地理Bの旅(@chiri_b_geo)さんの人気ツイート(新しい順)

51
これは北海道がエンターキーに見えたときに作った「キーボードで日本地図」です。
52
ブラタモリ「登別温泉」で紹介された日本で一番丸い湖「倶多楽湖」、地理院地図の作図ツールで確認すると、本当に真ん丸です。
53
今回のブラタモリも面白かったですね。東京スカイツリーの高さは634m、天望デッキ(展望台)は350mなので、地理院地図の「自分で作る色別標高図」でそれぞれの高さを塗り分けしてみました。関東平野はほぼ全域が展望台より低く、長野県は広い範囲でスカイツリーの頂上より高いですね。
54
タイムラインを高確率でほっこりさせる画像を置いておきます。地理院地図より「猫手(ちょっけ)」(茨城県筑西市)。
55
五月も終わりますね。現在地を地理院地図で確認してみましょう。
56
今夜のブラタモリは横浜・川崎ですね。横浜を地理院地図の「自分で作る色別標高図」で1m間隔で色分けすると、県庁周辺に地名の由来になったといわれる「横に長い浜」が浮かび上がってきます。
57
これは地理院地図で作った鳥取県におけるスターバックス店舗分布です。
58
スターバックスの店舗分布を地理院地図で作りました。都市圏の把握に役立ちそうです。インターネットの電話帳から入手した住所一覧をエクセルで少し整理するだけで簡単にできます。
59
【全国子どもの日に食べるものマップ】…を作ろうとしたら鹿児島県の地域性だけで説明が埋まってしまったマップ。 全国的には柏餅やちまきがメジャーですが、「子どもの日に食べたお菓子の調査」をGoogleフォームで実施してみたいです。都道府県より詳しい地域性が見えてきたら楽しそうです。
60
こちらは観光誘致にやって来て西日本の皆さんを驚かせてしまった北海道さんです。
61
地理院地図で検索した「谷地(やち)」・「谷津(やつ)」・「谷戸(やと)」(漢字での検索なので~やじ、~やづ、~やど等も含まれる)。東北に多い谷地と関東に多い谷津・谷戸がはっきりと表れました。
62
地理院地図で検索した「牟田」。地理的に偏る地名分布の典型例で、湿地帯などを意味しています。
63
疲れたときに心を休めてくれる地名。地理院地図より「七日休」(なのかやすみ)。
64
地理院地図で見る中国地方の郵便局分布、九州や四国、近畿と見比べると、まばらに分布していることが分かりやすいです。郵便局の分布を見ることは集落立地や人口分布を見ることに近いのかもしれません。
65
4月20日は郵政記念日なので、地理院地図の検索結果でみる「郵便局」の日本地図をご覧ください。
66
4月19日は #地図の日 なので、いろいろな古地図の中の九州をトレースしてみました。地理・地理学において地図はとても大切なものですが、時代によって正確さに変化があることが分かりますね。
67
「なぜそこに城がつくられたのか」は、地理院地図の色別標高図と陰影起伏図を使うとうまく説明できる場合が多いです。江戸城・名古屋城・大阪城・福岡城をご覧ください。台地や丘陵部の縁にあることが分かります。 #城の日
68
ブラタモリで紹介されている淡路島南方の沼島(中心十字線の位置)、産総研のシームレス地質図を地理院地図で見ると、海を隔てて東側と西側に同じ地質の色が連続していることが分かりますね。
69
3月14日、円周率の日に開催の「地理院地図でみる一番円に近い地形グランプリ2022」。No.1: 開聞岳、No.2: 羊蹄山 No.3: 俱多楽湖、No.4: 地球で行われた最終選考は、昨年に引き続きNo.3:俱多楽湖の優勝です。なお、No.4の地球は回転楕円体であることが分かり失格となりました。
70
地理院地図で見る「津軽海峡冬景色」
71
「日本で海から最も遠い場所」が話題になっていましたが、地理院地図の作図ツールで円を描いてみると、北海道より距離が長いところは長野県佐久市の地点周辺以外にもあるようですね。
72
2月があと3日くらいあると思っている皆さんに、正しい現在地を地理院地図でお知らせします。
73
地理院地図の「世界の土地被覆」で見たウクライナ(茶色の線が国境)。畑(橙色)、農地と他の植生の混合(薄紫)が国土一帯に広がり、各州(青枠)の中心に都市部(赤:市街地)があることが分かります。同じ縮尺で見た日本と見比べてみてください。
74
ウクライナの地図(州別)。州の境界はGADM、国境は世界銀行のデータ、背景は地理院地図。州名のカタカナは帝国書院の地図帳などを参照。ニュースをみるときの参考にしてください。何もできなくても、関心を持つことが大切だと思います。青と黄色、何の色か分かっていただけるとありがたいです。
75
2月23日は富士山の日なので、各地のご当地富士と富士山を並べて比較してみました。地理院地図の断面図機能でデータ(CSV)を取得し、エクセルの折れ線グラフで作っています。どの山も綺麗な形でした。