651
全国フェミニスト議員連盟が、7万筆の抗議署名に応じない話。営利企業の場合なら、署名運動を参考程度に済ます時もあります。個人間の話なら「ブロックして無視して終わり」で済むかもしれません。でも、その名に『議員連盟』を冠する団体でしょう?市民の声で選ばれた議員が、市民の声を無視するの?
652
私が恐ろしいのは、おそらく全国フェミニスト連盟が今のスタンスで「誤魔化せる」と本気で考えていそうなこと。自分達は公開質問状を期限付きで出して、自分達に送られた公開質問状は無視。7万筆の署名を無視。当事者の対話を求める声を無視。その方針で「通用する」と判断してるのが、謎すぎて怖い。
653
“性的部位(胸や尻など)を強調し、そこに目が行くように女性を表象する手法です。極端なのは顔の部分を外してしまう、映画の広告でいう「顔のない女性」のような構図でしょう。”
……この記事のアイキャッチ画像、まさに素足を強調した「顔のない女性」の構図なんじゃ……。
gendai.ismedia.jp/articles/-/688…
654
「誰も傷つけないように配慮した表現をせよ」と表現批判する人、まずはご自分が実践して欲しい。誰も傷つけないような批判の仕方をして下さい。私はそれ相当難しいと思うけど、他人にそんな難しい配慮を求めるなら、当然ご自分はできるでしょう?自分にできない事を他人に無理強いするのは、お門違い。
655
「落ち着け、それただの絵だぞ」
以前は二次元キャラにガチ恋するオタクが冗談まじりに言われていた言葉ですが、今はフィクションと現実を混同して「性的消費」と怒る人々に言われている。そもそも『消費 = 悪』という時点で疑問ですが、その消費対象は"女性"でもあなた自身でもない。ただの絵です。
656
全国フェミニスト議員連盟の公開質問状。
もう1度よく読んでみたけど、主語が「本動画は」「戸定梨香というVTuber(アニメキャラクター)は」の部分で『偏見及び慣習を助長』『性的対象物』と書いてある。それで記者会見で「Vチューバーを否定するものではない」と言われても、相当無理があります。
657
全国フェミニスト議員連盟の騒動で一番『ヤバい』と思ったのは「"松戸市議"が"松戸市"の民間企業を妨害している」という点。もし、それが意図的でないなら、気づいた時点で速やかに対応を取って然るべきなのに。未だに、VTuber戸定梨香さんの事務所と一切対話しようとしない。当事者の絶望たるや……。
658
「それはデマだ」と言えばデマになるわけでもなく『それはデマだ。この部分が誤りで、事実はこれだ』と提示する必要があると私は考えており、それが当然と思っていましたが、どうやら「それはデマだ」と言えば理由は不要と考える人々が存在するらしく、Twitterで実際に目の当たりにして驚愕しました。
659
よく見る批判の仕方。
「相手の言動」⇒「○○な思想が透けて見える」⇒「差別だ」と、間に完全な推測というか『想像』が挟まる批判をよく見かけます。そして、他でもない本人が「そんなことは思っていません」と正面から否定しても『それは無自覚の差別意識があるから』と全く聞き入れてもらえない。
660
ATSUGI広告の件で、学習マンガや教材に出てきそうなイラストを非難していた人が「このような性的でないイラストでも過敏に反応せざるを得ないほど女性を性的消費している日本人男性と社会構造が問題」という趣旨の主張をしていて……率直に『は?』と思ってしまった。それ、もう何でもありじゃん……。
661
ATSUGIさんの"最近の教材や学習マンガの絵柄に寄せたイラスト"が「アニメ絵」だと非難されたり、全国フェミニスト議員連盟がVTuberを『アニメキャラクター』と称していた事から、アニメのこと全然知らないのだと思う。ゲームに詳しくない高齢者層がどんなゲームも『ピコピコ』と呼んじゃう、みたいな。
662
「女性を差別する表現をやめろ!」と偏見でオタク文化をバッシングする人が多いけど、なんでオタクにも女性が多い事実を認められないの?なんで徹底的に不可視化するの?とらのあなの顧客層は70%が女性、日本のイラストレーターも70%が女性、コミケも多くの女性が支えています。"女性"を無視しないで。
663
『感覚の麻痺』
これ、萌え絵やアニメ絵の批判でよく使われるワードだけど、単純に「様々なジャンルのイラスト技法がお互いに影響し合って進化しただけ」だと思う。そういう絵柄が認められて、それを多くの人が可愛くてカッコいいと思ったから、広く一般にも普及してきた。新しい時代への移り変わり。
664
これ、広めて欲しい。凄く分かりやすく「どんな色や形の下着が透けにくいか」ATSUGIさんは検証してる。前に『TOKYO女子けんこう部』が非難されてた時も思ったけど、非難してる人……たぶん内容を読んでないよね……。
かわいいのに透けにくい - Hijuni(ハイジュニ) | ATSUGI
atsugi-styleup.jp/shop/pages/hij…
665
"なんでこういうアニメ絵になっちゃうんだろうか。もっと女性ウケしそうな女性の描き方ってあると思う"
……そもそも、これアニメ絵なのかな。最近の絵柄、オタク文化とか関係なくよく見るタッチですよ。あと、プロフに『ジェンダー解体』を掲げる人が「女性ウケ」とか言っちゃうの、違和感ある……。 twitter.com/q83341178/stat…
666
私が言うのも、おかしな話だけどさ……。
もう、ATSUGIに関わらないで欲しい。広告が気に入らないんでしょ?ATSUGIが嫌になったんでしょ?だったら買わなきゃいいじゃん。ATSUGIのアカウントをブロックすればいいじゃん。なんで、わざわざ「キモい・気持ち悪い」とか直接言って、傷つけようとするの?
667
「気持ち悪い」「キモい」「気持ち悪すぎる😰😰😰」
ATSUGIの広告がまた酷いこと言われている……ほら、やっぱりじゃん。公共広告じゃなくても、性的要素が全然無くても、萌え絵ど真ん中!みたいな萌え絵じゃなくても、少しアニメっぽい雰囲気なだけで、こんな酷いことを平然と言われるんじゃん……。
668
『多様性の統一で新しい政権を』
……ええええ。2021年10月24日の"しんぶん赤旗"で大々的に書かれているフレーズ。これ、共産党の考える『多様性』が一般的な意味と全く異なる……という可能性も勿論あるけど、素直にそのまま読めば「多様性なんか無くそう!!」という意味……だよね?多様性の統一。
669
"オスが変わるしかない"
"♂はいい加減に人間に進化しろ"
……という投稿を見たのですが、いつも私は不思議で仕方がありません。このような「男が変われ」という主張は本当によく見るけど、なんで男性を『オス』と呼ぶほどまで毛嫌いしているのに「男性が変わってくれる」と男性に『期待』できるの?
670
"「エロ表現を通じて社会にハラスメントをすること」が本丸のように感じる エロ表現を“わざと”不適切な場所に撒き散らして顰蹙を買うことに快感をおぼえてるようにしか見えない"
……いつも思うけど、こういう「感じる」「見えない」という語尾に自分で疑問を抱かないのかな。完全に『主観』じゃん。
671
ゾーニング。本来はただの『区分け』の概念だから「見たくない人が見なくて済むように」と同時に『見たい人がちゃんと見れるように』も大事なんだよね。前者はよく議論されるけど、後者はほとんど議論されない。『見たい人が適切にアクセスできる』を考慮しないゾーニングは、規制と何も変わりません。
672
たぶん何度も何度も言われている事だと思うけど、多様性は「みんなが快適な世界」ではありません。むしろ逆で『みんなが少しずつ不快な世界』です。自分が嫌いなもの、自分の価値観と合わないもの、それに嫌悪感を持ちながらも存在を容認する。自分の萎えは誰かの萌え。逆もしかり。これが多様性です。
673
"ファミリーマートコレクションとお母さん食堂の刷新は以前から決まっており、署名活動自体は刷新の意思決定の要因になっていない"
これをマーケティング本部長が『明言』すると判断した事が、何だか"流れ"が変わってきたと感じます。別にボカしてもいい事なのに、バッサリ。
mainichi.jp/articles/20211…
674
『非実在児童ポルノ』という用語。
犯罪を軽く見過ぎです。被害者が実際に存在する『児童ポルノ』という、性虐待と性的搾取を伴う深刻な人権侵害を「漫画・アニメ・ゲームと同じ程度にしか考えていない」という事でしょう?同列に考えないで下さい。現実の性暴力被害を矮小化するのを、やめて欲しい。
675