652
一族の長になるはずだった若者が旅先で怪僧と野営するというアイディアは、宮崎駿監督が1983年に描き下ろした絵物語「シュナの旅」にもありました。ちなみに、同作品のラジオドラマでシュナの声を演じたのはアシタカと同じく松田洋治さんです。
#もののけ姫
653
お風呂のシーンの原画を担当したのは2009年7月に亡くなった金田伊功さん。金田さんの描く表情は独特です(特にゴリラの真似をしているお父さんの顔が凄い)。絵コンテによると、お父さんの笑い声は「黄金バット」をイメージしてるとのこと。#となりのトトロ
654
10カ国語のスーパーが打刻されますが、上から日本語、イタリア語、韓国語、英語、中国語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、フランス語、ドイツ語です。絵コンテでは並びが違っていました。打刻している緑のブタは後に「なんだろう」と命名され、日本テレビ開局40周年記念ロゴになりました。#紅の豚
655
油屋のエレベーターで千尋の隣に立っていた大きな神様は「おしらさま」といいます。大根の神様です。
#千と千尋の神隠し
656
テリットが目指している二等市民は、レプカやモンスリーやダイスと同じ等級です。一等市民は原子炉を操っている老委員会のメンバーのみ。#未来少年コナン