176
4月2日に「撮り鉄」が線路に転落したというツイートが話題となっています。JR東日本によると、男性はカメラを手に列車の写真を撮っていましたが、押されて線路に転落したわけではなく自分で降りたと証言したそうです。
bengo4.com/c_1009/n_14329/
177
SNSでの誹謗中傷を減らそうと設立された団体「この指とめよう」が解散していたことがわかりました。2021年5月設立からすぐ、代表理事による過去のSNS投稿が問題視されていました。
bengo4.com/c_23/n_14334/
178
「弁護士よりも労働組合の方が強い力を持っている」。労働問題にくわしい今泉義竜弁護士(@i_yoshitatsu)のツイートが話題となりました。労働組合はいったいどのようなことができるのか。労働組合の権利について、詳しく解説してもらいました。
bengo4.com/c_5/n_14337/
179
警察庁HPに掲載されていた仮想通貨のマイニングに関する注意喚起のページが、コインハイブ事件無罪判決後に削除されました。警察庁に取材したところ、削除は2022年1月24日付。理由は「この度の判決内容を踏まえ、適切な注意喚起のあり方について検討するため」だといいます。
bengo4.com/c_1009/n_14347/
180
【車にお辞儀をする小学生、交通マナー教育に批判集まる】芥川賞作家の平野啓一郎さんが「重たいランドセルを背負った小さな子供に、こんなことをさせるべきじゃない」と批判するなど、様々な声が上がっています。
bengo4.com/c_18/n_14368/
181
横断歩道で車に停まってもらうために、お辞儀をする必要がある? 交通マナー教室が波紋を呼んでいます。
(YUMIK / PIXTA)
bengo4.com/c_18/n_14368/
182
【漫画】今や社会問題となっているネットの誹謗中傷。軽い気持ちで書き込んだ言葉であっても、時に法的責任が発生する可能性があります。
広告制作会社に務める佳奈さん(25)の体験をもとに、誹謗中傷の加害者に待ち受ける未来について解説します。
bengo4.com/c_23/n_14359/
183
【漫画】携帯会社から届いた「発信者情報開示に係る意見照会書」。そこには「プロバイダ責任制限法の要件を満たしている場合には、発信者情報を開示することがございます」などと書いてありました。#誹謗中傷
bengo4.com/c_23/n_14360/
184
【漫画】SNSに悪口書き込み、裁判を起こされてしまった女性。誹謗中傷の加害者に待ち受ける未来とは?
bengo4.com/c_23/n_14360/
185
「仮面ライダー」の現場で働いていた東映の社員は、会社と労働争議を行なっています。このたび、労基署から東映に対して、是正勧告が出されたと明らかにしました。
bengo4.com/c_5/n_14377/
186
「仮面ライダーは正義のヒーローです。その現場で作品を好きという気持ちで死に物狂いで働いて、労働基準法を守らない働き方が横行するのは正義だと思えません」(東映の女性社員)
bengo4.com/c_5/n_14377/
187
大阪府吹田市内にあるラーメン店が、「大ラーメンを注文するお客様には¥10,000お預かりします。完食後返金します」とツイッターで宣言し、話題となりました。1万円の預り金設定に驚きの声もありますが、どのような経緯があったのでしょうか。店主に話を聞きました。
bengo4.com/c_18/n_14379/
188
「たくさん食べる人でも食費のことを考えずに楽しく気持ちよく食事していただけるように思い、並盛でも大盛でも同一の料金でやっています」と店主の工藤さんは話します。bengo4.com/c_18/n_14379/
189
牛丼チェーン「吉野家」は、同社の常務取締役企画本部長が、外部の社会人向け講座に講師して登壇した際、不適切な発言をしたとして、「大変申し訳ございませんでした」と謝罪しました。bengo4.com/c_18/n_14384/
190
内閣府の研究会資料で、恋愛支援のための教育の一例として、「壁ドン」を組み込むことが提案され、ネット上で「暴力的」などと波紋をよんでいます。2016年には、30代男性が暴行容疑で逮捕され、「壁ドンで逮捕者が出た」と話題になったことも。
bengo4.com/c_18/n_14385/
191
早稲田大は、社会人向け講座に登壇した講師の発言の一部に性差別・人権侵害にあたる不適切な発言があったとサイトで発表。bengo4.com/c_23/n_14388/
「今回の不適切発言は、SNSや報道等で多くの方の知るところとなり、不快な思いをされたと承知しております。講座主催者として深くお詫び申し上げます」
192
千葉東金道路を自動車で走行していた運転者が、あおり運転を受けて強制停車させられたとする動画がYoutubeにアップされ話題となっています。道路中央で車体をほぼ横向きにして停車するという極めて危険な行為が映っています。
bengo4.com/c_2/n_14400/
193
あおり運転を受けて強制停車させられたとする動画には、道路中央付近でほぼ横向きに停車した相手が窓を開け、撮影者に向けて何かを叫んでいる様子が映されていました。
bengo4.com/c_2/n_14400/
194
「差別主義者」などと指摘したツイートは名誉毀損だとして、竹田恒泰さんが投稿者の山崎雅弘さんを訴えた裁判で、竹田さんの上告が最高裁によって棄却されました。一審・二審に続き「完全勝訴」を確定させた山崎さんが4月21日、会見を開きました。
bengo4.com/c_23/n_14401/
195
【竹田恒泰さんに勝訴】
〈「一審の(竹田さんによる)陳述書はすごい分量でしたが、控訴審は弁護士から1通も準備書面がなかった。やる気はなく、アリバイ的な控訴で、勝つつもりもなく、物理心理的ストレスをかけているのだと感じました」〉(山崎雅弘さん)
bengo4.com/c_23/n_14401/
196
家にツバメがやってきたというライター大中祐二さん(@niigatafootball)のツイートが話題です。
かわいい姿に癒されますが、鳥類の巣ができると糞害などに悩まされるケースもありえます。とはいえ、勝手に撤去してもよいのでしょうか。
bengo4.com/c_18/n_14402/
197
70代女性に対する強制性交等致傷の罪などに問われた裁判。白髪混じりの天然パーマを後ろでひとつに結んだ男性被告人(40代)は「大人の関係だった」などと否認しましたが、判決ではこれを否定。常習性の高さも指摘され、実刑判決となりました。
bengo4.com/c_1009/n_14394/
198
最高裁判決の判決書の点が、「,(カンマ)」ではなく「、(テン)」になっている——。新年度に入り、こんなツイートが法曹界を賑わせました。最高裁によると、2022年4月11日から裁判官の申し合わせにより、判決を作成する際、原則として読点は「、」を用いることとしたそう。
bengo4.com/c_18/n_14427/
199
ホテルの客室に備え付けてある電気ケトルで「カニ」を茹でて食べたところ、ホテル側から損害賠償を請求された――。そんなトラブル相談が寄せられてます。
bengo4.com/c_18/n_14410/
200
コンビニ「公共トイレ化」の悲劇 「トイレに間に合わなかった人が店内で大便をもらしてしまったこともありました。従業員が公平に掃除できるようにしていますが、掃除が嫌で辞められるのではと心配になることもあります」bengo4.com/c_18/n_14431/