堀あきこ HORI Akiko(@horry_a)さんの人気ツイート(いいね順)

性的な表現におけるジェンダーの問題を考えることと、法による表現規制について考えることは両方大切で、私は、たわわ広告は批判して、法規制に反対の立場。稀見理都さんの『エロマンガ表現史』の有害図書指定への反対声明を出したりしてきたし、
すごく面白い記事。タイ民主化運動でのポピュラーカルチャーの取り込み方。フラッシュモブで行われた新入生教育制度への批判、全体主義的教育制度の改革、LGBTQの権利向上、フェミニストによる父権主義批判など。 artscape.jp/focus/10166940…
この件、どんな風に議論が広がってるか気になってるんだけど、トランス女性排除言説と似てる部分があると思ってる。 被害にあわれたことを軽視してるわけじゃないし、悔しいだろうと思う。でも、被害を訴える言葉が外国人を排除する考えと繋がってしまってる。 this.kiji.is/67586377103871…
これは検閲だよね。 東京都人権部は「朝鮮⼈等の虐殺事件を扱うことについて懸念を示し、上映禁止の判断を下したのだという」 bijutsutecho.com/magazine/news/…
それぞれのイラストについてるコメントや引用RTを見ていると性的なニュアンスを含む称賛が多いし、公式の「動悸がおさまらない」という言葉もぎょっとする。 twitter.com/ATSUGI_jp/stat…
大阪府の「表現ガイドライン」は、平成15年に内閣府で作成された「公的広報の手引き」の内容を踏襲した、男女共同参画基本法、基本計画に沿った地方公共団体の責務にあたるもの。重要なのは「女性を描くときには外見のみを切り離さずに」という箇所。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
このあたりの流れは、ミネルヴァ書房『マンガ文化 55のキーワード』(2016) に「有害コミック問題―性表現の問題視と規制」として整理して書いてます。
この指摘は、矢島正美、山本功の研究(「『有害コミック』規制運動の展開」『犯罪社会学研究』19)、条例改正運動は草の根運動のように見えるが、「その内実は多分に警察行政主導のものであった」と論じられています。
ずっと言ってますが、萌え絵、性的なニュアンスを含むイラストの存在自体を女性差別だという人はいますが、私はそれには賛同しません。使われる場所や対象を考えなけれればならない場合がある、という主張です。 こちらのインタビュー記事で話しています。 wezz-y.com/archives/74898
DV被害にあっていて、住民票を移動できない人が10万円の給付を受け取るには、4月30日までに「いま住んでいる自治体」に「申出書」を提出する必要がある(30日を過ぎてもよいらしい)。 ただ条件があって、婦人相談所やDV相談支援センターで相談した時に作成してもらう「証明書」などが必要。
朝日新聞がツイッターで「禁断のBL」という表現を使って謝罪したのが2019年。メディアの発信側は、そういう情報を共有できないのかな。 twitter.com/wowowgbofficia…
metoo系アカウント(って何?)はだんまりで、たわわに大騒ぎしてたっていうのも酷いけど、性暴力被害の告発を「性的ギブアンドテイク」って描いてるのが、酷すぎる。 weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220…
とてもよいインタビュー。 トランスジェンダーへの露骨な差別があふれていますが、日常的で何気ない言葉や行動に入り込んでいる無意識の差別(マイクロアグレッション)もたくさん語られています。 gendai.ismedia.jp/articles/-/845…
こういう「脱色」、ダメ。性に関することでマイノリティにされてるのに。 「「性的という言葉が日本では性犯罪などを連想させる」と、表現を改めるよう指摘が出ていた」 news.yahoo.co.jp/articles/775c9…
日本スポーツとジェンダー学会による緊急声明 「森氏の発言と発言時にその場に居合わせたスポーツ関係者の反応は、性にもとづく差別が日本の体育・スポーツ界をリードすべき立場にある組織に蔓延していることの現れであると判断されてもやむを得ないものでした」 jssgs.org/archives/3363
『BLの教科書』では性の二重基準と性的な表現のつながりについて書いていますが、これを「フェミはBL無罪を主張し、男性向けには規制を主張する」と読んでいる方がたくさんおられるようですね。いつものことですが。 男性向けの性的表現については、こちらで話しています。 wezz-y.com/archives/74048
国側の主張、札幌でも同じだったと思うけど、「両性の合意」が「男女を表す」というのは研究者からも反論されてるし、婚姻制度の目的が「一人の男性と一人の女性が子どもを産み、育てながら共同生活を送る関係に法的保護を与えること」なんて、勝手に決めるのおかしいよ asahi.com/sp/articles/AS…
BL図書排除事件は、統一教会の掲げる純潔主義とつながってるけど、統一教会「だけ」の思想とみるべきではない。 女性向けで性的表現が含まれるものへの糾弾(ティーンズ雑誌等)には純潔主義の他、反フェミニズム、ジェンダー平等へのバックラッシュ、性規範の二重基準の肯定、同性愛嫌悪がありました
三木さんの言葉とコミュニケーションについてのインタビュー、とてもいい。 ここは気になる「差別的でヘイトを煽る人にはかなり特有の言葉遣いがあります。もともとは単によく知らないだけだった人がそうした差別的な言葉のネットワークのほうに先に触れ、 book.asahi.com/article/147075…
守真弓さんの記事。重要な点をしっかり押さえておられてさすが。 「特に異性愛者の俳優に自然な演技をしてもらうために、私が一番重視しているのは、事前に性の多様性についてきちんと話し合うことです。ラブシーンをただ演じれば良いのではなく、 asahi.com/articles/ASNBJ…
GMMのメンテナンスによるジオブロな解除(24時間)ってことらしい。タイBLドラマ、気になってたけど視聴方法がややこしくて敬遠した人、今ならYouTubeで見られます。 youtube.com/playlist?list=…
タイBLドラマについてインタビューを受けた記事が公開されました。 ファン活動によって新たなファンが獲得されていること、男性同士の恋愛をどう描いているのか、ということを主に答えています。 otekomachi.yomiuri.co.jp/news/20200625-…
飯山由貴さん、はっきりおっしゃっていてすごい。 「小池都知事に対しては、「これまでの⾃らの⾏動が⾏政職員による偏⾒と差別⾏為の煽動となっていることを⾃覚し、本事件が発⽣するに⾄った経緯をあらためて調査し、公に説明してください」と要望している。」
まだ実物を見られていないのですが、今日(6/2)発売の『週刊女性6/16号』で「全世界を魅了するタイBLドラマ旋風」という記事でインタビューが掲載されています。丁寧な取材をしていただきました。おすすめ作品(私は「とな墓」をあげました)の解説もしています。 jprime.jp/articles/-/180…
レインボーをわざわざ消してるのもひどいけど、「女性しか愛せない」ってなんで否定する言葉を使うコピーになるかな twitter.com/ggahak/status/…