野村修也(@NomuraShuya)さんの人気ツイート(いいね順)

301
政教分離とは、権力が特定の宗教を優遇することで国民の信教の自由を阻害することを禁ずる法理であって、宗教団体の政治活動を禁ずる制度ではありません。 twitter.com/letsgenmai/sta…
302
インドでもコロナの患者さんが治療を受けるのは、その地域の病院。インド全体の病院で自由に受診できるわけではない。我々が映像で見ているインドの医療崩壊の現状は、その地域の感染率や死亡率とリンクしている。その数字と大阪の数字を比べないと、大阪は映像で見るインド以上に酷いと勘違いされる。
303
コロナウイルスを巡って様々な「陰謀論」を耳にするが、感染リスクに直面しながら必死でウイルスと戦っている現場の医療従事者の方々が、医療崩壊を回避しつつ、重症者の救命のために日々努力していることは紛れもない事実。彼らが陰謀に荷担しているかのような物言いは避け、心からの感謝と応援を!
304
左翼のうち、エリートが労働者を指導することを理想とする人々は、こうした依存性の高い国民の不満を煽動し、自分たちが管理する社会を作ろうとする。出来上がるのは、中国共産党が指導するような不自由な管理社会。日本人の多くはそれを理想とは考えていないはず。リベラルの意味をもう一度考えたい。
305
ようやく自治体任せから国主導へと舵が切られた。ワクチン接種のスピードアップが期待できる。市町村を実施主体と定める予防接種法との整合性がネックだと言われてきたがやる気になればできること。他の場面でも法律が思考停止や責任逃れの原因になっていないか点検が必要だ。nikkei.com/article/DGKKZO…
306
残る激戦州のうちトランプ氏がジョージア(16)とノースカロライナ(15)を取り、バイデン氏がアリゾナ(11)とネバダ(6)を取ったとしても、何れも過半数には届かない。結局はウィスコンシン、ミシガン、ペンシルベニアの郵便投票にかかってくる。ブルーシフトが起これば裁判に持ち込まれるだろう。
307
批判は誰にでもできますが、解決方法についてアイディアを出すのは容易ではなく、知識と経験が必要です。豊富な知識と様々な経験を持った多彩なゲストとコメンテーターの皆さんから、課題解決のヒントを引き出し、視聴者の皆さんと一緒に考える番組にしたいです。 mainichi.jp/articles/20210…
308
本日の #ミヤネ屋 で、中国政府が人民一人一人の行動をGPSやQRコードを駆使して監視し、コロナウイルスを封じ込めている様子が伝えられた。恐ろしく感じたので「我々は、コロナウイルスによって、経済活動はもちろんのこと自由や民主主義も蝕まれないようにすることが大事だ」という趣旨の発言をした。
309
安倍晋三元総理に感謝を込めて #デジタル献花 をさせていただきました。 offering-flower.com
310
今回反トランプで結束した民主党支持者も、実は内部的には深刻な路線対立がある。バイデン氏は穏健なリベラル派であるが、同じ民主党でもサンダース氏のような社会主義的左派勢力との間には深い溝がある。むしろ穏健な保守派の方が近いくらいだ。今後こうした路線対立は人事を巡って顕在化するだろう。
311
共産主義者は、自分達エリートが国家を運営すれば平等な社会が実現すると考えがちだが、そこに出現するのは、国民への命令と管理、利権と腐敗、自由の抑圧、国家主義的経済などのオンパレード。香港の若者の運動は、香港をそんな地域にしたくないという思いの現れ。要は、中国の国家体制との闘いだ。
312
TVでの言論の質も、もう少し高める努力が必要かも知れない。平時はショーと割り切って悪役が大声で吠えていても構わないが、現下のように災害とも言える時期に、吠えるだけでいいのかは疑問。吠えるのは理解不足でもできるが、正確かつ建設的な議論は容易ではない。私自身も鍛練を積む必要がある。 twitter.com/NomuraShuya/st…
313
国会事故調の委員として福島に足を運んだ際、結婚に対する不安を語る少女に出会った。当時は、反原発を旗印として掲げる人々が、必要以上に被曝被害を強調していたが、これがどれだけ子どもたちの心を傷つけたことか。思い当たる人は今こそ、心配いらない、大丈夫だよと言うべきではないだろうか。 twitter.com/NomuraShuya/st…
314
高齢者接種への拘りを捨て一刻も早く64歳以下の接種を始めるべきだ。フリーランスの方々や中小零細企業にお勤めの方々、個人タクシーの運転手の方々、飲食店や美・理容院・小規模店舗などで働く方々、各種接客業に従事されている方々などの「職域接種」会場と考えれば良い。 news.yahoo.co.jp/articles/972ae…
315
静岡県知事選の日 #静岡第一テレビ の特番に出演し、当選した #川勝知事 にインタビューする機会を頂き、リニア問題の解決期限の提示と、市長との関係改善を迫った。明日市長を訪ねて当選の挨拶をされたらどうかと提言したが、鼻であしらわれた。トップの連携は危機管理の要諦なのに危機感が鈍すぎる。 twitter.com/hosono_54/stat…
316
海洋進出を続ける中国を念頭に、米英豪3か国がAUKUSと呼ぶ新しい安全保障の枠組みを創設。米英が豪の原子力潜水艦配備を技術面等から支援する。インド太平洋の平和と安全を目指す各国の動きが活発化する中、日本の曖昧な法制度の総点検を求めたい。安全保障は危機管理だから。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
317
注目記事→「前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という」 sankei.com/politics/amp/2…
318
復興所得税の転用は財務省が指南した裏技だろうが、財務省は数字を「勘定」するのは得意でも、数字に込めた国民の「感情」を読み取るのは苦手なようだ。復興だから我慢していた人に、総額は変わらない(減税分を防衛に回すだけ。延長だけは許して)と言っても響かないだろう。 jiji.com/jc/article?k=2…
319
私が総理なら、国葬儀を正当化する行政的な理屈を説明するだけではなく、どうしても国葬儀にしたかった自らの心情と安倍元総理の死に寄せる思いを述べて、国民に対し税金を使うことへの了解を求めるだろう。その上で、この政治責任は次の選挙で問うので、当日は穏やかに葬送して欲しいと頭を下げる。
320
【国会議員へ】今後、感染者が増え病床数が足りなくなった場合、陽性でも軽症患者さんには自宅等で療養してもらうことになります。自宅に陰性の高齢者等がいる場合、陽性者か陰性者のいずれかをホテル等に移す必要がありますが、この費用を公費で賄う「感染者生活支援法(仮称)」を是非ご検討下さい。
321
世の中には、非現実的な理想論を熱弁し自己陶酔する人がいる。戦後しばらくは、それがエリートの姿だった。しかし、ある時期から化けの皮が剥がれた。世の中が具体的で現実的な解決策を求め始めたからだ。彼らは、体制迎合的な議論だと反発したが、それは提言できない自分を覆い隠す自己防衛だった。
322
今朝、皆様の反響をCM中に #東山紀之 さんに、番組終了後マネージャーさんにお伝えしました。東山さんは「ファンの皆さんは本当にありがたい。中には青春時代から一緒に大人になった方々も多く、ずっと応援してもらえているのが何より嬉しい。ステージをやる時は是非いらして下さい」と仰ってました。 twitter.com/tmge_cinnamon/…
323
東京新聞の望月記者は、国民の知る権利に貢献しようと頑張っていると思うが、記者会見の場で、ストレートに事実関係や相手の見解を尋ねるのではなく政権批判の自説を展開してから尋ねるので、「私の考えをどう思うか」というニュアンスが出てしまい「答える必要はない」と言われてしまうのではないか。
324
前川氏は、自分が反対したら認証されないはずなのに、認証されたのは大臣が覆したからだと発言しているが、当時の事務次官は旧科技庁出身だったので、襷がけで旧文部省系側にも「影の」次官がいたはず。証言が正しければその影の次官が大臣に屈したことになるが、それは誰?tokyo-np.co.jp/article/194144
325
今朝、番組が始まる前のスタジオで、#東山紀之 さんに直接伝えました。嬉しそうでしたが「夢は夢のままの方がいい場合もあるので、とりあえずYouTube見てね!」と謙遜されてました。東山さんのマネージャーにも伝えたら「有難いですね」と喜んでました。復活は難しそうですが、夢は持ち続けましょう! twitter.com/tmge_cinnamon/…