かしまし歴史チャンネル(@rGDfU0KgzH2ankI)さんの人気ツイート(新しい順)

「万寿が次の鎌倉殿と知らしめる」というセリフはけっこう重くて、この時点では、御家人たちは代々頼朝の子孫を人間を鎌倉殿にいただく確固たる意志はなく、御家人たちから見た次期鎌倉殿候補は大勢いたのです。#鎌倉殿の13人
そういえば第1回で、時政パパがりくさんを嫁にもらうって子供たちに話していた時、うしろに幼い女の子二人と赤ん坊がいたんだけど、あれが今回のちえ、あき、時房(時連)なわけで、ちゃんと最初から登場させる予定で、子役登場させてたんだな~。#鎌倉殿の13人
それとも今夜はこういう話に? #鎌倉殿の13人
義経を討伐せよという頼朝の命に、義経の強さを知る御家人たちが尻込みしたというのは、なにげに史実。#鎌倉殿の13人
上総介が、今度は呂不韋に!? #鎌倉殿の13人 #キングダム
初恋で、あんな美形で性格のいいお兄ちゃんに恋して、あんな悲惨な最期を目の当たりにしたら、大姫が「もう誰も愛せない」ってなるのも仕方ない。#鎌倉殿の13人
上総介ショックからまだ抜け出せないでいる今日だけど、これからまだ義高、義経、畠山重忠、和田義盛と、数々のショックを乗り越えなければならないのか……途中で心臓マヒで死にそうな気がしてきた……。#鎌倉殿の13人
こんなに自分を慕ってくれている、信じてくれている御家人を殺したら、もう本当に孤独になってしまうよ頼朝! そう言いかけて、ああ、この人は最初から、ずっと孤独のままだったのだと思い知った。#鎌倉殿の13人
善児こわいけど、それを手足として使おうという梶原景時も怖い、が、その梶原景時を使って、こっそり息子の敵討ちをする頼朝、もっと怖い……。#鎌倉殿の13人
「高校の歴史テストに『江戸幕府八代将軍徳川吉宗の別名は( )将軍と呼ばれたか?』という問題が出された。正解は"米"だが、"暴れん坊"と書いた生徒がいた」って話、もう正解でいいんじゃないだろうかwww
『平清盛』でマツケン(松山ケンイチ)が清盛を演じたから『鎌倉殿の13人』では、もう一人のマツケン(松平健)を出そうと思ったんじゃない? と冗談で言っていたけど、三谷幸喜のラジオを聞いたらホントにそうだったwww #鎌倉殿の13人 #三谷幸喜
本当に今回の大河の主人公は二人だったなぁ……。前半は慶喜が表で栄一が裏、後半は栄一が表で慶喜が裏。まさに表裏一体。#青天を衝け
渋沢栄一が粘ってくれたおかげで、今の私達も慶喜の言葉を知ることが出来るのです。ありがとう、栄一💓 #青天を衝け
天保8年9月29日、江戸の水戸藩小石川屋敷で徳川慶喜が生まれました。徳川幕府15代将軍にして最後の将軍。その評価は二分していますが、#青天を衝け で #草彅剛 さんの演じる慶喜は素晴らしかったです。
大隈重信は長崎の隠れキリシタン処分問題でパークスと渡り合って一歩も引かなかった交渉の達人なので、栄一を言いくるめるくらいはお手の物だったのです。しかも「君が新政府に仕えなければ慶喜公に謀反の意志ありと思われるが、それでもいいか」とまで言っている、えげつない人なのです。#青天を衝け
渋沢栄一は慶喜にヨーロッパへ行かせてもらった恩を生涯忘れないのですが、今回の草彅慶喜の何も言わずに「こいつをヨーロッパにやってよかった」感のある演技が、とてもとても素晴らしかった。#青天を衝け
昭武が栄一に直書を届けさせ「必ず返事を持って来い」と命じたのは、水戸に来た栄一を配下にするつもりだったからですが、水戸の混乱を知る慶喜は、勝手に昭武に返事を送り、栄一を水戸のお家騒動の混乱に巻き込まないようにし向けたのでした。#青天を衝け
慶喜が王政復古のクーデターを未然に防げなかったのは、原市之進の死が大きかったといわれています。円四郎と言い、市之進といい、このとき片腕として動ける人材がいなかったのは痛すぎる!! #青天を衝け
パリで無料の病院に感心していた高松凌雲(栄一の隣にいた人です)は、のちに箱館病院で箱館戦争で傷ついた兵を敵味方なく受け入れ治療しました。ちなみに凌雲センセもイケメンです💖 #青天を衝け
この頃、各藩で出されていた藩札は下手をすると半分以下の価値しかなかったのに比べ、一橋家で出された札は必ず額面通りの銀と交換されたため、その信用は絶大だったといいます。しかし慶喜が将軍になってしまったため、使用期間は短いものでした。 #青天を衝け
平岡円四郎と共にいて、暗殺者の水戸藩士の二人を斬り捨てたものの、自身も顔に大きな傷を負った川村恵十郎は、多摩の天然理心流を学んだ剣豪でした。#青天を衝け