この後、もう一度直すことになるが とりあえず完成。 Vマークはハセガワのミラーフィニッシュ使用。 ちなみに、首の接合部は プラモ的に とても贅沢な組み方と設計なので そのまま残しておきたい。
(株)バンダイ プラモデル 1976年 コンバトラーV バトルジェット 改造。 2015年制作。 #コンバトラーV #バトルジェット
せっかくなので 今までやれなかったこと全部盛りの「リミッター解除」で制作。 全部の指に指紋を彫り込んでみた。 肉眼ではほとんど見えないけれど。 #多分私しかやってない (かな?)
「モビルスーツの宇宙でのハデな艦隊戦の写真が欲しい」 と言う仕事。 「ムチャです!戦艦ひとつ作るのにどれだけかかると思ってるんですか?物理的にも絶対無理!!」と 正論を言ってしまえば 次の仕事はないかも。 なので頑張った結果の特撮写真。 1993年。 #Vガンダム #ミニチュア撮影 #ガンプラ撮影
長く自分の作ったモノを見てきた友人が言った。 「やっていることは心の引っ掛かりや拘りを成仏させているんですね」 なるほど。“成仏”とは。 上手いこと言う。 「作りたいモノを作る」って、 “心残り”や“わだかまり”を一つづつ消していくってことなのかも。
twitter.com/conan_dai_suki… #コンバトラーV メイキング映像 プラモのコンペも デジタル応募。 展示会もネット上で行われます。 模型雑誌も電子書籍になったので 作例も、 モデラーさん達の 手作り特撮映像です。 そしたら、なんだか 懐かしい昔のプラモCMみたいに なっちゃいました。 …って言う未来