野村修也(@NomuraShuya)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
高齢者の予約の機会を狭めるとともに、架空予約者が接種会場に来ない、もしくは、来ても本人確認ではねられるためワクチン余りの原因になります。不正入力による架空予約は偽計業務妨害罪に当たる可能性がありますので、絶対にしないようご注意ください。 news.yahoo.co.jp/articles/208b4…
127
ロシアは、ウクライナ侵攻後に、ロシアからウクライナに亡命中の人物などを殺害することを計画しているとの報道もある。これが戦争なのだ。自由と民主主義は、狂気の指導者の前には無力。お題目のように唱えていれば守られるといった簡単なものではない。 yomiuri.co.jp/world/20220222…
128
今ウクライナに頑張られたら第三次世界大戦になるかも知れないので、ウクライナ人には申し訳ないが、将来の安全を可能な限り守るので、ここは我慢して領土をプーチンに差し出してくれという意見があるが、これは誰の利益を図るものだろう。約束する安全保障が名ばかりなら、自国とプーチンの利益だ。
129
誤解している人がいるので付言するが、宗教法人法28条は、同条1項1号及び2号に定めた形式的要件を満たしている場合には「認証をしなければならない」と定めています。形式要件が不備だと判断し拒絶する場合には14条に準じて宗教法人審議会に諮ることになりますが、これは不当拒絶を防止する手続き。
130
野党は、多くの法案に賛成しているので「何でも反対」という批判は当たらないと主張する。しかし「何でも反対」という批判は、いわゆる対立法案の審議において、聞く耳を持たない審議姿勢に向けられているのであって、その批判は、いくら他の法案に賛成したからといって回避できるものではない。
131
戦争になれば戦場で死ぬのは若者で、防衛力増強を唱える高齢者たちは安全地帯にいながら若者を犠牲にしようとしている、と批判する人がいる。この人たちは、台湾有事に日本が巻き込まれ、国内の子供、女性、高齢者がミサイルの危険に晒される可能性が想像できないのだろうか。日本は安全地帯ではない。
132
旧民主党が東日本大震災と原発事故の対応に当たった際には、当時の野党が、菅直人元総理の外国人献金問題を棚上げにして、政局を回避したことを忘れたのだろうか。コロナが長期化して麻痺しているのかも知れないが、与野党を問わず、今が「有事」であることを前提に一体となって対応に当たって欲しい。
133
私達が毎日目にしている感染者数のグラフは、その日に感染が判明した人の数。全員が同じ日に感染した訳ではないので、本当の感染状況は、実際に感染した日に置き換えたグラフで判断する必要がある。専門家によると、そのグラフではどうやらピークアウトし始めている模様。引き続き頑張りましょう!
134
無症状病原体保有者をはじめとして軽症患者が潜在的に多数存在しているはずだから「検査しろ」と言ってきた人が、この数字だけは、実際に検査した人の数を分母にするのは何故なんだろう。そこまでして恐怖を煽りたいのか。人口比で見れば日本は死者数を抑え込んでいる。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-…
135
ナチスやヒトラーという言葉は、ホロコーストというジェノサイドを行った組織や人物なので、それに匹敵する悪行を行っている場合以外は、安易になぞらえるべきものではない。非合法な活動を一切行なっていない会社に対し、いくら気に食わなくても「まるで暴力団だ」という表現を使わないのと同じだ。
136
それでいいんじゃないでしょうか。弔意も強制されていませんし、出席も強制されていませんので。共産党は、2019年10月22日に行われた現在の天皇陛下の「即位礼正殿の儀」も欠席されましたが、そのことを誰も咎めなかったように、今回も誰も非難しないでしょう。 sankei.com/article/202208…
137
現状の学術会議がそうだとは全く思わないが、一般論としてこの種の団体は、一歩間違えば、専ら政治運動に勤しむ大学教員が集団で紛れ込み、自分達の権威付けに利用する危険性を孕む。彼らにとっては、科学の独立性の名の下に外部からの干渉を受けずに政治運動ができる便利な道具。これは防ぐべき課題。 twitter.com/NomuraShuya/st…
138
大阪の皆さんは、政令指定都市制度の欠陥が『二重行政』を生んできたことを身にしみて理解している。だからこそ、制度の抜本的改革と事実上の重複解消のうち、いずれが優れた解決策かを真剣に悩んでおられる。それなのに、突然外からやって来て「理解不能」などと言うのは、大阪市民に失礼だと思う。
139
匿名だからバレないと思って平気で他人を傷つけている人がいるようだが、悪質な書き込みに対して法的措置をとる場合には、プロバイダ責任制限法4条に基づく請求をすれば、書き込んだ人物の情報は入手できる。匿名は見た目だけの話。頭隠して尻隠さず。シッポは必ず捕まえられる。
140
これではまるで何か後ろめたいことがあるようにしか見えない。粛々と申請し、韓国の異議申し立てに堂々と反論すべきだ。異議を申し立てられても交渉になるだけで直ちに申請が却下されるわけではない。いつ申請しても異議申し立てが予想される以上、申請しないのは弱腰すぎる。 yomiuri.co.jp/politics/20220…
141
ウクライナのNATO非加盟が明らかになったにも関わらず、ロシアは東部の攻撃を強化している。ロシアの戦争目的が、NATO非加盟だけではなく「領土割譲」にあることは明白。NATO問題はこの卑劣な本音のカモフラージュにさえ見える。停戦の為には武力による領土割譲を容認すべきかが真の論点。
142
「社会に不満を持つ弱者が政治家に暴力を振るうのは、それしか救われないと感じさせた政治家側に責任がある」という考えを漠然と抱いている者がいかに多いことか。これは暴力を肯定する間違った考え。これを否定するメッセージを強く発信しなければ「テロ」ないし「テロ類似行為」の連鎖は断ち切れない… twitter.com/i/web/status/1…
143
TVで取り上げるので、今や多くの人が人工心肺装置(エクモ)を知っている。昨晩の #報道ステーション でご紹介した生活困窮者自立支援法も別の意味での救命装置だが、その利用の拡充を報じるTVはほぼ無いので誰も知らない。エクモは自分では操作できないが、制度は知識があれば利用できるのに残念だ。
144
#羽生結弦 選手の4Aへの挑戦は人類の挑戦。人類初のエベレスト登頂を果たしたエドモンド・ヒラリーは、その前の失敗の後「エベレストよ、今回は私たちの負けだ。だが必ず舞い戻って登頂してみせる。なぜなら、山はこれ以上大きくならないが、私はもっと成長できるからだ」と言った。頑張って欲しい。
145
前川氏の証言では、報告を受けたのは③の後のようなので、ここでいくら反対しても後の祭りだった。下村元大臣も最初から、決まった後に説明に来たと言っている。そうなると争点は、③の段階で申請を受理したのが、何らかの政治の圧力によるものだったのか、教団側弁護士に押し切られたのかに尽きる。
146
トランプ大統領は、長年アメリカのエリート政治によって忘れ去られていた人々に光を当てた。誰も反対できない崇高な理念によって押しつぶされてきた人々だ。トランプ政権は彼らの仕事を作り雇用を守ることで、彼らに希望を与えた。はたしてバイデン氏は彼らをどうやって包み込むのか。手腕が問われる。
147
学術会議は、「優れた研究又は業績がある科学者」という基準に基づいて選考委員会でチェックされるので、会員が勝手に次の会員を選べる訳ではないと主張しているが、問題は、いくら「優れた研究又は業績がある科学者」でも現会員の推薦がない限り審査の対象にすらならない点。党派性の元凶はここだ。
148
自民党は、旧統一教会の関係について、濃淡を明確にしつつ、議員全員の関わりを調査・公表し、決別宣言をすべきだ。この際、各政党は、非合法活動で逮捕者が出ているような団体(暴力団やそのフロント企業、過激派など)との関係についても徹底的に調査し、公表の上、関係遮断を宣言して欲しい。
149
この人は、私の写真と名前そしてプロフィールを使って、ツイートを始めています。投資詐欺かも知れません。皆様ご注意ください。発見した人は、不用意にリンクを開いたりせずに、直ちに通報をお願いします。
150
他国が尖閣諸島に軍事侵攻した場合、自衛隊が防衛出動し、米軍も安保条約5条に基づき防衛するので戦争になる。この場合、国民の命が大事なので戦わずに尖閣諸島を渡すべきとの議論が出そうだが、それを許せば次は本土侵攻で多数の国民が命を落とすだけ。論理的に割り切れないのが戦争。国民的熟議を。