コロナ禍で生活が苦しくて子どもがいない人は何千万人もいます。その人達に何も支援しない給付を「ケチ臭い」と言わずに何と言うのでしょうか?コロナ禍という国難の時に「財政再建」などと言ってる国は世界中で日本だけです。100兆円給付しても子ども達へのツケになど全くなりません。 twitter.com/japankkjapan/s…
日本人はいい加減に「財政再建ボケ」から目を覚まして欲しい。世界中の政府も経済学者も「積極財政(大規模な財政出動)」で経済を成長させることにとっくに舵を切っている。国債=国民の借金と思い込まされているのは世界中で日本人だけだ。
山本太郎ファンの皆さんで山本太郎街頭演説「勝手にベスト10」を作りませんか? この日(できればこの時間帯)の演説内容がいちばんいい!というイチ推し演説動画を教えてください。 これを短時間に編集してみんな(特に国会議員)に見てもらいましょう!
そうなんです。世界各国はインフレになりつつあるのにそれでも積極財政をやってるのです。日本はデフレなのに緊縮財政(財政再建)をやるなんて馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。経済学を全く無視してます。 twitter.com/survivor1909_/…
野党は国民(特に無党派層)の支持を得なければ政権は取れないのだからこの声を真摯に謙虚に受け止めるべきだ。万が一にも「有権者は愚かだ」などと言ったり(思ったり)すれば未来永劫政権は担えない。 asahi.com/articles/ASPC7…
かつて「戦争すべき」「日本はアメリカに勝てる」「本土決戦すべき」と主張していたのは大手新聞です。 twitter.com/zamamiyagarei/…
生活困窮者に限定するのは線引きが難しく給付が遅くなる。国民一律に給付し特に中所得層にしっかり使ってもらい消費を増やし景気を底上げすべきだ。高所得層には確定申告時に返還してもらえばよい。18歳以下給付は国民の1割以下しか支持しない天下の愚策。 news.yahoo.co.jp/articles/ddfac…
れいわ滋賀ボランティアチームの皆さまと選挙の反省会を開催。3時間半にわたり参加者全員の意見をお聞きした。今後の私の活動のみならずれいわ新選組に対するご意見・ご要望もたくさんお聞きしたので、早速党に持ち帰り山本太郎代表に伝えたい。改めてれいわ新選組の「市民の力」の凄さを実感。
山本太郎代表の演説に賛否両論あるのは当たり前。「現状を変える」提案に反対する人がいるのは当然。私が嘆いているのは、演説を一度も聞いたことがないのに過去の行動やイメージのみで判断し、本人を知らないのに拒絶する人があまりにも多すぎること。一人でも多くの人に聞いてもらうべく努力したい
演説を見た、聞いた上で支持されないのは仕方がない。諦めます。ただ見てない、聞いてない人があまりにも多いので、何とかしたいと考えています。 twitter.com/jimurijinjim/s…
同感。でも、まだまだ拡げます。 「4年前の衆院選で立民に入れた人たちのかなりの部分が、議席を増やしたれいわ新選組に流れた可能性がある。れいわは19年の参院選の比例票とほぼ同じ200万票余りを獲得しており、固定の支持層がいると受け止めている」 tokyo-np.co.jp/article/142054
れいわ新選組の政党支持率1→4% mainichi.jp/articles/20211…
れいわ新選組はとりあえずの通過点として500~600万票を目指したいと思います。 twitter.com/mansaku_ikedo/…
厚労省に確認したところ「正式発表(今週中?)までは言えない」とのことだが、この記事でほぼ間違いない。「自立支援金は3ヵ月延長するが、総合支援資金の再貸付延長は行わない」という結論だ。岸田首相の総裁選時の約束と明らかに違う。非議員だがあらゆる手段で追及する。 news.yahoo.co.jp/articles/6365e…
文書通信交通滞在費100万円が問題になっているが、米国では議員歳費とは別に1議員に下院で1.4~1.6億円、上院で3.6~5.8億円が支給され、この経費で1議員が数十名の秘書を雇用している(国立国会図書館調査)。日本は公設秘書3名のみ。私設秘書は自腹。これではいい政策が作れない。
これだけ文書通信交通滞在費が問題となっている中で「日割り」「国庫返納」程度のしょぼい法改正で終わったら政治不信は更に極まる。改正すべきは「使途を具体的に定めその公開と領収書の提出を義務づける」こと。政策づくりとその実現のために必要な費用に使えるようにすべき www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
大石あきこ議員の「(文通費100万円は)維新を倒すための戦費」発言が批判されているが、これは「日本維新の会や自民党が進める新自由主義的な政策を打破し、れいわ新選組が進める政策の実現のために文書通信交通滞在費を活用することを例えて表現したもの」(れいわ新選組公式見解)
文通費100万円の使途が「通信等」に限定されているため、多くの政策づくりに熱心な国会議員は議員歳費(給与)から私設秘書の給与をねん出している。文通費の使途を拡大するか、米国のように秘書手当を大幅に増やすべきだ(1議員あたり最大で上院5.3億円、下院1.6億円)
私が法改正の実務責任者だった「2019年動物愛護法改正」においても目指しましたが、実現できませんでした。次回改正(2024年?)では日本でも実現したい。それまでに国会に戻らなければ。 twitter.com/mainichi/statu…
山本太郎代表とのトークライブは初めてなので、今から緊張していますが、精一杯MCを務め、山本太郎代表の本音を引き出したいと思います。ぜひ皆さんのご参加をお待ちしています! twitter.com/reiwashiga/sta…
岡山で後援会臨時総会を開催。今回の総選挙で「れいわ新選組で滋賀3区」から立候補の経緯と今後の活動方針を説明。厳しい声もあったが引き続き応援して頂けることに。感染防止対策のためかなり広い会場にしたのだが満席になる大盛況。17年間にわたり応援して下さった皆さまには感謝の言葉もない。
れいわ新選組の党収入の55%が個人寄附。どこかの政党は街頭演説に来てもらうのにお金を配るが、れいわ新選組は街頭演説を聞きに来た方がお金を払って帰る。これこそが民主主義の原点だ。 jiji.com/jc/article?k=2…
立憲民主党の代表選挙は予想以上の大差で泉ケンタさんに。泉さんとは長年政策づくりを一緒に取組んできた仲。昨年4月に私が立憲民主党を除籍となった際は、当時国民民主党政調会長だった泉さんに食事に誘ってもらい勇気づけて頂きました。野党第一党の改革を期待しています! news.yahoo.co.jp/articles/bdba7…
れいわ新選組の幹事長を拝命しました。 総選挙で3名増えて5名になったことを受けて、役員体制を整備することとなり、国会議員でないにも関わらず、幹事長の重責を担うこととなりました。 新任の大石あきこ政審会長、たがや亮国対委員長とともに、しっかり山本太郎代表を支えて参ります。