26
ツイッター上では、「あれってフェイクニュースだったんだ」という素朴な反応が散見される。米トランプ氏の手法は見事に本邦に導入された。国務大臣の手によって。
私が納得できないのは、「フェイク」と名指しされた各メディアが明確に反発しないことです。
27
【検証】大手メディアがそろって報じたことを国務大臣が「フェイクニュース」呼ばわりするとは尋常でない。
「嘘」を書いているというなら、どこがどう「偽」なのか具体的に指摘し訂正要求したらいい。
新たな候補地も県内で検討していることを報道で告げられた形となった知事への気配りがにじむが。 twitter.com/sakigake/statu…
28
全国で連日行われている記者会見はネット中継も多い。感染者個人の特定につながる質問をしないよう記者は十分な注意を。質疑を多くが見ている。最終的に記事にはしなくとも、やりとりから個人が絞り込まれてしまう恐れがある。報道の目的は感染の広がりをどう防ぐか。感染者個人を特定する必要はない。
29
「ぼくの契約相手は国民です」が口癖だった公務員がなぜ自死に追いやられたのか。彼の遺書がなぜ、どういう経緯でいま世に出るのか。
すべて書いてある。
たった330円で読める。 twitter.com/bunshun_online…
30
今年度で閉校予定だった学校は、突然きょうで長い歴史を終えることになります。最後の日の取材に、秋田魁新報は朝から若手記者が動いています。
#全国の地方紙記者へ
#突然休校
31
「オフレコで直接の記事化はできないルール」の下で首相を囲んだ酒席の必要性が理解できないから、批判が続く。
取り込まれないと私は信じるが、「間近に顔を見て話を聞くことで、関心のありかや考え方など伝わってくるものがありました」で読者や社会が納得するだろうか。
asahi.com/articles/DA3S1…
32
これは常々思うところ。
記者会見で「…という批判がありますが」とやったり、記事を「批判を招きかねない/議論を呼びそうだ」と結んだり。
疑問の根拠を外部に求める姿勢。見直しませんか。
#全国の記者有志へ twitter.com/levinassien/st…
33
ふに落ちない件。自民党秋田県連が防衛省に提出した要望書の全文がわかり、報道機関向けの配布文書では以下を削除していたことが判明した。
・県連は国内配備に反対していない
・新屋反対を言うだけの他会派は無責任
・候補地に挙がっていない他の国有地も県連独自に視察
・財政・経済的な配慮の明示を twitter.com/sakigake/statu…
34
ふに落ちないことがいくつか。
・会談後に自民県連が報道機関に示したのは、官房長官や防衛大臣に手渡した要望書そのものではなく、「要望書の要点」。なぜ要望書そのものを対外的に示さないのか?(続く twitter.com/sakigake/statu…
35
記者たちのしていることは「反安倍」でも「反自民」でもない。社会の中でのチェック役としてのジャーナリズム機能を果たしているだけ。広く国民全般の利益につながる仕事をしている姿です。
だから、私は支持します。 twitter.com/ToshihikoOgata…
36
イージス・アショア報道の舞台裏をドキュメントで描いた書籍「イージス・アショアを追う」が出来上がってきました。あす12月21日、刊行です。
amzn.to/2ruwqKJ
38
通常の取材を離れ、2カ月余りこの本の執筆に集中していました。秋田魁新報がイージス・アショア報道にどう取り組んできたのか、その舞台裏を描いたドキュメントです。「盾は何を守るのか」など、紙面に掲載してきた主な連載も収めています。今月下旬刊行予定。1600円+税。 twitter.com/local_small/st…
39
現政権への賛否がどうであれ、支持政党がどうであれ、官僚のこのような振る舞いを許容していては、この国の将来は危ういと思う。何かあったら「記録は廃棄した」で済ませられるのなら、後日の検証などなし得ない。
というか、何かへの誰かへの当てつけでわざと言ってます? twitter.com/mainichi/statu…
40
イージス・アショアの秋田市新屋への配備に反対する動きが、県内市町村議会に広がっている。
これまで「継続審査」を重ね、判断を先送りし続けてきた秋田市議会は、きょう委員会で審議。最大会派である自民系「秋水会」の動向がカギ。 twitter.com/sakigake/statu…
41
イージス・アショア報道で2019年度の新聞協会賞をいただきました。 twitter.com/sakigake/statu…
42
会見で知事は、なぜ新屋演習場が配備候補地となったのか、そもそもの経緯を調べるべきだとわれわれに3度言った。
一昨年来の疑問は、まさにそこ。
「最初の決め方。あなた方報道機関がね、そういう所をしっかり掘り下げてほしい」「最初の経緯を探ったら。皆さん、これあなた方の仕事だや」
43
佐竹知事がここまで強い口調で防衛省を批判したのは初めて。昨年来見てきた会見の中で、今回は明らかに雰囲気が違った。背景には諸事情あるだろうが、率直な憤りも、かなりの部分を占めているように感じた。 twitter.com/sakigake/statu…
44
ここは秋田県庁正面玄関。大勢の県職員が特定の参院選候補の演説に集まり、勤務時間中に必勝コールの拳を突き上げる。違和感を禁じ得ない光景だった。識者は「公務員の政治的中立性という点で問題」と指摘。先頭に立っていた知事は「時間的にはまずかったが違法ではない。見る人がどう取るかだ」。 twitter.com/sakigake/statu…
45
またおかしな話が。津波の影響があるという理由で他の国有地は「不適」としておきながら、浸水想定が同様にすぐそばに迫る新屋演習場については、土地のかさ上げなどをするからOKなのだと。野党ヒアリングで質問され、調査報告書には記載していなかった「対策」を後出しで出してきました。>> twitter.com/sakigake/statu…
46
「あなた方にとってはどこか遠い国の出来事みたいな感じかもしれないが、われわれは毎日、ここに住んでいる」。地元男性(40)の声。 twitter.com/sakigake/statu…
47
49
毎日新聞も一面で報じておられます。イージス・アショア配備問題は、地方が舞台ゆえこれまで全国紙の目があまり行き届いていなかったように思いますが、これを機に関心を持っていただけたらありがたく思います。 twitter.com/pinpinkiri/sta…