ミスター武士道(@bushidoh_sb)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
畠山重忠の『惣検校職』について調べていたら、この役職自体は、北条泰時の時代に創出されたもので、 得宗被官の河越氏の正統性を主張するため、後付けで「秩父氏は代々「惣検校職」を補任されていた」ことにした可能性がある。という見解を読んでMMR並みの「な、なんだってー!?」が出ました。
52
義経四天王だが、第8回の兎狩りや芋食うシーンでは、弁慶と、烏帽子をつけた武士3人いて、おそらく赤い着物が伊勢義盛。青い着物が佐藤継信(兄)、黄色い着物が佐藤忠信(弟)だとおもう。 18回の藤平太との再会シーンでは、青い着物の武士だけいなかった。ちゃんと四天王設定されてて胸が熱い。
53
中世の「悪」は現在のような「悪い」とは違って「強い」という意味だ!みたいな話ってよく聞くけど、これどういう研究でそう言われてるんだろう。 吾妻鏡に実朝殺した公暁が『悪別当』って書かれてるし、どう考えても『悪い』の意味あると思うんだが…
54
「奪い合うのではなく、与え合う」って、まさにZ世代的な考え方だったんだな。 だから、時代考証云々とか以前に、受け付けないんだ。競争こそが是だと教えられて育ってきた世代には。この考え方自体が拒絶反応。 逆にZ世代の人たちの感想を聞いてみたい……いやZ世代で大河ドラマ見てる人いるの?
55
『吾妻鏡』によると、頼家は全成を誅殺したあと、阿波局の身柄を引き渡すように政子に要求している。 しかし政子は、「女に謀反の企てを話すはずがないし、全成と阿波局はしばらく別居していて音信不通だった」と答えて妹の引き渡しを拒否している。 これは不倫ありそうだな…(笑) #鎌倉殿の13人
56
こんな手際よくても2発目撃つのに30秒はかかるのか…鉄砲は弓より練度低くても使えるから~みたいな話はよく聞くけど、しっかり訓練されてないと戦場では役に立たなさそう。だからこそ雑賀衆は強かったのかもしれないが。 あと、あの棒みたいなの突っ込まなくても弾込めできるの驚いた😮 twitter.com/shohei_sano_/s…
57
義時の「どういうことだ?御所にお仕えする女房に手を出すとは…?」に対して、 「え、八重さんも、比奈ちゃんも御所にお仕えする女房でしたよね……?」くらいの返しができていれば、朝時が蟄居させられることはなかったのか?(笑) #鎌倉殿の13人
58
公家の日記はめちゃ大事な史料ではあるけど、あくまで日記なので間違ったことも書かれてたり たとえば、歌人・藤原定家の『明月記』では、 「畠山重忠が叛乱を起こして北条時政に勝利。大江広元も殺された。」 と書かれているらしい(重忠勝利の世界線も見てみたいけど) いつの時代もデマは流れるもの
59
今は時代劇が激減して、大河以外でほとんど馬使わないから、そもそも映像作品に登場させられる馬が少なく……。 いだてんみたいな大河やった年には、1年間まったく出番なしっていう馬もいただろうし。そしたらその馬の養育費はどこから出すの?って話で。時代劇が廃れていくのは本当に残念。 twitter.com/rokuhara12212/…
60
大河ドラマを貶してる某先生のアカウント、フォロー外したいけど、たまにめちゃくちゃ有用な参考文献や論文を紹介してくれるから外せない。 毒も喰らう。栄養も喰らう。目指すは歴史会の範馬勇次郎。
61
#光る君へ スイーツ大河が危惧されていますが、平安時代の貴族も弓矢で武装して命の奪い合いとかはしてるので(原因は痴情のもつれだったりするが)、決して平和な時代ではありません。チャンバラだって無いとは限らない……はず…
62
時政パパ、トキューサの改名に関して 「連(つら)ってなんだよw」 とか言ってたけど、佐原一族まるごと敵に回した発言ってわかってる……? #鎌倉殿の13人
63
「松平」から「徳川」への改姓と三河守任官は幕府を通した正式な申請じゃなかったからヘソを曲げたのか、足利義昭は家康のことをずっと「松平蔵人家康」と呼んでたらしい。 でも信長に京を追われてピンチになると、ちゃっかり「徳川三河守家康」って呼ぶようになっている。熱い手の平返し。
64
衝動買いした頼朝公の持仏観音が届きました! 比企尼、私は捨てませんぞ。終生大事に持ち歩きまする。 #鎌倉殿の13人