メイ「あなたはだあれ?マックロクロスケ?」 トトロ「ドウオ、ドウオ、ヴオロロロ(ネムイヨーッ)」 トトロの最初の大声は、名乗っているわけでなく、「眠いよー」と言ってるだけなのです。それをメイちゃんが名乗ってると勘違いし、「トトロ」という名前なのだと思い込みました。#となりのトトロ
本作の音楽を担当したのは久石譲さん。メイがオジャマタクシを見つけてから中小トトロを追いかけるシーンのBGMを制作する際、音と映像を合わせるのに大変苦労したそうです。#となりのトトロ
サツキが母似なのに対し、メイは学者である父に似て頑固で一点集中型です。オタマジャクシ→ドングリ→チビトトロと興味の対象が移っていきますが、同時に複数のことに興味を持てないので、興味の対象が変わればそれまで興味を持っていたものはどうでも良くなっちゃいます。#となりのトトロ
お父さんの名前は草壁タツオ。年齢は32歳。大学で非常勤講師をやりながら翻訳の仕事で生計を立てています。考古学者であり、縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと、週2回の出勤日以外は自宅の書斎に閉じこもっています。#となりのトトロ
サツキが弁当にふりかけているのは「桜でんぶ」です。タラや鯛などの白身魚の身をほぐした後、砂糖やみりんなどの調味料と水で溶いた食紅を加えて水分が無くなるまで煎ってできます。#となりのトトロ
サツキとメイのお母さんの名前は草壁ヤス子。肺の病気を患って入院しています。宮崎駿監督も幼少期に母親(画像2)が脊椎カリエスで不自由の身になっており、その体験が反映していると思われます。お父さん(草壁タツオ)とは周囲の反対を押し切って学生結婚しました。#となりのトトロ
お母さんが入院しているのは七国山病院。東京都と埼玉県の境には八国山緑地があり、その近くに新山手病院や東京白十字病院があります。お母さんは七国山病院の結核病棟に入院しているのですが、新山手病院にもかつて結核病棟があったそうです。 #となりのトトロ
お婆ちゃんの向かって左側で農作業をしている男性はカンタのお父さんです。 #となりのトトロ
欧米において風呂場はプライバシーが強く保たれるべき場所であり、親子でも一緒に入浴することは非常識な行為とされています。「#となりのトトロ」の英語版を作る際、宮崎駿監督が編集を許可しなかったのでカットはされませんでしたが、今でも欧米人はこのシーンに違和感を抱いているようです。
お風呂を沸かすための薪を拾ったサツキを突風が襲いますが、実はこれ、ネコバスが通ったのです!この時はまだ姿が見えてなかったのですね。 #となりのトトロ
サツキは川の水を手押しポンプに入れますが、これは「呼び水」というものです。長い間使われてないポンプは手押ししても水を吸い上げられないので、呼び水で真空状態を作り出して井戸の水をくみ上げます。rainworld.jp/idopump/howitw… #となりのトトロ
サツキとメイの家の長州風呂には風呂釜が2つあります。大きい方は入浴用で、小さい方は風呂上りに体にお湯を流す上がり湯用です。昔はシャワーがなかったので、お風呂がこのような仕組みになっていました。 #となりのトトロ
この男性は引っ越し業者ではありません。お父さんの高校時代からの考古学仲間で、引っ越しの手伝いに来てくれました。小説版では「藤山さん」という名前が出てきます。声を担当したのは龍田直樹さんです(本作ではネコバス役も担当)。 #となりのトトロ
サツキとメイが引っ越してきた家は、カンタのお婆ちゃんが若い頃女中をしていたお屋敷の奥様が肺結核になり、その療養のために建てられた別荘です。奥様が亡くなられてからはずっと空き家になっていました。#となりのトトロ
#となりのトトロ」では、関東ローム層を意識して土が赤く描かれています。同時上映の「#火垂るの墓」(画像3)は関西が舞台で、花崗岩質の黄色い土になってるのとは明らかに異なります。美術監督で東北出身の男鹿和雄さんはこの赤い土を描くのに苦労したそうです。
確固たる資料は無いのですが、声質からして恐らく喧嘩のシーンで「やれ、ダッフィー見せてやれ!」と言っていたガヤと、シータの髪の毛を掴んで「おい、起きろ!」「立て!」と言っていた兵士の役かと思われます。#天空の城ラピュタ twitter.com/49571Mist/stat…
パズーとシータの後日談は小説版に最後に少し書かれています(画像2と3)。シータは半年後にはゴンドアの谷に戻っています。パズーはまだオーニソプターを作っていますが、後に宮崎駿監督はパズーがオーニソプターを完成させてシータに会いに行くイラストを描いています。 #天空の城ラピュタ
本作の主題歌「君をのせて」を歌ってるのは井上あずみさん。この時はまだ名前が漢字表記でした。子供にも読めるようにと、次作の「となりのトトロ」から平仮名表記に変えたとのこと。 #天空の城ラピュタ
「君をのせて」を作詞したのは宮崎駿監督自身です。サン=テグジュペリの「人間と土地」や「星の王子様」の影響を強く受けています。また、プロデューサーの高畑勲さんが大幅に詩を添削しており、「地球は回る君をかくして」の部分は高畑さんによるものです。#天空の城ラピュタ
ドーラ一家には、3人の息子と機関室のじっちゃん(ハラ・モトロ)以外に「カキクケコ」という名前の5人の子分がいて、それぞれ国籍が設定されています。ドーラ一家には日本人(ケ)がいたのです!個人的に、その風貌からするとキとコの国籍の設定は逆の方が良かったと思います。#天空の城ラピュタ
崩れ落ちていくラピュタの瓦礫の中にムスカがいます。絵コンテにもムスカと書かれてあるので間違いがないです。#天空の城ラピュタ
バルスは「閉じよ」という意味です。トルコ語で「平和」という意味の単語が由来という都市伝説が流布していますが、それは何の根拠もありません。宮崎駿監督は諸星大二郎の影響を大きく受けているので、ラピュタ制作中に読んでいた「マッドメン」が由来の可能性が高いです。#天空の城ラピュタ
シータは「土から離れては生きられないのよ」と言います。小説版によると、ラピュタが滅んだのは得体の知れない疫病が流行り、ラピュタの科学力をもってしても克服できなかったからです。それで地上に戻ることを余儀なくされ、王族はゴンドアの谷でひっそりと暮らし始めました。#天空の城ラピュタ
「ラーマヤナ」とは、古代インドに伝わる長編叙事詩で、人類最古とも言われています。宮崎駿監督の元には「ラーマヤナ」を長編アニメーション化してほしいとの打診がありましたが、それを断った経緯があります。#天空の城ラピュタ
ムスカの本名はロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ。年齢は32歳と28歳の2つの資料があります。射撃の名手で頭脳はIQ300。ムスカの一族は産業革命を機にラピュタの伝承を探求するようになります。また、ムスカは「未来少年コナン」のレプカの先祖という裏設定。ということは子持ちか?#天空の城ラピュタ