526
本当に良い作品だ。 twitter.com/netflixjp/stat…
527
528
オミクロン株だと重症化しにくいと繰り返すのは危険だ。3回目の接種を早くしないと重症化する人が多いと思われる。1月14日に重症者は96人増えた。
529
政府は「人道上、国益上の観点から必要な対応をする」と強調するが、現実はこうだ👇
日本で働いている外国人女性は出産のために一時的に母国に帰国した。彼女の生活基盤は日本だ。再入国が可能だが、生まれた赤ちゃんは「新規入国だから」入国が比定されている。人道上の特段の事情ではないの?
530
結果的に、私はこんな記者会見で回答を得るとは思わない。ただせっかく質問出来るので、質問しながら何か深刻な問題を取り上げるためにその記者会見の場を借りる。日本のマスコミが無視する問題を取り上げることが重要だから。
531
533
国籍が異なるの親たちの間に生まれた子どもに22歳までに「国籍を一つだけを選んで下さい」と言うのは当然でしょうか?皆さまその現実的な悩みを一度を考えて欲しい。自分ならどう?母親の国籍を捨てるのか、父親の国籍を捨てるのか?平気で選べるのか?
534
外国人への影響だから、「別にいい」と思う方がいれば、間違いだ。外国人に会わない日本人の若者、大学生はだんだんコミュニケーションの能力が低下し、海外への関心が低くなるし、将来、世界での日本人の役割が小さくなるし、国際問題の理解がなくなるし、日本と日本人のご意見が無視されてしまう。
535
観光客の入国を認めないのは、仕方がないかもしれないけど、ちゃんとした隔離期間をもけて、留学生の入国を認めるのはなぜ無理なのか。オリンピックの選手のために可能だったのに。この鎖国政策はいかに日本へのダメージが大きいか日本の政府は一切考えていないみたい。
536
日本は「G7の中で最も厳しい水際対策」を実施していると岸田総理が自慢している。それは内向きの発言だ。外から聞くと逆にネガティブな意味で聞こえる。つまり、日本の政府はG7の中で重要な役割を果たしたいことならそんな発言をしないはずだ。明らかに、岸田首相は日本のマスコミしか考えていない。
537
日本の政治家の言葉をよく聞くと、彼らは何か課題を直接で根本的に解決するよりも、その課題による国民の不安を解除することを優先する気がする。
538
三木谷さん、是非強いメッセージを発信して下さい。政府は海外マスコミの記事などを無視しているし、入国できない留学生にとってはもう限界です。経済界が動かない限りこの「鎖国」が終わりません。@hmikitani twitter.com/hmikitani/stat…
539
前倒し?どのタイミングに比べたら「前倒し」と言えるのでしょうか? twitter.com/jijicom/status…
540
「オミクロン株に対する、2回ワクチン接種の有効性はゼロか非常に低い」(仏国民保健庁) twitter.com/franceinter/st…
541
3回目の接種を前倒すると首相が言うけど、海外に比べたら実際には前倒しとはならない。多くの国は2回目の4ヶ月後(3ヶ月後もある)3回目の接種を実施している。今回日本は前倒ししても早ければ2回目の接種の6ヶ月後になるだろう。まずいかどうかを別にして、首相はきちんとその理由を説明すべきだ。
542
545
フランスで1月4日の新規感染者、27万1686人。1日で。2021年の12月末に初めて10万人になった時に、信じられないと私は言ったが、昨日27万人!
546
オミクロン株はすでに海外で信じられない感染者数の原因であり、今までの対策(マスク、手洗いなど)は足りない。3回目の接種したら、重症化する人数を減らすが感染拡大を完全に防げない。 twitter.com/jijicom/status…
547
「フランスで1秒当たり2人が感染する。見たことがない感染拡大」フランスの保健大臣。
548
ちなみにフランスの人口は日本の人口の半分、11歳以上9割は2回ワクチン接種済み、3割は3回目も出来た。18歳から、2回目の接種の3ヶ月後3回目が可能。5歳以上ならワクチン接種が可能。
それでもこんな状況だ。
549
フランスでの新規感染者1日で20万人、この変異株は酷い www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
550
報道の自由の観点から危険な連携協定だ。読売新聞の経営者は「報道活動への制限、優先的な扱いがない」と言っても、記者にとっては非常に仕事しづらい環境だ。大阪府に関するスキャンダルなどの報道を自粛するリスクが高いのではないか。読売新聞は読者の信用を失うだろう
asahi.com/articles/ASPDW… #