村井 弦|文藝春秋(@Murai_Gen)さんの人気ツイート(新しい順)

先週の続報。記事を「事実無根」と断じた木原副長官。しかし、捜査の模様を記録した音声を取材班は入手しました。「週刊文春 電子版」ではその音声を公開しています。 木原誠二官房副長官の噓を暴く“怪死”捜査音声160分 刑事が遺族に「これは殺人だ。無念を晴らす」 bunshun.jp/denshiban/arti…
木原副長官は文藝春秋を刑事告訴する方針を示しています。 週刊文春の取材には何も回答をせず、刑事告訴をするとのこと。 bunshun.jp/articles/-/641… twitter.com/murai_gen/stat…
今号で退任する加藤晃彦編集長が手がける最後の号に掲載された驚愕のスクープです。 実は5年前、木原誠二官房副長官の妻が、ある殺人事件の重要参考人として警視庁から聴取されていたーー。 精鋭取材班の凄まじい取材力。ミステリー小説のような内容。一読して震えました。 bunshun.jp/denshiban/arti…
2014年の「セクハラヤジ騒動」で話題になった鈴木章浩東京都議が今年1月に接触事故を起こしていた。被害者が警察を呼びましょうと言うと、「はあ?警察?たいしたことないだろ!」と言い放った。いまだに被害者とは示談せず。その後、鈴木氏は6月4日の補欠選挙で当選した。 bunshun.jp/articles/-/635…
大手メディアから「なぜこれが?」というクオリティの記事が出てくる背景に、“無限”なデジタル媒体によって「紙幅」という概念がなくなりつつあることがあるのは明らか。以前より若手に書くチャンスが増えたことはいいことだが、一方で媒体の信用度にかかわるかなり深刻な問題だと感じる。
新聞、テレビがやらない報道を雑誌ジャーナリズムは確実にやっている。でもそれを成り立たせるものは「買う」こと。デジタルでも同じ。購入=課金してもらうことが雑誌メディアの取材の原動力。タダで情報が氾濫する時代だからこそ。それを理解してくれる人が一人でも増えるよう、発信を続けます。
先ほど電子版で続報を公開。長男である翔太郎秘書官だけの責任として幕引きを図ろうとしている岸田総理ですが、実は、公邸忘年会の日に撮影された赤絨毯の「組閣ごっこ」写真には、岸田総理の次男と三男も映っていました。公私の区別のなさと危機管理能力にさらなる疑問符が。 bunshun.jp/denshiban/arti…
翔太郎秘書官を辞めさせて終わりにしたいのでしょうが、親族が十何人も集まることは当然、岸田総理は把握していたでしょうし、息子が独断で公邸を使用するはずもなく、“許可”はあったはず。というか、そもそも岸田事務所は当初「適正に使用している」と回答していたが……。 bunshun.jp/articles/-/632…
無料のショート版記事はこちらです。 bunshun.jp/articles/-/631…
ちなみに岸田首相の事務所は、この件について「決められたルールと手続きに基づき適正に使用している」とのこと。
官邸ではなく公邸とはいえ、悪ふざけしすぎだろう。公邸で岸田首相親族の忘年会。アイスを食べながら赤絨毯に横になり、会見・閣議ごっこでピース……あまりに緊張感がなさすぎる。 岸田一族「首相公邸」大ハシャギ写真 階段に寝そべり、総理会見ごっこ #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
昨年秋はやる気満々だった岸田首相。支持率が高くなった今、統一教会問題に関して全くやる気がない。各社の世論調査では約8割が解散を支持。だが結局、解散命令請求は事実上「断念」する形になるだろう、と。詳細なレポートです。 〈告発スクープ〉統一教会“解散セズ” bunshun.jp/denshiban/arti…
壱岐の17歳失踪事件は最悪の結末になってしまった。調べれば調べるほど明るみに出る“里親ビジネス”のあまりに深い闇。壱岐市はもちろん、制度を始めた長崎県はちゃんと調査すべき。 壱岐島で遺体発見「17歳高校生は里親から虐待されていた」同居していた離島留学生が告発 bunshun.jp/articles/-/616…
高い安全性をうたうマイナカード。デジタル社会どころか、今回は「紙で流出」という超アナログなミス。情報をプリントして管理してる自治体は、他にもありそうだが……。 練馬区は「取材があるまで気がつかなった」マイナカードの個人情報、住所、氏名50人分が流出 bunshun.jp/articles/-/615…
厚労省が絶対正しい。元記事も読んだが、記者は生食について自治体は非推奨、専門家が「絶対にやめて」としているのを確認している。なのに〈食べ物への偏見は差別につながる。偏見をなくすことが世界平和につながる〉で食べてOKの方向で原稿を締めていたのが本当に謎でした。 j-cast.com/2023/03/094575…
「首の右側を撃たれた」というのが警察の見解。しかし専門家は「右に当たるはずがない」。弾道について未だ合理的な説明がなされていない安倍元首相暗殺事件。それ故に陰謀論を蔓延らせる結果になっている。 #週刊文春 が徹底的に検証したのがこの記事です。ご一読ください。 bunshun.jp/denshiban/arti…
差別発言で一発アウトの荒井勝喜・岸田首相秘書官。昨年の3月には大学生の息子も警察官に「俺の親父は総理秘書官だぞ!お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」などと暴言を吐いてトラブルになっており、その顛末を週刊文春は報じていました。記事を無料公開しています。 bunshun.jp/articles/-/605…
スクープ速報。岸田文雄首相に今度は選挙運動費用131万円を不記載。政治資金規正法違反の疑いです。明日配信の電子版に先駆けて無料配信します。 bunshun.jp/articles/-/590…
宛名も但し書きも空白の領収書がダメなことくらい入社1年目の新入社員でもわかる。そんなものを提出したら突き返されて当然。重箱の隅をつつく報道みたいなコメントを見かけたが、民間はちゃんとやるのに政界はザルでいいということはない。しかも現職の首相なのだから。bunshun.jp/articles/-/588…
専門家は「事故を起こした以上、運転者にはすぐに警察へ報告する義務やけが人を救護する義務がある。一時的でも警察の到着前に現場を離れた場合、物損事故なら当て逃げとなる事案です」と指摘しています。 片山さつきを乗せた車が信号無視事故で「被害者置き去り」 #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
韓国内で新たな資料を発掘。 〈ほぼ全員の収支がマイナスで、損失の総額は約9億円にも上る。そして各々がギャンブルに注ぎ込んだ合計金額は、実に約64億円にも達する〉 韓鶴子ご一行 ラスベガスカジノで「64億円豪遊」文書入手 #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
安易な発想で導入された愚かな制度。日本に暮らす中学生の英語会話力を点数化して何の意味があるのか。むしろ国語力のほうが大切だろう。都立高を目指す子たちがかわいそうだ。 都立高入試に導入「英語スピーキングテスト」に“英語教育の専門家”東大教授が指摘する問題点 bunshun.jp/articles/-/578…
無料のスクープ速報はこちらから読めます。 bunshun.jp/articles/-/574…
動画と共に詳しく報じた記事の全文はこちらから。 bunshun.jp/denshiban/arti…
統一教会の古参信者で国際勝共連合幹部が下村博文政調会長時代に政調会長室を訪問。陳情を受けた下村氏はその場で教団側が要望した政策を党の公約に「必ず入れるよう」秘書に指示したという。この幹部が昨年10月の講演会で経緯を語っていた。その政策は衆院選で公約として明記された。週刊文春が報道。