101
インボイス制度は若い芽を潰してしまうので音楽業界も間違いなく衰退します。湯川さんの発信力が必要です❣️何卒ご協力お願いいたします❣️ twitter.com/yukawareiko/st…
102
この声を聞いて欲しい。。。
「・・・事業者として取引サイドに怯えながら、消費者として物価高や消費税に怯える。もう身が持ちません」
インボイスはみんなで地獄へと突き進む制度。ピラミッドの下から崩れて日本は終わる。 twitter.com/dagjapvnxal/st…
103
「決まったことだから仕方がない」は、みんなをあきらめさせるための【デマ】です‼️
実際は国会での延期・中止の手続きは簡単‼️
【デマ】を真に受けてたらみんなで地獄ゆき😱
現行の消費税率10%で資金繰りに余裕がないところはインボイス制度の導入で軒並み潰れていくと思います😱 twitter.com/Dainachan/stat…
104
105
106
「取り下げ」素晴らしい❣️「登録申請」は「みんなで地獄へ行きましょう」の意思表示です。でも「登録申請」をすると「天国に行ける」と勘違いしている事業者が多い。いやいや天国ではなく地獄へ向かうのです😱気付いてくれ〜📢「取り下げ書」無料ダウンロードのURLです❣️don-buri.net/info/info/entr… twitter.com/TeNTeN16449628…
108
自民党の中でインボイス制度反対・延期の声が続出!ひとまず2年延期にはなりそうだな。そこは想定内。問題はその先だ。 twitter.com/yamadataro43/s…
109
顧問先の建築会社、課税事業者だけど支払先が免税事業者(一人親方)ばっかり。その人達に課税事業者になってくれとも言えず、そうなれば自らの消費税額が増える。それならいっそのこと廃業するって。課税事業者の廃業も増えるよ。その周りの免税事業者も全滅だよ。インボイス制度今やるべきではないよ。
110
この税務署のパンフレットにダマされないで‼️
インボイスの登録期限は3月31日ではありません‼️9月30日(消印有効)です‼️あせって登録しないこと‼️
もし登録してしまっても簡単に「取り下げ」できます。
don-buri.net/info/info/entr…
#インボイス取り下げ twitter.com/ibkswbf/status…
111
インボイス制度の登録者数が少なければ宮○洋○でもどうにもならないハズです。「先生いくらなんでもこの登録者数ではムリです」と財○省に言われて諦めるパターン。たぶんそうなる。
何回も言ってるけど、登録者数が少なければインボイス制度が導入されることはありません。
112
インボイス制度のことみんな全然わかっていません‼️廃業促進制度です‼️インボイス制度&消費税の事実を伝えることに党派は関係ありません❣️
🎤スピーカー(出演予定)
#安藤裕(元自由民主党衆議院議員)
and more! twitter.com/reiwashinsen/s…
113
「インボイスは、益税を解消するため」
「登録は、取引先に迷惑を掛けないため」
ある会計システムの会社がやってるセミナーで上記2点をとくに強調していたとの報告がありました。
「益税の解消」って嘘やん。商品を売るために嘘を言ったらダメでしょ。
詐欺的手口に気を付けよう‼️
114
こんな状況でインボイス制度が導入されたらダメージが大き過ぎる。インボイス制度が導入されたら物価が今よりもさらに上がるからね。給料は増えないのに物価がさらに上がる。日本は地獄へまっしぐら。インボイス制度は地獄への扉。サラリーマンも影響を受けることをみんなわかってるのかな? twitter.com/keiseisuzuki/s…
115
これはヒドイな。
ほんとサヨナラだよ。 twitter.com/DFHkHMoX9WNwwt…
116
インボイス制度「ボイコット大作戦3(完結編)!」配信しました。登録申請期限の3月31日を過ぎたらもう登録できないの?答え⇒できます。つまり9月30日までギリギリ待っても怖くない!ということです。
youtu.be/9zZN06fkDFA
117
インボイス制度の登録は任意なのに、税務署が納税者の自宅に訪問して圧力を掛けています!税務署が来てもビビって登録しないように!「しっかりと検討してから自分で判断します」と答えればいいです!申請期限も3/31から9/30に延長されましたのでまだ余裕があります。焦って登録する必要はありません! twitter.com/andouhiroshi/s…
118
オンライン署名まだの人はぜひ‼️
現在194000件を超えたところ‼️
多ければ多いほどインボイス制度の延期・中止が近づいてきます‼️
オンライン署名まだの人はぜひ‼️ twitter.com/yellowtonton/s…
119
物凄い反響です‼️公開してからたったの2週間で視聴回数が「10万回」を超えました!もしまだでしたらご覧ください‼️12分の動画なので2倍速ならわずか6分で見終わります。
~【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道~
youtu.be/uBgt5Xe4UVM
120
「インボイス制度が導入されたら消費税の続行と増税は免れません」
その通りです。そしてインボイス制度が導入されなかったら消費税ゼロの可能性が見えてきます。
苦しむ方向に進んでいるのに安心してる人が多い。気付いて欲しい。 twitter.com/mahbow1980/sta…
121
課税事業者が顧問税理士にこう言われたそうです。
「取り下げは可能だが、一旦取り下げるともう登録は出来ない」
コレは間違いなので信じないようにしてください‼️取り下げても再登録できますのでご安心を❣️登録番号も変わりません。当初の番号と同じ番号で再登録になります❣️
122
顧問税理士からのニュースレターにこう書いてあったとのこと。
「課税事業者はインボイス登録によるデメリットがほとんどないため基本的にはインボイス登録すべきです」
税務当局の意図を感じますね。税理士も刷り込まれて信じ込んでいるし。気付くかどうかだけなんだけどな~。税理士気付いてくれ~
123
損はないからとインボイス登録を顧問先に促す税理士が多い。インボイスは15%20%に税率を上げるための準備制度。そうなればほとんどが資金繰り悪くなるよ。資金繰り悪化・倒産廃業したらどう責任を取るんだ?「責任も関係もない」というのだろうけど無責任過ぎないか?デメリット伝えるだけでいいのに。
124
この記事をよく見付けましたね‼️
・デシタルインボイス推進協議会
・自民党
・日本税理士会連合会
が仲良しに‼️
まさしく今だけ金だけ自分だけ💢
現場の声は完全無視💢
あり得ない💢 twitter.com/Invoice_iranai…
125
消費税は「消費」に課税されると思っている人が多いけど、本当は「事業者の粗利益」に課税されるもの。簡単な計算方法を確認すれば一発でわかります。「消費に課税される」は間違いで「粗利益に課税される」が正解。詳しくは動画をご覧ください。
youtu.be/L3iQZEXxEDU