プラレールで大阪駅を再現しました。 🚃🚃🚃
日本でhoゲージが流行らない理由 ・遊ぶ時間や場所が少ない ・レールや車両の種類がそう多くない ・収納する場所がない ・メンテに時間かかる ・周りに理解されない ・ハードルが高い このあたりかな。
琴電琴平線の伏石駅をプラレールで再現しました。
KATOやTOMIXのビルって、プラレールやトミカタウンに相性よくて、個人的には💮
プラレールに室内灯をつけてみるとこんな感じになります。
この幼稚園やばくね⁉️
20年前に絶版となったモータートミカを、引っ張り出して遊んでみた(一部プラロード含む)
Nゲージを初めて9ヶ月経ったおっさんが、1日で作ったレイアウト。
え⁉️えっ⁉️ 引退したはずの北斗星の客車、おったんだけど…
スゲェ。全部入ってるよ笑
プラレールで名鉄の犬山橋を再現してみました。
ガチ勢がプラレールを買うとこうなる。
約20年前に発売されたプラレールの「いろいろ情景いっぱいセット」 セットとしては超珍しく、レールや車両は一切入っておらず、情景部品のみという、圧倒的上級者向けセット。 青色の高架ステーションに加え、立ち木が10個も入っていているが、短命に終わり、カタログにもほぼ載らなかった。
プラレールで西武線の所沢駅を再現してみました。
プラレールのお粗末な遊び方www
1RT1いいねにつき、プラレールのレール1本ずつ繋げます‼️ (2020年ゴールデンウィークver) #ステイホーム #GW #プラレール