島田洋一(Shimada Yoichi)(@ProfShimada)さんの人気ツイート(リツイート順)

「日本はずっとアメリカの政策に追随してきたことでアメリカについてはどの国よりも知悉していると思い込んでいる。しかしむしろ追随してきたことでアメリカを分からなくなっている。自分たちの考えをいかにアメリカに分からせるかもほとんど考えなくなってしまっている」(故・李登輝台湾総統)⬇️
谷口氏は「大阪の太ったオバハン」を自称し、憲法を「大阪のおばちゃん言葉」に直して広く読んでもらうという、大して面白くもない企画本で世に出た人だが、本質は旧来の左翼。新鮮味なし ■大阪知事選 「非維新」団体、谷口真由美氏に出馬要請 芸大准教授 mainichi.jp/articles/20230…
デニー沖縄知事は米軍、自衛隊の活動を妨げ、対中抑止力を弱めることしかしない。 軽薄を絵に描いたような男だが、それが最前線地域の知事というのは最大級の不幸だ ■ 米軍の離島救援訓練中止へ 沖縄県が空港利用拒む sankei.com/article/202301…
産経、阿比留論説委員の本日のコラム。さすが一流記者の文は多彩かつ明快だ。我々はLGBT差別などしていないし、無理解だと稲田朋美議員や野党議員に説諭される筋合いはない。「理解増進」が必要なのは、良くも悪くも「先進国」たるアメリカの闘争状況など何も知らないこれら議員の方だろう。
オリンピックはあくまで無観客にこだわるわけか。吉田麻也選手の訴えは、権力者の硬直した脳をほぐすに至らなかったようだ。丸川珠代氏も終始存在感がなかった。何のために政治家になったのかと思う人が多い。 jiji.com/jc/article?k=2…
ケチな話でケチ付けるそれが立憲民主党、か。 もう少しスケールの大きな話ができないのか ■国葬経費減,立民幹部「外交的意義も減と理解」 sankei.com/article/202210…
確かにカバは誰に対してもあくび的動作をする。 林外相は、中露代表が話している時は目を見開いて姿勢を正し、ウクライナや台湾代表となると、中露にアピールしようとことさらダレた態度を取る。 分け隔てしない、公正なカバに失礼だった twitter.com/iiyamaakari/st…
…立民」と書く行為は理解できない。枝野、辻元、蓮舫、福山執行部は確実に日本を壊す。目先の票を煽情的に稼ぐ事が体質化した枝野氏は、劣化が止まらない小政治屋の典型だ。 枝野耳に念仏。もはや理性の声は彼の耳に届かない。
プーチン・ロシアに対する制裁は、来たるべき習近平中国に対する制裁のシミュレーションでもある。 中共もそうした目で見ている。 臨機の修正をしっかり加えつつ進めねばならない。
NHKニュース。稲田朋美氏が増税主義者の代表としてコメントしていたが、福井1区の有権者としては残念な限りだ。 経済成長で自然増収を得るのが筋。財務省や岸田首相に迎合してはならない www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ハーバード大アメリカ政治研究センター等の最新世論調査によると、米国民の62%が「トランプが大統領ならプーチンのウクライナ侵攻はなかった」、59%が「バイデンが弱いと見てプーチンは動いた」との意見。 常識的な判断だろう。 thehill.com/homenews/admin…
バイデン政権の気候変動特使ジョン・ケリー氏が来日中。小泉環境相と脱炭素を協議するという。 ケリーは名うての対中宥和派にしてしたたかな大ベテラン策士。 小泉グレタ進次郎氏は、その異名が示す通り、子供の発想の域を出ない。ケリーにとっては赤子の手をひねるようなものだろう。危うい…
「稲田朋美が本誌に大反論」(月刊Hanada)の中で稲田氏が、「政治の師」である安倍首相から、LGBT利権法案にかまけるのではなく「歴史問題をやったら」と言われたと述べている。 的確なアドバイスだ。なぜ聞かなかったのか。
自民党はLGBT利権法案に関し、新藤義孝、稲田朋美氏らが先兵となって野党案との調整を急ぎ、今国会での成立を目指すらしい。 自民から共産まで、文言に多少の差はあれ、米民主党のサル真似に走るさまには呆れる他ない。 小西洋之が国会議員はサル並みと毒づいて叩かれたが、あながち間違いではなかった
何がどう「歪曲」なのか丁寧な説明もなく「強く非難」してくる。何が差別なのか定義もせず「差別は許されない」とする左翼活動家支援法案を出してくる人らしい。普通の言語感覚では「許されない」は「理解」より「禁止」に近いだろう。政治家同士の密室談合で事を進めるのでなく… twitter.com/dento_to_souzo…
討論会。横田早紀江さんがマスクをしたままなのは、最近よく転び、顔に怪我をしているためとのこと。 早くめぐみさんらを取り戻さねばならない。
バイデン大統領の場合と同様、岸田首相についても中国に関して何を言ったかではなく「言葉と行動のギャップ」が問題。 中国はそこを見ている。 ■ 岸田首相、中国名指しで批判 sankei.com/article/202211…
…両表現を区別するジャーナリストなど世界にいない(その事は外務省も分かっている)。当然韓国は「日本が国際法違反の強制労働を認めた」と世界に広報する(その事も外務省は分かっている)。 岸田政権下、佐渡金山問題についてまた同じ間違った対応が取られかねない。有志議員の踏ん張りどころだ
無報酬の五輪医師に募集を上回る応募があったという。ここでも、歴史を動かすのは、国会やテレビで中止を叫ぶ雑音屋ではなく、黙って前に出る人々だと分かる。蓮舫と高倉健と、どちらを理想とするのかだ this.kiji.is/76482942049982…
米国民のマスコミ不信さらに進む(ギャラップ調査) 「新聞が信用できる」16 %、「テレビニュースが信用できる」11% 日本も同じようなものか。
《稲田朋美元防衛相は「私はあきらめていない」と述べ、今国会での成立を目指す考えを強調》。LGBTへのいじめなどあってはならない。しかしその常識的な線を超え、どうしても左翼活動家と共闘したいなら、議席は後進に譲り、フルタイムの「人権弁護士」として活動してはどうか sankei.com/article/202105…
河野太郎氏が首相になれば、本人がいまだ掲げているこれらツイートが注目され、日本は世界中の人権活動家、虐げられた人々から軽蔑される。次は北のキム・ヨジョンと自撮りしかねない。 本来、派閥の幹部が呼びつけ、「馬鹿ヅラ下げて何しとんじゃお前は」とどやし付けるべきところだ。
英語の箴言 Only the strong can protect the weak. 「強い者だけが弱い者を守ることができる」 強い経済、強い軍事力、強いエネルギー基盤を持った国でこそ、弱い者も生きられる。 それを日々妨害するのが立憲民主党であり、ほとんどのマスコミであり…その他色々
反炭素原理主義に迎合するバイデンが、アメリカの原油、天然ガス掘削を妨害しなければ、サウジに増産を懇願する必要もなく、米エネルギー業界の雇用も増やせる。 どこまで愚かかつ無責任なのか、が野党共和党の反応
昔は夏場も、窓を開け放って何とか寝られたが、今はクーラー無しは考えられない。停電になれば凄まじい健康被害が出るだろう。 自民党も電力確保に責任を果たしていないが、原発廃止を叫ぶ左翼野党は論外。⬇️