東でも数珠ぐらい自分のを持って置くもんだってのは当たり前だったんですが、うるさく言わなくなってちゃんとした人が減っただけなんです。オウムの事件以来よけいに宗教っぽい事いわれると「うわぁ宗教」みたいな流れが出来て余計にね・・・
ひさびさに教科書通りの捏造マナー講師であり失礼クリエイターと呼べるレベルの記事を見た。ご愁傷さまにはありがとうございますで問題ないし、友達同士で頑張ってねは問題ありません。僕より葬儀の現場経験してないのは明白で、ありがとうも頑張っても問題ありません。dot.asahi.com/president/2023…
土地を売らないでとかよりも、公共的なインフラである火葬場を中華系資本家に売っちゃった結果、一体火葬するのに必要なお金が、火葬料75,000円+燃料サーチャージ10,200円+骨壺13970円で「99,170円」になりました。加減がないし内訳も教えてくれません。 twitter.com/8ueBd6tf29iYRp…
日テレのニュースが流れてるみたいですが、高齢者は持病持っていて、心不全とか脳梗塞でも急にお亡くなりになります。コロナが直接死因でなくてもチャンと検査をして死因を間違わぬようにしている訳ですから、何が問題なんでしょう。監察医務院がちゃんと仕事しててエライですってのが、今の所の感想。
色々あったのかもしれませんが、故人が債務の方が大きい場合は、相続権のある人はみんな相続放棄しなければなりません。じゃあ、葬儀に立ち会う気はなくてもスナックのママが火葬や骨の行方をどうにかしてくれるなら。協力しちゃった方が楽なんです。
心に寄りそう対応で感染予防の基準を緩めました、職員に陽性患者でました、他の火葬場職員さんも濃厚接触者で自宅待機ですっていうだけで一個の火葬場が火葬業務崩壊するって分かってほしいと思うんです。地方の小規模な火葬場だったら、ほんとうにそれで火葬業務が止まる。
DMで結構な数の葬儀屋さんが、「そんなの聞いたこともない」っていう報告をくれてます。そうですよね、趣味アカだったりするから、葬儀屋ですって言わない人も多いよねぇと思う次第です。DMでも可です、情報提供引き続きお願いします。
縁を切りました知りませんっていっても、相続放棄するか相続して多少でも貰った方が有利なのか。そういう判断も「放置」の状態では情報が入ってきませんから、自衛のためにも情報が確保できる状態にしとかないと、借金の返済を求められたり、よけいに大変な状況になります。
ニュースサイトとかで、上島竜兵さんはこうだったんじゃないか・・・って記事を見かけますが、書く方も書く方なら載せる方も載せる方です。親しい人の追悼文ならわかるけれど、親しくもない人の「きっと・・・じゃなかろうか」っていうのは、下衆の勘ぐり以外の何物でもないんですから、止めてあげて。
手紙がきたのは事実だとしても、火葬場でどのように対応しているか裏取りすれば、事実とは異なる内容であるとしか判断できないのに、使えると思ったからわざと裏取りしないで番組に出したんだろう。普通は裏取りするネタだもん。
常識がないってのは本当に怖いなぁと思います。独占なんだから幾らにしたってうちで火葬するしかないだろって考えているのが目に見えるようです。
弔いに来なかった人が、花一本線香一本あげなかった人に、弔ってる人を「いやぁお前はおかしいよ、あんなの」って言われて怒らないわけがないって当たり前です。ブチブチ言うならせめて並んで花供えてから言えよって思いますよ。税金がーとか言う前に、こっちは自前で花代も交通費も払ってるんだ
一日、上島竜兵さんの報道とかを見てたけど自死に関するガイドラインがマスコミに守られていなかったが、それに対してWHOのガイドラインを守るように声が上がるようになったのは、本当に世界の流れが変わったんだろう。しかし「いのちの電話」などを載せれば何を書いていいってわけでもない。
業務上でうける暴力行為なので訴訟の準備を始めるが、相手が責任能力がない可能性や、訴訟しても財産や支払能力がない可能性を弁護士から言われて。結局訴訟しても弁護士費用倒れになるケースも多く、踏み切れないといった事例も聞く。
スナックのママは、どこまで行っても血縁じゃないので葬儀代と合祀の費用ぐらいの話でなんとかなるんですが、家賃の滞納だとか借金の存在とかで血縁関係者は相続してしまったら返済を求められる。知らんぷりしていてもそれが法律だから、財産の把握と相続放棄するかどうかはやらなきゃいけない。
火葬料金も燃料サーチャージも内訳の説明もしないんですよ。納得のいく説明もない料金を都民はずっと払わされ続けなきゃいけないんですか、公共性があるんなら説明ぐらい受けられるようにしてくれって、最低限のことを言うのって、そんなに都議、区議にスルーされることなんですかね。
なので力のある方は「男性の方お願いします」といわれても女性が棺持っても全然構わない運用をしているので、女性の方でも持てる人、持ちたい人は棺を持っていただいて全然構いません。葬儀屋のおっちゃんが保証します。
葬儀の事であれだけ派手にデマ流した番組が信用できるわけないだろうに、一回致命的な大ウソ付いて、詫びも入れてない人を信用できるって賞賛してたら、相当のお人よしですが、また騙されるだけです。 news.yahoo.co.jp/byline/mizushi…
それに職員の安全管理の確保ができなかったら、それは火葬場の所長の責任です。つきつめていくと火葬場を管理している自治体の運営責任になります。つか、本当に防護服も用意できないなら実名でいえば防護服送ってもらえるでしょう。そういうの考えても火葬場職員が実在するかどうかも非常に怪しい。
あまりにひどい場合は自治体から発表などがありますが、全てのデマを公式に自治体などが否定しているほど暇ではありません。東京の事情については民営という特殊事情において東京都の発表がないというのも特徴になります。
「路上や自宅などで容体が急変 「変死」新型コロナ判明相次ぐ 」ってのも「急死・変死」ってのがパワーがあるからわざと書いてるだけで、そりゃ警察が扱うのは急変した人だけだよ、段々悪くなったら入院するんだから。警察が取り扱うのは主に急死の人に決まってます。