家本政明(@referee_iemoto)さんの人気ツイート(いいね順)

126
FC今治さんの新スタジアム。とても素晴らしいです。今日のイベントも楽しみ。
127
横浜F・マリノスさんからお声がけいただきました。また日産スタジアムの地に立てるなんてすごく光栄です。参加メンバーも素晴らしい方ばかりなのでイベントの邪魔をしないように、そして全く走ってないのでケガして交代だけはしないように控えめに頑張りたいと思います。皆さまよろしくお願いします。 twitter.com/prompt_fmarino…
128
あら、ジャッジリプレイ案件かな?
129
器が大きい人は大抵のことを受け流し、器が小さい人はちょっとしたことで過敏に反応する 器が大きい人は自分の非を素直に認め、器が小さい人は自分が悪くても相手を攻撃する 器が大きい人は人の幸せを自分のことのように喜び、器が小さい人は人の幸せを妬み憎む 毎日を楽しむためにも器は大きくしたい
130
最近僕の判定に関する発言をいろんな媒体が取りあげています。ありがたい反面僕の意見がさも正解のように取り扱われている現状に正直違和感をもってます。僕の発言は公式でも唯一絶対の解でもなく単なる意見のひとつでしかありません。皆さんが僕の意見に変に引っ張られなければ良いなと心配してます。
131
前半のレフェリー(主審)の傾向として ・コンタクトの許容度は大 ・反則の妥当性は平均的 ・ポジショニングは平均的 ・懲戒罰基準はまだ未定 ・チーム力は高 ですかね。後半、試合がかなり動いてくるのと思うので、それでどう変わってくるか。
132
大会前にFIFA審判委員長(コッリーナさん)が「AT(アディショナルタイム=空費された時間)はしっかりとる」と言ってたから、今大会は10分以上のATが連発している。フットボールの「慣習」からすると違和感を感じる方もいると思うけど、時間には価値があるので、こういう大会ではありだと思う。
133
上司や同僚や友達といわれる類の人の誘いを断ると「お前ってほんとひとりが好きだな」と冷たく言われることがある あのね、ひとりが好きなんじゃなくて、人といるのが疲れるの もしくはひとりでいるのが楽だからなの 人は誰でも弱い自分を持っているけど、社会や集団に馴染めなくても責めないでほしい
134
今日の仙台v長崎戦。正直ユニフォームカラーの色被りが多くて見づらいと思ってたので、後半から変わって良かった。でも後半から変わるなんてかなり珍しい。
135
審判が試合中気をつけたいこと ①選手を無視しない ②お客さんを無視しない ③試合の流れを無視しない ④目的を見失わない ⑤目標を見失わない ⑥自分を見失わない ⑦誠実さを手放さない ⑧柔軟さを手放さない ⑨緊張感を手放さない ⑩みんなの喜びを忘れない どうやるかよりやらないかを大切にしてね
136
「マリノスvフロンターレ」戦を各自で映像見ながらClubhouseやスペースで僕が解説するのやったら面白いかなぁ…
137
ついにJリーグに新たな歴史が刻まれました。 みなさんどうぞ山下さんをあたたかく見守って、応援していただけたら嬉しいです。 そしてこれからも能力に応じた、あるいは能力が活かされる世界であって欲しいなと思います。 twitter.com/GoalJP_Officia…
138
三流の指導者は、恐怖で相手を支配して自分の言うことを大人しく聞く人間を創るのがうまい 二流の指導者は、良かれと思ってをすぐに答えを教えて依存と思考停止の人間を創るのがうまい 一流の指導者は、自分で気づき、自分で考え、自分で仮説を立てて行動し、違えば自ら修正できる人間を創るのがうまい
139
賢者は自分を変えようとし、そうでない者は相手を変えようとする 賢者は未来を変えようとし、そうでない者は過去を変えようとする 賢者は今できることを必死にやろうとし、そうでない者は今さらどうすることもできないことをやろうとする 自分の中にいるそうでない者を賢者にするよう意識して行きたい
140
鹿島v鳥栖戦が凄すぎる...
141
本日は今シーズンのJリーグ最後のジャッジリプレイの収録がありました。田中達也さんは相変わらず笑顔が素敵で優しい方でしたし、喜田拓也さんは本当に紳士で心温かい方でした。放送は明日です。皆さん楽しみにしていてくださいね。
142
人をバカにしたり見下したり大切にしない人がいる一方、相手を自分ごとと捉えて応援したり支える人もいるよね 自分が幸せになりたいなら、何を考えるか、どんな言葉を発するか、どんな行動をとるかで自分の未来はどうにでも変わっていくよ 前者は不運が、後者は幸運が好きな言葉です 覚えておいて
143
そして川崎フロンターレの優勝が決まったようですね。 優勝を勝ち取った選手の皆さま、スタッフの皆さま、そして川崎フロンターレを愛するすべての皆さま、優勝おめでとうございます。
144
ちなみに、皆さんに残念なお知らせがあります。 結果論ですが、今日の試合を決めたあのシーン。主審がPKと判断したら、VARが主審にOFRはしないシーンです(詳細説明は割愛します)。そこはご理解ください。だからこそ、アリ!たのむよーと思ったシーンでした。 twitter.com/referee_iemoto…
145
今W杯の「オフサイド・ディレイ」の傾向として、中央(ペナ幅のエリア)の縦パスにはオフサイド・ディレイを採用するものの、外(ペナ幅よりも外側のエリア)の縦パスにはディレイせずにオフサイドの反則を採用していると思う。来季のJリーグもこのくらい割り切った方がいいと個人的には思う。
146
先日のジャッジリプレイの番組内で使った「判断ボード」をもう少し丁寧に解説してみました。 よかったら読んでみてください&週末の試合で使ってみてくださいね。 @referee_iemoto #note note.com/masa197362/n/n…
147
2時間ほどでササッと書いたものなので読みにくいところがあるかもしれません。何かあればご指摘ください。 @referee_iemoto #note note.com/masa197362/n/n…
148
田中選手の得点取り消しのシーン。仮にボールが体に当たったあと手に当たったなら「偶発的であっても...」になりますし、今回のように広げた手にボールが当たった場合は「不自然に体を大きくした」と判断できるのでいずれにせよハンドの反則になったと考えます。ハンドの反則、本当にむずいですよね。
149
試合中に小鳥さんを助けてはや1年。あれから小瀬の地には行けてないけど、小鳥さんは元気かなぁ… そして、それがきっかけで始めたTwitter。ありがたいことに、2.7万人を超える方々にフォローいただきました。ありがとうございます。 これからもいろいろと発信していきますので、どうかお手柔らかに…
150
こうやって本人にちゃんと取材もせず、コメントを使う許可もとらず、僕のツイートを勝手に記事にするメディアってすごく多い。 どんどんやって😜 twitter.com/zonewebofficia…