議員任期満了を迎えるも「辞めろ」と言われない限り辞めないという国家公安委員長。旧統一教会関連団体のイベントで実行委員長を務めたと認め、教義は「よく知らない」が「名前を貸してほしいというので貸した」「人が集まっていたのでお話をさせてもらった」と弁明。辞めないでよい理由が見当たらない
新田知事が発令すべき『富山アラート』は「新型コロナ」でなく「政治と宗教」についてだろう
関係者は「疑惑が芋づる式に出たら、札幌は終わる」と危機感をあらわにしたというが、何を今さらだ。東京五輪が招致段階から芋づる式の疑惑まみれだった記憶すらないのだろうか。本来、札幌はとっくに終わっている。 mainichi.jp/articles/20220…
映画『#裸のムラ』情報解禁です 10月8日(土)より 東京【#ポレポレ東中野 @Pole2_theater】 金沢【#シネモンド@cinemondestaff】 ほか全国で順次公開 映画HP hadakanomura.jp twitter.com/hadakanomura/s…
映画『#裸のムラ』全国公開が決定 10月8日(土)の東京と金沢を皮切りに全国各地で上映します。今年5月放送の番組「#日本国男村」と去年5月放送の「裸のムラ」から誕生したのが今作。2番組は石川県内限定の放送だったため、全国放送のご要望をたくさんいただいていました。本当にお待たせしました!! twitter.com/hadakanomura/s…
「政治と宗教は一つにならなければならない」と宗教団体総裁が訴えた会議に出席して「総裁が提唱して実現したこの会議は大変意義深いものだ」と発言した議員が議長を務める衆議院において、政治と宗教に関するまともな議論ができるのでしょうか
この期に及んで、この国の政治家たちが得意とする『ほとぼりが冷めれば忘れてもらえる』作戦で煙に巻かれたら、本当にこの国に未来はないと思います。
政治資金パーティー券を購入した旧統一教会側から、イベントへの祝電を求められて応じた関係性について、文科相が「常識の範囲内であり、やましいことは一切ない」と言えることが常識の範囲を逸脱している nordot.app/92305629853910…
「統一教会の議員をたくさん作って 、日本の政治を動かしていくことが最終目的」という状況に近づいているにも関わらず、政治の側から状況を改善する動きが起こらず、公共放送は状況を伝えようともしない状況に、身の毛がよだつ news.yahoo.co.jp/articles/20bcf…
選挙で当選するために支援してくれるのなら旧統一教会であろうが「ありがたい」し、招かれれば話もする。だけど、選挙後は旧統一教会と「特に関わりは持っていない」という。「一切関わりを持っていない」と言いきれない時点で釈明になっていない news.yahoo.co.jp/articles/a75dc…
政治と宗教の関係性について、新たな情報が次から次へと出てくる状況において、政治の側からの発信が滞っていることが問題の根深さを物語っている
総額約1兆4000億円にのぼる東京五輪経費の4割以上を負担した大会組織委が、巨額経費の全容と組織委負担分の妥当性に関する裏付けを示さぬまま解散したあとに、組織委元理事に大会スポンサーからの4500万円超の資金提供疑惑が報じられた。そんな国に8年後、また五輪がやってくるかもしれないという
政治と宗教の適切な関係性について、「捜査が進展中」であろうがなかろうが最もコメントする立場にある政治家の一人が「捜査が進展中」を理由に「コメントは控えたい」としか言えないのなら、政治に関わるのは控えた方がいいのでは news.yahoo.co.jp/articles/2c41b…
この問題において、まっとうな対応をする政治家が現れると、そうでない政治家は一目瞭然で炙り出されます twitter.com/masaki_kito/st…
民主主義では賛否がある議題ほど丁寧に議論を重ねる必要があるが、岸田首相は国葬論議でその過程を飛ばした。「民主主義を断固守り抜く」と言いつつ、国葬をいち早く表明して保守コア層に見放されぬよう自分を守り抜い抜いただけ。民主主義への挑戦では?とのプチ鹿島さん分析 bunshun.jp/articles/-/559…
「トラブルがない」発言は「コンプライアンス順守の結果が表れているという趣旨であり、トラブルがゼロになったという意味ではない」との破綻した強弁も、「言葉不足で誤解を招いたことを率直におわびする」と受け手の「誤解」を持ち出すあたりも既視感がすごく、そっくりだ news.yahoo.co.jp/articles/4fc62…
宗教団体が捜査対象の公安警察を含む警察組織を統括する国家公安委員会のトップが、旧統一教会の主導イベントの呼びかけ人に名を連ねていたという国家的根本的矛盾を伝える記事 smart-flash.jp/sociopolitics/…
アベノマスク購入を巡る業者とのやり取りを記録した文書について、「その都度廃棄したため存在しない」としていたが国が一転「厚労省の職員2人が業者とやり取りしたメール100通以上が見つかった」と言い始めましたが、存在しないと説明したメール100通以上が見つかることを正しくは『隠蔽』といいます
国葬により「暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜く決意を示す」以前に、政教分離を断固として守り抜く決意を示してほしい
数々の実績を並べ立てて持ち上げたあと、数々の疑惑についても踏み込むかと思いきやさらりと触れるだけで「歴史が判断する」とのインタビューでお茶を濁し、「歴史が判断します」とキャスターが駄目を押す。いったいどこの国のニュースなんだろうと思う
生稲晃子氏が各局の選挙特番への出演を拒否したのは「国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないから」だと陣営も認めているとテレビ東京が伝えたようです。そんな生稲氏が当選確実です
絶対に許されない。主義主張の違いは暴力でなく言論でぶつけなければならない。この暴挙によって民主主義が揺らぐことだけは絶対にあってはならない。
この人の「好印象」という発言が悪印象 nordot.app/91731102996217…
桜田さん自身が「ちょっと問題発言かなと思うんですけども」と認めているので「誤解」は与えられない。どんな釈明ツールが飛び出すのか。目が離せない asahi.com/articles/ASQ75…
ある大臣が「地域の意見を国政に反映させてもらいたいと強調する中で、『野党の人からくる話はわれわれ政府は何一つ聞かない』という誤解を招く発言になった」と釈明しました。大臣が招いたという誤解について具体的に説明してください。 という国語の問題にすればよい news.yahoo.co.jp/articles/b24a5…