川西 康之 Yasuyuki KAWANISHI(@ICHIBANSEN_YK)さんの人気ツイート(新しい順)

the last train 東京行き最終新幹線のぞみ64号、出張スケジュールを目一杯詰め込むには欠かせない存在だが、なるべく乗りたくない。いつも混んでいて空気も悪い、新大阪からは客層もカオス。今夜は洗面所が居酒屋になっていた。
G7 reader’s welcome onboard to our ferry boat SEA SPICA we designed. 当社デザインの高速船シースピカ、G7首脳の皆さまにサミット会場〜宮島までご乗船頂いております。感謝申し上げます。
to the west as business 今日は中央線特急車内で昼食。 座席前方でご老人曰く「空いてるんだし好きなとこ座って良いじゃないのよ。青いランプ?知らないわよねえ、こんなの。指定席料金なんて勿体無いわよ」….外国人観光客もみなルールに従っているのに、我が国で歳を重ねた一部公衆の質は酷いな。
本日引退のキハ85系気動車と651系電車は、いずれも松本哲夫さんという偉大な大先輩によるデザインです。JR発足直後の熱意溢れる鉄道会社とデザイナーの対話はどんなだったのか?その松本さんも先月にお亡くなりになりました。もっとお話をお伺いしたかったです。 designcommittee.jp/member/matsumo…
これをデザインした者です。基本的な機構や細かいパーツはJR西の標準仕様で、良い出来栄えの座席に仕上げて頂きました。座席モケット表面の風合いは過去にない質の高いもので、機会があれば直接触って頂ければ嬉しいです。 twitter.com/sankanren/stat…
bon week-end 京都駅から順序良く乗車、前方の和装の男女曰く「そんな奥まで行かんでエエ、ここら辺で」「そこ僕の席です」「全部自由席ちゃうの?」社会性ゼロの輩が多様に入り混じる週末の新幹線。平日のキビキビした雰囲気の方が好きやわ。
ローカル鉄道の厳しい情勢は、国家的な議論を進めるべきです。特に自治体が現実や課題から目を逸らして事態を先送りにしよう=自ら知恵も金も負担しない、という態度は不誠実だと思います。議論せず私の目の前で退席された自治体もあります。超高齢化の我が国で、車社会一択の未来はないはずです。
good morning Mt. Fuji 今朝の富士山は新幹線の車窓から。この撮影ポイントで電線が映り込まないのは、河川の上の数秒間だけ。JR西日本やくも号では山陰の霊峰大山が見える一部区間の電線やケーブルを地中化し、車窓を「作って」ます。人間の営みと自然を共存させるために景観は作らねばならんのです。
hello the new Yakumo limited express we designed プレス発表です。私どもではJR西日本の新型特急やくも号のデザインを進めてます。朝からの報道各社様の記者会見対応が終わり、ご休憩中です。詳細は報道の通りです。
Nobody notices 今回も誰もにも気付かれなかった
The new sightseeing train we are designing will be from 2024 プレス発表です。2024年秋の運行開始を目指し、私どもではJR西日本「新たな観光列車」をデザインしています。お楽しみに。 特別な旅を創る新たな観光列車 ~2024年秋 デビュー~:JR西日本 westjr.co.jp/press/article/…
夏草を掻き分けながら、走る南国の列車。
昔ある建築家に、鉄道ファンの方から「特急N号みたいな家を作ってくれ」という依頼があった。実際に外壁に車体と同じ塗料が使われ、吹き抜け壁一面が鉄道模型ディスプレイという家が完成。 当社にもそんなご依頼があれば喜んで夢にご一緒します。我々は事業主と夢を一緒に見れるか、その一点なのです。
good partners JR west and Kintetsu railway 近鉄新型一般車両のデザインをお引き受けするにあたり、道義上もちろんJR西日本の本社の了承を頂いています。両社はライバルではなく、奈良・大阪・京都で相互に盛り上げる関係だから、ということです。
誰からも気付かれなかったか。
inspired from you 当社デザインの近鉄新型一般車両は、これまでにない新基軸の座席を開発しています。切っ掛けは、この仕事のお話を頂いた頃に生まれた我が娘でした。東京の駅はベビーカーがとても載せにくい。どうにかせなアカンやろと。
We are designning the Kintetsu commuter train for our hometown and area. 近畿日本鉄道株式会社様の新しい新型一般車両、当社では初期の検討段階から内外装を、設計段階では主にインテリアデザインを進めています。近鉄結崎駅と共に、我が故郷の未来のために頑張ります。 ichibansen.com/kintetsu-commu…
「東北新幹線の橋脚にヒビ」という報道がありますが、報道を見たところ建築で言う「曲げ破壊」という深刻なダメージです。想定内の破壊ではありますが、深刻なレベルです。しかも一部車両が変電所の架線柱下で脱線なので、重機が入り難いかもですね。復旧まで数ヶ月でしょうか。
good ticket for our staffs 今日の出張では当社員全員に、JR西日本の関西どこでもきっぷを配布しています。コスト削減と同時に、空き時間では好きに見聞を広げて貰う由。当社では出張の目的によりコストを鑑みて、このような乗り放題きっぷを配布します。エエ会社でしょ。
あ、誰か喋ったな。WEST EXPRESS銀河、そのうち四国へ。 JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」に試乗、夜行列車の魅力とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/276…
goodbye the onboard paper magazines 小田急ロマンスカーも座席ポケットの車内誌の搭載を廃止。コロナで航空各社も廃止。 鉄道は車内販売もない、ちょっと手に取るメディアもない、過ごし方の選択肢が少ないことは豊かではない。昔より退化してるって、我々の時代は、このままではアカン。
鉄道って、工学=機械、電気、通信、土木、建築等の他、デザイン、経済、経営など専門領域がチームになってます。大量輸送が前提の鉄道は、少子高齢社会にめっぽう弱い。今、専門知識への探求に加えて、広い視野と発想力が求められています。にも関わらず一部マニアの視野の狭さって、未来に無益です。
hello the social distanced train 十分すぎる社会的距離が取れている電車、えちごトキめき鉄道....本当はもうちょっとお客様に乗って頂きたいな。
hello our train WEST EXPRESS GINGA as 1/150 model すごい感動、当社デザインの電車のNゲージ群。セルフでこんな細かいパーツ付けるの?35年振りにトミックス入門セットも購入で浦島太郎状態、コネクター形状全然ちゃうやん....締切仕事いっぱいなのに、これ麻薬やわ。
鉄道業界は、良くも悪くも前例実績主義です。私たちも雪月花のデザイン統括、つまりコンセプトも何もないゼロから完成、運用まで手掛けた経験が後のJR西日本WEST EXPRESS 銀河などにつながっています。ただ、雪月花という当初は無名の観光列車にいち早く視察にお越し頂いたのはJR九州の皆さんでした。