消費者庁は、連鎖販売取引の勧誘に先立って名称や勧誘目的を明らかにしなかったり、一方的かつ不意打ち的に勧誘をしたりするなどしていたとして、日本アムウェイに対し、特定商取引法に基づき、勧誘や申込受付などの取引の停止命令(10月14日から6カ月間)を出しました。 bengo4.com/c_8/n_15113/
旧統一教会の元2世信者らが宗教法人法に基づく解散命令を求める署名活動を始めました。 取材を続けるジャーナリストの鈴木エイトさんや作家、学者らが呼びかけ人となっています。bengo4.com/c_23/n_15123/
千代田線に直通する常磐線の運賃が不当に割高になっているとして、亀有・金町駅を使う住民がJRとメトロ、国を提訴しました。JRだけで都心部まで行くには、地下2階から1階までの北千住乗り換えをしなければならないのは大きな負担だと訴えます。bengo4.com/c_18/n_15136/
【JR常磐線の理不尽】 亀有から上野に行こうとした場合、北千住で快速に乗り換えると220円ですが、西日暮里でJRに乗り換えて上野までいくと、340円かかります。しかし、北千住の乗り換えは上りの階段で、高齢者には負担が大きいと原告たちは主張しています。 bengo4.com/c_18/n_15136/
渋滞時に合流地点の先頭まで走るのは自分勝手だとして「1番嫌いだわ」と非難したツイートが話題になりました。「自分の車より前に入るのはズルい」ということかもしれませんが、実はNEXCOなどはこの方法を「ファスナー合流」と呼び推奨しています。 bengo4.com/c_18/n_15130/
伊藤詩織さんは判決後、囲み取材に応じ「いろいろな誹謗中傷の言葉を受けて傷ついて、崖の淵に立たされている人にとって、指を押す一つの行為だけでもどれだけ苦しいことかを判決で示していただけた」と話しました。 bengo4.com/c_18/n_15141/
ツイッターで「いいね」を押したことで、不法行為を認めた判決は初めてとみられます。ただ、代理人弁護士は「人の悪口にいいねを押せば損害賠償という判決ではない」「特定の事例における判断」と強調しました。 bengo4.com/c_18/n_15145/
伊藤詩織さんの代理人・佃克彦弁護士は「この判決が『いいね』が不法行為になったという先例として世の中に広まっていくのは本意ではない。特定の事例における判断で、人の悪口に『いいね』を押せば損害賠償と言っている判決ではない」と強調しました。 bengo4.com/c_18/n_15145/
人気アニメ『ガールズ&パンツァー』のコラボカフェで食い逃げ被害が報告されました。ニュースに取り上げられると、当事者から「謝罪文と代金」が送られてきたそうです。「受け取ると被害届取り下げになるのか」とオーナーは心配します。罪に問えなくなるのでしょうか。 bengo4.com/c_1009/n_15153/
音楽教室でのレッスンの演奏にも著作権法の「演奏権」が及ぶかどうか争われた訴訟で、最高裁はJASRACの上告を棄却する判決を言い渡しました。生徒の演奏は「著作権使用料」徴収の対象外となります。 bengo4.com/c_18/n_15154/
人気声優の櫻井孝宏さんが、既婚であることを隠して、不倫していたと『文春オンライン』が報じて、話題になっています。既婚を隠して不倫する行為は、一般論として、どんな法的問題があるのでしょうか。 bengo4.com/c_3/n_15174/
「単に、既婚であることを隠して交際していただけではなく、性交渉やそれに類する行為に及んでいる場合、相手は性的自由または貞操権を侵害されたとして、損害賠償請求できる可能性があります」 bengo4.com/c_3/n_15174/
陣馬山の休憩舎にある「直火・焚き火 禁止」と書かれた表示板が燃やされたという画像がツイッターで投稿され、話題となっています。火に関する注意書きを火で燃やすという悪質行為に対し、環境事務所は「警察への相談を検討する」と話します。 bengo4.com/c_18/n_15178/
国内の宗教研究者有志の25人が、国に対して旧統一教会に対する適切な対応を要望する声明を出しました。連帯して見解を示すのは異例のことで「団体は信教の自由を侵害している」と批判しています。 bengo4.com/c_18/n_15181/
【非正規公務員の構図】 なぜ専門性が高い図書館司書や福祉の相談員などが非正規で、異動で定期的に出入りする「素人」が正規の公務員なのでしょうか。その背景にある構造について、上林陽治氏に聞きました。 bengo4.com/c_5/n_15163/
【深刻な非正規公務員問題】 上林氏「会計年度任用職員制度の開始以来、多くの自治体がコストを抑えるため、非正規公務員の就業時間を1日15分だけ縮め、勤務実態はフルタイムと同じなのにパートとして扱うようになりました。官製ワーキングプアの問題がより深刻化しています」 bengo4.com/c_5/n_15163/
メディアに引っ張りだこの紀藤正樹弁護士。旧統一教会問題は30年の時を超えて、動き始めました。消費者被害の弁護団長を何度も経験してきたからこそ「社会が動くには分かりやすさが必要」と法律用語をかみくだき、社会に訴えかけます。 bengo4.com/c_18/n_15193/
宗教2世を対象とした民間団体によるアンケート調査で、回答者の7割以上が、社会問題を起こした宗教団体への解散命令や法人格の取り消しを求めていることがわかりました。親や教団から安全に離れられる制度を希望する声も多数ありました。 bengo4.com/c_18/n_15194/
旧統一教会問題の救済新法をめぐる与野党協議が難航しています。マインドコントロールの定義が論点となっていますが、紀藤弁護士は「条文に入れるか否かは大きな問題ではない」とし、今国会中に早期の救済策を見つけるよう訴えます。 bengo4.com/c_18/n_15193/
「双子用ベビーカーで、バスに乗車拒否された」とする元バレー選手大山加奈さんの投稿が話題となっています。バス会社に聞くと、車いすや大きいベビーカーには「前扉で乗務員に申し出→中扉を開けてもらって乗る」という正しい手順があるそうです。 bengo4.com/c_18/n_15217/
東京・霞が関にある弁護士会館の一部が11月10日、臨時閉館することが分かりました。6階にある東京弁護士会に爆破予告があったそうです。東弁広報課は「確度は分からないが爆破予告は初めてのため、方針を決めた」と説明しました。 bengo4.com/c_18/n_15223/
漫画『ザ・ファブル』の広告がSNSで話題になりました。交通広告の規制を逆手にとるように、登場人物に武器のかわりにサンマを持たせるものです。 最近の「広告規制」は現実の社会で違法なものだけでなく、「見る人が不快なもの」にまで拡大しているといいます。 bengo4.com/c_18/n_15241/
ツイッターの投稿で名誉を傷つけられたとして、伊藤詩織さんが漫画家のはすみとしこさんと投稿をリツイートした男性に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決があり、東京高裁は1審より慰謝料を増額しました。リツイートの賠償責任も1審に引き続き、認められています。 bengo4.com/c_23/n_15242/
いわゆる「ファスト映画」をYouTubeに無断アップロードされたことで損害を被ったとして、東宝や日活など、映像大手13社が投稿者を相手取り、計5億円の損害賠償をもとめた訴訟で、東京地裁は11月17日、賠償を命じる判決を下しました。 bengo4.com/c_23/n_15273/
女子学生と間違われたという男性が、教員から受け取ったメールに「女子は応募=採用」とあったなどとツイッターで投稿しました。これを受けて、帝京大学は名指しされた教員のゼミ募集を停止したと発表しました。 bengo4.com/c_23/n_15296/