301
相手がしてくれた善意に感謝もせずすぐに忘れるわりに自分がした善意だけはいつまでも覚えていてグジグジするよりも、自分がした善意なんてその場で忘れて相手がしてくれた善意には心から感謝していつまでも大切に思っている方が相手とずっと良い関係でいられるし、そういう人は周りから大切にされるよ
302
前回の「判断ボード」の第二弾として「判定プロセス」について書いてみました。ジャッジリプレイなどはこのプロセスをもとに解説しています。よかったら皆さんもこのプロセスを理解してレフェリーの判定をジャッジしてみてくださいね。
@referee_iemoto #note #Jリーグ開幕 note.com/masa197362/n/n…
303
審判のせいで…という気持ちはとてもよくわかります
プレーする人も、見る人も、応援する人も、運営する人も、伝える人も、そして試合を導く人も、皆尊くかけがえのない存在で、誰が欠けても試合はできないし楽しめないので、皆で支え合ってサッカーを楽しみたいですよね jfa.jp/news/00027982/…
304
ここから学べることはめちゃくちゃ多い。
news.yahoo.co.jp/byline/motokaw…
305
試合中に小鳥さんを助けてはや1年。あれから小瀬の地には行けてないけど、小鳥さんは元気かなぁ…
そして、それがきっかけで始めたTwitter。ありがたいことに、2.7万人を超える方々にフォローいただきました。ありがとうございます。
これからもいろいろと発信していきますので、どうかお手柔らかに…
306
何でもいいから、どんなことでもいいから、1日ひとつ楽しいことをしてみて
そして寝る前にそれを思い出して「あー今日も楽しいことがあったな。いい日だった」と思って寝る、それを毎日繰り返してると人生がポジティブになってくるよ
決して嫌なことや辛いことがあっても、そっちに意識を向けないでね
307
自分と同じ考え方や感じ方をする人は安心するし好意をもつけど自分と違う考え方や感じ方をする人には敵意や反発心をもちやすい
でもね、違う考え方や感じ方というのは自分にない視点だから見方を変えると自分にとっての学びや成長に繋がるものだよ
反するもよし、受け止めるもよし
全ては自分次第だよ
308
正しさや正確性だけを追求していたころは失敗を繰り返し人に嫌われていた。それを改め妥当さや納得感や当事者意識を追求した所、失敗や批判は急に減った。更に競技の精神や審判のあり方と向き合い大切にした所、試合は面白くなった。自分の考え方や心がけ次第で結果が良くも悪くもなる事を僕は学んだ
309
ネガティブ言葉はいっちゃダメっていうけど全部が全部ダメじゃなくて人を傷つけたり自分を傷つけるような言葉がダメな訳で苦しい、悲しい、辛いといった心の叫びは逆に出さなきゃダメだよ
でないといつの日か必ず心が張り裂けちゃうからね
なので心の叫びは溜め込まずに吐き出して心をきれいにしててね
310
IFABがしれっと公開したオフサイドに関する新たな解説文。映像も見たけど簡単には理解できないところもある。この件に関する説明が直近でJFA審判委員会からなかった(僕の知る限り)ことを考えると、この考え方でオフサイドかどうかを判断することはJリーグではまだ先のことだと思います。知らんけど😜 twitter.com/TheIFAB/status…
311
もう少し解説しますね
VARは主審が下した判定に対して「はっきりとした明白な間違い」あるいは「見逃された重大な事象」が映像ではっきりと確認できた場合のみ主審に映像を確認することを推奨します
何とも言えないもの、意見が分かれそうなもの、はっきりと映っていない場合は主審の判定を尊重します
312
メッシ、ネイマール、エンバペ。PSGはすごい選手がたくさんいて面白いフットボールをしてるけど、フロンターレもまったく負けてない。ソンリョン、ジェジエウ、あきは今日も本当にすごいです。後半が楽しみ。
313
世の中には積極的な人や消極的な人、肯定的な人や否定的な人、自分好きな人や自分嫌いな人などいろんな価値観や特徴をもった人がいるよね
大切な事はどんな自分であってもどんな相手であってもありのままを受け止めて反省はしても絶対に否定したり良い悪いで評価したり自分の考えを押し付けない事だよ
314
自分はダメなやつだ…とか、自分には何も魅力なんてない…って、自分をダメ人間扱いしてませんか?
そんなことしちゃ絶対ダメだからね
周りの人は言わないだけで、あなたのことをすごいなとか、ステキだなと思ってるんだよ
自分を責める時間があるなら、それを筋トレか格闘技を習う時間にあててみて
315
競技規則にもあるように、OFRの結果判定を変えられるのは、その事象が「はっきりとした明白な間違い」と言えるもののみ、となります
ですので疑わしい、あるいはどちらとも言えるものは最初の判定のままです
自分の判定が正しいと言うつもりはありませんが、僕の判断はこういう過程を経て決断しました
316
今回のジャッジリプレイの補足その1
現状の仕組みでは、VARがオフサイドラインを確定させても、中継映像や会場スクリーンにそれが必ず映し出されるようにはなっていません。
確定後にそれを皆さんに見せるか否かの判断と権限はVARではなく、中継あるいはスクリーンを管理する運営サイドにあります。
317
「マリノスvフロンターレ」戦を各自で映像見ながらClubhouseやスペースで僕が解説するのやったら面白いかなぁ…
318
山下さんのW杯選出は本当に嬉しいです。山下さん、おめでとうございます。
一方で佐藤さんと木村さんの不選出には驚きと悲しみしかありません。朝からとても複雑な気持ちです。
319
男の人は良かれと思って女性にアドバイスしたり、意見してしまう
でも女の人はそんなこと1ミリも求めてなくて、ただ話を聞いてくれたり、共感してくれるだけでいいと思ってる
これは男性は論理脳、女性は共感脳という特性からきてるんだけど、男性はこのことをよく理解して女性と向き合うようにしたい
320
皆さんは嫌な人や苦手な人とどう向き合ってますか?
逃げたり避けたり隠れたりして一時かわしてもまた別の人がやってきますよね
生きてる限りそういう人達はいなくならないので、ゲームだと思ってその人たちを攻略するようにしてみると、嫌さや苦手感が薄まって平気になれますよ
何でも楽しみましょう
321
仕事は時間をたくさんかけたからいいものができる訳ではないし長時間働くことがいい訳でもない
いくら時間をかけても結果の質が低かったり成果をあげられなければ意味がないよ
仕事が早く終わる人をみてあいつはちゃんとやってないとか人より先に帰るのはおかしいという前に自分の生産性を疑ってみてね
322
目立つことを恐れるな
ちがうことを恐れるな
叩かれることを恐れるな
嫌われることを恐れるな
一人になることを恐れるな
不安や恐怖はあなたを捕まえようと後ろから必死に迫ってくるから、その手に捕まらないよう前を向いて全力で走り続けて
走り続けた先には、明るい未来が笑顔であなたを待ってるから
323
「三流の審判」は自分の満足だけを考え、「二流の審判」は選手の満足だけを考え、「一流の審判」は試合に関わる全員の満足を考える
そして「超一流の審判」は全員が満足できるよう動きながら考え、目の前の出来事に柔軟に対応しながら最善を尽くす
そうしてはじめて「最高の試合」は姿をあらわす
324
コーチングとは、相手の可能性を信じて能力を引き出し、意欲的に考え、自発的に行動するよう援助するコミュニケーションスキルであって、相手を支配したり強制したり、平気で傷つけたり自分色に染める事では決してないよ
「あいつは俺が育てた」なんて自慢する人がいるけど、それ、とても怖い言葉だよ
325
勝負の世界に関わる者が決して失ってはいけないものは、感情的になって自分を制する心を失う事、強欲にまみれて相手を敬う心を失う事、そして感謝を忘れて周りの人に配慮する心を失う事だよ
あなたがスポーツをして楽しめるのは、相手や周りの人がいてくれるから
どうかこの3つの事は忘れないでね