貴船神社(@kifunejinja)さんの人気ツイート(いいね順)

576
本日は二十四節気のひとつ、【白露(はくろ)】 草花に透明の朝露が結び、白く光って見えるという。異常気象による災害の報道に胸が苦しくなることの多い夏だったが、季節の変わり目には穏やかに風雅を楽しむ、そんなささやかなゆとりが欲しいものである。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
577
【 重要なお知らせ 】 平成30年7月7日 7:30現在 大雨の影響により、貴船口駅以北は 通行止め規制が継続されています。 本日も貴船神社は終日参拝停止といたします。
578
新緑爛漫 (平成27年4月12日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
579
今日の一枚。 菖蒲神事、謹んでご奉仕いたしました。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
580
平成29年1月5日は初辰大祭をおこないます。恒例の「かす汁無料接待」もございますので、ぜひお参りください! (写真は昨年の様子です) #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #辰の日 #初辰大祭 #初辰は発達に通じる #貴船神社の冬
581
「縁切りの神」ではない。この誤解をこれ以上広めてはいけない。 RT @kigyoukaseishin: 貴船神社【京都府】 縁結びの神としての信仰もある一方、縁切りの神や呪咀神としても信仰されており、丑の刻参りでも有名である。
582
「七草粥」みなさんはお召し上がりになりましたか?本日の若菜神事で神様に捧げた特殊神饌(しんせん)は、塩鯛やトビウオなど、お魚もたくさん! #氣生根 #貴船神社 #kifune
583
本日は新嘗祭(にいなめさい)という祭日です。宮中をはじめ、全国の神社で執りおこなわれる重要な祭儀です。新穀や新酒を神々に供し、神の恵みに感謝するお祭であります。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #新嘗祭 #貴船神社の秋
584
平成28年10月8日 本日は二十四節氣のひとつ 【 寒露(かんろ)】 朝晩の冷え込みが増して、 草花には冷たい露が宿る。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #寒露 #二十四節氣 #貴船菊 #キブネギク #秋明菊 #本宮 #恋の道
585
ほのかに灯される「恋の道」、貴船の神様へと誘う錦のもみじ。【貴船もみじ灯篭】いよいよ明日11/8から開催。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
586
本日は二十四節氣のひとつ【小寒(しょうかん)】「寒の入り」いよいよ厳しい寒さの到来である。雪もなく、うらうらと朝日が輝く貴船では小鳥たちが穏やかに新春の喜びをささやく。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #小寒 #二十四節氣 #貴船神社の冬
587
生きている限り、悩みは尽きることがない。 かと言って、落ち込んでばかりいられない。 本当に信じるものは、自分の中にしかない。 険しい闇路を辿る中にこそ、光が差し込む。 純粋な心と氣だけを閉じ込めて、ただ歩む。... fb.me/7R9iPbeVP
588
氣がついたら、もう9月。 時は矢のように過ぎてゆくというが、 まるで音よりも、光よりも早く消え去るようである。暑さが消えて、秋の虫たちが涼風に戯れ、夕闇にささやく。心のゆとりだけは置き忘れないように。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja
589
本日は二十四節氣のひとつ【春分】 春風駘蕩、流水鳥鳴。 次々と目を覚ます春。 〈キクザキイチゲ・本宮〉 (平成27年3月18日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
590
貴船の山桜 花言葉は 「あなたに微笑む」 〈本宮 龍船閣から〉 (平成27年4月9日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
591
いよいよ6月1日は貴船神社の例祭、 「貴船祭」が間近となりました。  御神輿巡行に伴い、通常期は 参道中央にある赤い手すりを 取り外しております。  この貴重な光景が見られるのは、 一年の中で、ほんの数日間だけ!... fb.me/3ELmbv3GS
592
593
よくあるご質問ですが、「本宮・結社・奥宮の巡拝」は、お好きな順番で参拝していただいて結構でございます。そして、三社すべて参拝しなければ「ルール違反」ということでもありません。最も大切なことは「真心を込めてお参りする」ことであります。 twitter.com/carriagepvqlii…
594
ただ、穏やかに時が進むのを感じる。それが無上の幸せかもしれない。 〈秋海棠(しゅうかいどう)〉 #氣生根 #貴船神社 #kifune
595
平成29年8月7日(月曜日) 七夕笹飾りライトアップ中止のお知らせ 台風5号の影響により京都府内全域に大雨警報・暴風警報などの気象警報が発令されています。厳重な警戒が必要と判断し、本日の七夕笹飾りライトアップは中止いたします。なにとぞご了承くださいますよう、お願いいたします。
596
平成28年 2月11日 奉祝 紀元節 皇紀2676年 建国記念の日 <明治天皇御製> 橿原の とほつみおやの 宮柱 たてそめしより 国は動かず 2月11日は神武天皇が奈良・橿原の地で 初代天皇として即位された日であり、... fb.me/7a37Cfjb0
597
「雪は天から送られた手紙である」 雪氷学者・中谷宇吉郎博士は、 こんな言葉を残してくださった。 いま氣生根の地にも、次々と止まぬ 「天からの手紙」が届いている。 この「手紙」の読み解き方は、 いまこの瞬間、この地でこそ。... fb.me/BfADEacw
598
節分といえば、鬼退治の豆撒き! そのルーツは?実は、貴船にあるのです! それが記されているのが、室町時代の御伽草子。 身分の高い青年が鬼の娘と恋に落ちるという ドラマティックな恋物語なのです。 『貴船の物語』... fb.me/2XXpZg3IE
599
みどりの日 雨と緑の光が舞い踊る 〈貴船神社・本宮境内〉 (平成27年5月4日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
600
【雪の氣生根】 特設ページを公開いたしました。 貴船神社では、この冬も 「積雪日限定ライトアップ」を実施いたします。 平成29年1月1日より2月28日までの期間、 「雪が降り積もっている夜」だけ限定開催。... fb.me/PMj5nvHN