26
全成を助けるために「自分がやった」と白状しに行こうとしたり、呪詛を頼んだことを謝ったり、比企に対して本気で一戦交えようとしたり……基本的に、時政パパのポンコツぶりは変わってないんだよね……。#鎌倉殿の13人
27
全成が九字を切って雷が落ちるなんて、フィクションもいいとこで、事実としてありえないのに、「全成、やっと嵐を呼べたね。すごいね。よかったね!」って号泣しながら喜べるところが、#鎌倉殿の13人 がドラマとして名作だって証明だと思う。
28
え~と、ちょっと落ち着いて言うと、危篤だった頼家は比企一族が死んだ3日後に意識を取り戻すんですが、臨終出家したわけではなく、意識が戻った2日後に、政子の命で出家させられ、さらにその20日ほど後、修禅寺へ移されることになります。#鎌倉殿の13人
29
これよ! この顔よ! これぞ佐藤二朗の真骨頂! 笑っているのに背筋が凍る笑顔!! #鎌倉殿の13人
30
「そこまでして北条の世を作りたいのですか」「あたりまえだ!」泰時は、これまで義時が、上総介を見殺しにし、義経を見殺しにし、義高を見殺しにし、蒲殿を見殺しにしてきたことを知らない。だから、こんなことを聞けるのだ。ここまで見てきた私たちには、義時にこんなこと聞けないよ。#鎌倉殿の13人
31
「おかえりなさいませ」という言葉で八重は義時と結ばれ、「行ってらっしゃいませ」という言葉で比奈は義時のもとを去る。なんて見事な対比。 #鎌倉殿の13人
32
#鎌倉殿の13人 を1年完走すれば、きっと今後どんな大河が来ても「われらは、あの鎌倉殿を乗り越えたのだ! もはや怖いものなど何もない!」ってなるに違いないww
33
細かいことですが、時政パパのかぶっている烏帽子は折り目が両方に入っている「諸眉」タイプで、これは本来、若者が被る烏帽子です。パパ、若作り? 笑 #鎌倉殿の13人
34
トゥトゥトゥトゥトゥ トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ トゥトゥトゥトゥトゥ トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ
これだけで笑い&癒しを描けるって凄すぎ! #鎌倉殿の13人
35
結婚に不安を抱いていた実朝君ですが、奥さんとは仲睦まじく、彼女一途になって側室も持たなかったんで、その点は「理想の結婚」だったのかも。#鎌倉殿の13人
36
時政とりくの息子の政範が京に行く途中で病気になり、京で亡くなったのは本当ですが、それを平賀朝雅の毒殺(?)にアレンジしたってことは、畠山重忠の乱も、単なる口喧嘩の逆恨みじゃない可能性が強くなってきた! #鎌倉殿の13人
37
言いすぎて父子の間に亀裂が入りそうだと見て取れば、夫の頬を平手打ちして父にとりなす。夫の気持ちも本人以上にわかっている妻、初。泰時と初こそ「理想の結婚」だったのかも。#鎌倉殿の13人
38
双六を見ると気分が悪くなる泰時……上総広常の最期……やはり生まれ変わりであったのか……。となると、北条政村は畠山重忠の生まれ変わり? #鎌倉殿の13人
39
畠山重忠の怒りの鉄拳が床に穴を作る。馬をかつぐエピソードも、猛者の腕を折るエピソードも省略したけど、ここで畠山怪力伝説を持ってくるとは! #鎌倉殿の13人
40
とにかく来週は大河史上最高に美しい畠山重忠の最期になることは間違いない! #鎌倉殿の13人
41
とにかく来週は大河史上最高に泣ける畠山重忠の最期になることは間違いない! 私は、このフォトだけで泣いてる! #鎌倉殿の13人
42
三谷さんが奈良時代にも興味があると言ってらしたので、三谷脚本で中大兄皇子(天智天皇)などどうだろう? 彼なら謀略も気品も胆力も兼ね備えてるし。 twitter.com/GLrTZQvebLrHdq…
43
明日の #鎌倉殿の13人 を見たい!見たくない!の葛藤の中、論文を読み漁っていたら、畠山重忠が製鉄集団を抱えていたという記事にぶつかった。秩父のたたら場と製鉄技術も、北条時政が武蔵を狙った理由になるのかも~(⇐現実逃避してます)
44
たとえ少数でも敵大将の首さえとれば勝利だ。その意味では畠山重忠は勝ったのだ。勝ったから、意気揚々と去っていった。最強の坂東武者としての誇りとともに……。#鎌倉殿の13人
45
#鎌倉殿の13人 が12月18日、義時の死で終わるようですが、きっと「新選組!」みたいに、スピンオフがあるんですよね?? ね? 三谷さん、NHKさん?
46
ツイッターで流れていたように「オンベレブンビンバ」がイタリア語の「愛しき我が子」を意味するのなら、それを大姫の呪文として唱えた、時政パパの心の声でもあるわけで、二重三重に涙が止まらない……。#鎌倉殿の13人
47
政子は実際に「かな書き」の下知状を発給しているんだけど、それが実は、文官が、女性である政子のものとすべく、わざわざ「かな書き」にしたんだって説もあって、どっちも描いてる三谷さん素敵すぎる💖 そして大江殿、政子に甘すぎるww #鎌倉殿の13人
48
細かいことですが、茄子の苗を植えなおす際、直垂の緒を襷にするやり方、彌十郎さんが一番サマになってて、さすが歌舞伎の人だな~と思いました。#鎌倉殿の13人
49
政子、のえ、千世さんたちが女子会で食べていたお菓子は、歓喜団といって、現在でも亀屋清永さんで買って食べることができます。#鎌倉殿の13人
50
時政の自害を止めた八田殿の「息子でなくて悪かったな」のセリフ。あのシーンは八田殿もつらいし、時政もつらかっただろうな。覚悟は決めていても、パパは、どこかで義時に止めて欲しかったんだと思うの。#鎌倉殿の13人