国宝「山鳥毛」を所蔵する備前おさふね刀剣の里の売店「ふれあい物産館」のアカウントを開設しました。 刀剣ブームについていけていない六十代の支配人ですが、一つひとつ勉強しながら更新します。お越し頂いたお客様に喜んでもらえるお店づくりを頑張りますので宜しくお願いします。
たくさんの反響に戸惑うばかりですが、これも山鳥毛の公開を楽しみにしている気持ちの表れなのだと感じ入りました。 売り場には、刀剣グッズや山鳥毛関連のもの、聖地巡礼ノートを揃えたコーナーを作ってみました。初めての試みです。 まだ至らぬところばかりですが、ご指導の程宜しくお願い致します。
シャインマスカットの人気から、弊社の社長が陣頭指揮で「旬のフルーツの塩ソフトパフェ」(税込800円)を販売することにしました。 シャインマスカットとイチジク、広島県仙酔島の天然塩を使ったソフトをあわせました。下には塩バームをひいています。 観覧と合わせてどうぞ。
おかげさまでシャインマスカット(税込400円)をお求めの方が本当に多くて、とても嬉しいです。ありがとうございます。 地元瀬戸内市の農協にお願いをしたものです。コロナ禍で需要が落ちているところだそうで、新しい販路が出来たことを喜んで頂けました。
これが山鳥毛さんだそうで、パネルも等身大だと聞きました。 この人(人でいいですか?)は、かなり背が高いのですね。 売り場の声を聞いていても、この人の話題が多くて、たくさんお買い上げ頂けるので、思わずパネルを拝んでしまいました。 事故などなく、皆が平和に展示期間を過ごせますように。
無料シャトルバスが、平日は8人乗りジャンボタクシーとのことでしたが、満員を受けて27人乗り中型バスで運行してくださっているようです。 皆様の声からも、シャトルバスに乗り切れないかもという不安など、交通の面でご心配をおかけする立地にありますが、博物館側も配慮してくださっているようです。
山鳥毛さんのグッズ売り場を覗いてみました。(刀剣乱舞さんのグッズは別棟の研修館です) パネルで見た格好良い山鳥毛さんの商品がたくさんあり、買い求められるお客様の熱気を感じました。 山鳥毛さんが持つ刀の山鳥毛(本体?)も、刃文まで丁寧に描かれていて、手を抜かない姿勢に感服しました。
石切参道のすずやさんや詳しい方々からのアドバイスで、刀剣聖地巡礼ノートを軒先に置いておりますが、ここに書いていただける言葉や達者な絵に心打たれております。 目を細めて孫からの便りをみるような気持ちになります。元気をもらえております。 皆様が描き添えられる小鳥も可愛いですね。
宣伝をさせてください。 今回のために商品を開発しました。竹炭を使った健康志向のお煎餅です。 刀鍛冶さんの炭切りという仕事にちなんで名付けました。 甘さ控えめ、個包装になっています。旅のお供に、お土産にぜひ。 私が初めてデザインしたのですが、売れ行きのよい刀剣グッズに比べて控え目で。
本日の備前長船刀剣博物館行きの無料シャトルバスは、山鳥毛ラッピングタイプのバスになっておりました。 運行されるネイチャーワールド様が今後お仕事や観光用に走らせるものだと思います。 先日のトラックにバスに山鳥毛さんは大忙しです。
刀剣特製弁当(660円)を始めました。 以前から食べ物の声を頂いておりましたので、近くの弊社経営のホテル調理室に無理を言い作ってもらいました。 毎日お昼前から二時間だけの販売予定です。 ベンチや敷地内テントの椅子をご利用くださいませ。冷蔵ケースにペットボトル飲料もございます。
ツイッターや刀剣ゲームに詳しい市役所観光課の学芸員さんに、いつもいろいろ教わっていますが、やっと検索をおぼえました。 見かけたお客様の声で、パフェの自家製餡が上に乗ってると果実の甘さを消してしまうとのことだったので、今日から塩アイスの間にはさんでみました。 どうでしょうか。
備前長船刀剣博物館(物産館)から徒歩五分の場所に靭負神社があります。 そこに丸亀の「ニッカリ青江友の会」様より巨大丸亀団扇が奉納されています。ありがとうございます。 今回、ニッカリ青江友の会様からは現地でのお客様の受入れの様子を事前に教えてもらうなど、たくさんアドバイス頂きました。
動画に挑戦します。 物産館前に出店をだして、刀剣きんつばを焼いています。 1個150円、6個箱入900円です。 和菓子工房で炊き上げた自家製餡を、工房の女性職人さんが衣をつけて一つひとつ焼き上げます。 きんつばは、もともと刀の鍔に名前の由来があることから、今回試しに出してみました。
試作品のご案内です。 弊社経営のホテル調理室が、シャインマスカットとイチジクのフルーツジュレ(600円)を作ってくれました。 コロナ禍で宿泊需要が落ちており、ホテル調理室も腕を振るえる、出来ることをやりたいとのことです。 ミントと金箔を添えて、果実の風味を生かした甘さ控えめ仕立てです。
本日は休館日です。 皆様のツイッターやお声を拝見して、本当に嬉しく有難く思います。 一番大事な立ち上がりの部分を何とか切り抜けることが出来ました。 山鳥毛里帰りの特別陳列を迎えるにあたり、いつもの通りに営業していたのではいけない、お客様をお迎えするのにどうしたら良いかを考えました。
刀剣きんつばを実演販売しておりますが、売り場が目立っていなかったので手作りのノボリを書きました。(せっかく餡が美味しいのだから、もっとアピールしましょうと観光課の方に言われて、たくさん増やしてみました) お持ち帰り6個入り(900円)は、パックに入れて、竹皮風の箱にお詰めしますので。
パフェやマスカットなど甘味の話題ばかりでが埋まっているという声を目にしましたので、在宅中の山鳥毛さんをご紹介します。 お陰様で大変賑わい、物産館だけでなく弊社関係施設にも良い影響を頂けております。合掌。 お越しくださるお客様も、来たくても来れない皆様も、すべての平和を願います。
おはようございます。本日は雨が降りそうですので傘をお忘れなきようお気をつけください。 やけに山鳥毛さんのことをお頭と呼ばれるのを目にする機会があります。山賊か野武士の頭領みたいな呼び方なのに、白い背広を着こなす都会的なセンスの方なのですね。確かにサングラスは只者では無さそうです。
本日の刀剣おにぎり弁当です。 昨日、弊社ホテルの料理長が来館されるお客様の様子を見に来ました。そして女性が多いので、容器な中身にも気を配ろうと判断されました。 おにぎりは、鮭、栗、海苔、明太子を用意しています。栗はご近所で出来たものを届けて頂きました。 ぜひお召し上がり下さい。
私どもの取組に大きな反響を頂き感謝しております。 刀剣乱舞コラボや里帰り特別陳列を入口に、長船や瀬戸内市のことを好きになって欲しいという思いです。物産館が愛される観光拠点になれば、長い目で地域活性化に繋がるからです。 今こそは全力を尽くすべき一ヶ月だと観光課担当と共通認識でいます。
@watari_510n 女性一人旅を中心としたターゲットは絶対で、個食対応、個食対応と、観光課担当者に厳しく言われております。
懸命に駆けている内、会期終盤が近付いて参りました。忙しさもありますが、日々大変に充実しているものを感じています。これも陰に日向に支えて下さる皆様のおかげかと感じております。 山鳥毛さんや小鳥さん、審神者の皆様などの用語は詳しく教わっていなかったので触れるものが全て新鮮です。
本日は本降りの雨ですので、傘や雨具の準備をお願いします。 山鳥毛さんのために美しいお召し物でいらっしゃる予定の方も、雨用の動きやすいものが良さそうです。あの方はびしょ濡れの小鳥さんを見て心配されそうに思えますので。 稲穂の実る雨の長船も素敵ですが、散策で風邪等引かれませんように。
本日も刀剣おにぎり弁当をご用意しております。買えなかったという声もあったので、少し多めに作ってもらいました。 おにぎりの上に梅干しを置いたのは、山の山頂てっぺんを取ると言う思いから、具を中ではなく上に置いています。これは上杉謙信公の食べ方なのだと、総料理長が作ってくださいました。