私も含めて記者が官房長官に質問したら、官房長官はいつも持っているメモのカタログの中で最も相応しいと思う用意された回答を選び、それを読み上げる。日本のマスコミはそれでいいと思っているのか?なぜ抗議しないのか?マスコミがマスコミの役割を無視すれば、政府もその役割を無視するのは当然だ。
結果的に、私はこんな記者会見で回答を得るとは思わない。ただせっかく質問出来るので、質問しながら何か深刻な問題を取り上げるためにその記者会見の場を借りる。日本のマスコミが無視する問題を取り上げることが重要だから。
政府は「人道上、国益上の観点から必要な対応をする」と強調するが、現実はこうだ👇 日本で働いている外国人女性は出産のために一時的に母国に帰国した。彼女の生活基盤は日本だ。再入国が可能だが、生まれた赤ちゃんは「新規入国だから」入国が比定されている。人道上の特段の事情ではないの?
オミクロン株だと重症化しにくいと繰り返すのは危険だ。3回目の接種を早くしないと重症化する人が多いと思われる。1月14日に重症者は96人増えた。
「読売新聞大阪本社・柴田岳社長、大坂府・吉村洋文知事: #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議しますchng.it/RQGdwFSG @change_jpより
現在禁止されている外国人の新規入国について、政府はこう言う。👇 「人道上配慮すべき事情があるとき、個別の事情に応じて特段の事情が認められる」 言葉だけにならないように、記者として動かないとけないと私は思う。私は知っている複数の「人道上配慮すべき事情」を政府に記者会見の場で知らせる。
例えば、出産で里帰りした外国人女性は再入国が出来るけど、赤ちゃんの入国は否定されている事例など。厳しい水際対策の目的は理解出来るが、非人道的な政策にならないようにマスコミがしっかりと報道すべきだ。毎日記事にならなくても、SNSでの活動でも良い。
「国益上の観点から配慮が必要 」という説明。 「人道上の観点から」あるいは「学生の未来の観点から」より「国益上の観点から」が優先される。 今回、「国益上」とは何か? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
2回この記事を読んでも欲しかった最も重要な情報を見つけなかった。それは「オミクロン株の特徴にふさわしい対策」はどの対策なのか? 結局この発言はなぜニュースになったかは理解できない、私。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ニュースになるかならないかの判断基準の問題だ。NHKにとっては時々内容はともかく、総理だから、権力者だから、専門家だから、つまり「誰がどの状況で発言したか」が判断基準のではないかと思う。
山手線に乗ったら、、、すごい! #新聞記者
ずっと思うのは、なぜ日本の政府及び専門家はマスクの種類について言及しないのか。ウレタンマスクをやめて下さいと言うべきだったのに。マスクの質によって感染のリスクが左右されるけど、日本ではマスクの基準についての情報が足りない。テレビに出る政治家も専門家も時々マスクをきちんと着用しない
批判が出たから調査する?本来、番組の担当者は問題があることを自分で分かるはずだった。維新の会の幹部3人が同時に出演するのは倫理の観点からあり得ないと誰も事前に指摘しなかったのは大きい問題だ twitter.com/kyodo_official…
お酒あり、お酒なし、日本の政府、自治体やマスコミはなぜそういった感染対策の項目をそんなに強調するのか? 日本人の態度は飲酒によるこんなに変わるという考えでしょうか? マスクの質については何も言わないのもおかしい。
日本語についての疑問。「事実と異なる言葉」と「嘘」の違いないは何ですか。 報道で、一般人のことなら「嘘」がよく使われているけど、権力者の事なら「嘘」ではなく「事実と異なる発言」、「事実と異なる説明」とよく言われる。
司法制度のある国であるにもかかわらず、ちゃんとした捜査なしで権力者は自分で自分の罰を決定する。 twitter.com/nhk_news/statu…
本日も、また同じことが起きてしまったので、もう一回この漫画を投稿した。 今日も「理由が分からないけど、いつもこうやるので今日も同じ」という説明しかなかった。電話した官僚もかわいそうだった。官邸に転勤されたばかりらしい、初めて私に電話して、いきなり文句を受けた。 #外国人特派員の日常
人口半分以上3回目の接種済みと書かずにこのまま報道すると誤解を招く twitter.com/mainichijpnews…
「若者は検査せずに診断」 ‼️ 謎。最初の頃から日本のPCR及び抗原検査の仕組みが課題です。1日で100万〜150万件の検査が出来る国があるけど、優れた物流ネットワークがある日本はそれの半分以下でも出来ない。何が原因か知りたいです。しかもこの問題を解決しようとしない。 asahi.com/articles/ASQ1N…
重症者の人数は東京都の基準で、国の基準とはかなり異なりますので、海外向けの記事を書く際にどちらを選ぶかが分からない。早めに統一して欲しい。 twitter.com/tocho_fukuho/s…
2年前から変わらなかった「濃厚接種者」の定義に基づいて判断する保健所によると学校の生徒1人がオミクロン株に陽性になったら同じクラスの生徒たちは濃厚接種者ではない。PCR はもちろん抗原検査もしない。それでいいのか?
一部のマスコミに報道された慶應大学の学生たちのクラスターについての記事などは全部削除された。説明なし。おかしい。