501
メンヘラ女、「被害者」ではなく「加害者」であることの方が多く、女の加害性を直視せずに支援ばっかやっててもしょうがねえだろと思うようになったところはある。
503
学歴エリートの逆境エピソードは99%フカシだと思って間違いないです。2020年代の学歴競争は下層民が逆転できるほど甘くない。宝くじに当たる方がまだ現実味がある。
504
俺が裏垢とか作んないのもこれが理由なんですよね。結局裏垢で言ったことも大抵どこかに流出するので、そんなら最初から作らないほうが良い。 twitter.com/PielowVT/statu…
505
自分の欲望を自覚してそれに責任を負うなら何やってもいいけど、自分の欲望を誤魔化して被害者ヅラする人間はカスなので人権を剥奪するべき、というのが僕の基本的なスタンスです。
506
999/1000のメンタルが安定してない種族、普通に考えて「人間」として同等の扱いはできないな…と思ってしまう。 twitter.com/ponpokoponk/st…
507
子育てエッセイ漫画、ギリギリ未就学児くらいまでのなら笑って読めるけど、学校に通い始めて人間の言葉を喋り始めたら勝手に「コンテンツ」にするのは加害だと思う。
509
「気の強い女」と言われてる人でコミュニケーション能力が高かった例マジで皆無だと思う。コミュ障なのに攻撃的という最悪の要素が兼ね備えられると「気の強い女」になる。
510
なんというか、今年で46歳になるアラフィフ女性から「お前は私のミニスカートに幻想と執着と妄想を抱いてるんだろ!」とか詰められるの、普通にセクハラだと思う。つらい。
511
「自分たちは助ける人間を選別してる」という自覚を持ってればまだマシと言うか、ほとんどの人権活動家は「選別してる」という自覚すら持ってないと思います。単純かつ純粋に「不可視化」された困窮者が見えてないんですよ…。 twitter.com/cravatto/statu…
512
ジェンダー学者、本当に科学リテラシーがない。 twitter.com/ueno_wan/statu…
513
シンウルトラマン観るために新宿に来て上映までの待ち時間をトー横で潰してるんだが、なんというかトー横キッズって往年の「ニコニコ動画」っぽいですよね。ちょっとオタクだけど派手な髪色で歌って踊って動画投稿、みたいなノリ。あのカルチャーが若者文化の覇権になったんだな〜と思ってしまった。
514
「手を出すべきタイミングで手を出さずに嫌われる」というのは非モテ男性がやりがちな行為ランキングの中でも相当上位に入るやつで、これはちゃんと克服しないと永遠にチャンスボールを逃し続けることになる。チンポを入れないのは罪。チンポを入れろ。
note.com/wakari_te/n/nc…
515
日本にいるとモデルとか女優しか目に入らないから「白人=美人」みたいなイメージになるけど、現実の白人って別に飛び抜けて美しいもんちゃうんだよな。まずとにかくデブが多い。
516
医学部の入試不正だってミクロで見れば「大学組織の腐敗」の問題なんですが、みんなそれを「ジェンダーの問題」と認識してる訳ですよね。女性の苦境は無条件でジェンダーの問題と見做され、男性の苦境からはジェンダーの要素が隠蔽される。このダブルスタンダードが男性差別の根源にある。
517
児童婚が深刻化するエチオピア(74位)や、妻へのDVが文化として定着しているバングラデシュ(71位)などを見習って、女性がキラキラと活躍する社会を築いていきたい。 twitter.com/Radert/status/…
518
ネットで北村紗衣氏を批判してる人たち、ほぼ全員北村氏より若いでしょ。僕は1988年生まれの33歳だし、確か白饅頭さんも同い年のはず。雁琳さんは1991年生まれの32歳。ちなみに北村紗衣氏は1983年生まれの39歳。 twitter.com/yuukim/status/…
519
>> 理系なら古典的理論の原著なんてのは読んでも何の自慢にもならない
これ本当にクリティカルな話で、人文学は理論として体系化されないので「原著」が異常なまでに権威化するんですよね。それ読むために何年もかけるみたいな話がデフォだし。 twitter.com/boguscorey/sta…
520
「差別」と「偏見」と「好き嫌い」はそれぞれ全く違う概念だし、「差別」が禁じられてるからと言って「好き嫌い」まで禁じられてるわけじゃないんだが、こういう細かい概念の差異を考えるのが人文系の学者は苦手なのかもしれないですね。
521
個人的な「気の強い女」の定義は「攻撃的なコミュ障女子」ですね…。 twitter.com/kiris_kirimura…
522
ちなみに急増したパートタイムの主婦労働者ですが、その大部分は福祉産業に吸収されてます。老人の介護人員を確保するため女性を動員し、現役世代の生活を破壊してるのが男女共同参画政策。上野千鶴子が近年介護福祉の分野で影響力を振るってるのは偶然じゃない。 twitter.com/akihiro_koyama…
524
「お前は俺に抱かれたがってるんだろ」とか男性が女性に言ったら一発アウトでセクハラですけど、逆パターンの言明は「進歩的」なみなさんでさえ平気で使うんですよね。マジで気持ち悪い連中だなと思ってます。 twitter.com/sebastian_otya…
525
要するに、作家活動に対するプレッシャーが男女で全然違うんですよね。女性の場合は創作を「趣味」として続けられるんですが、男性の場合は創作を続けようと思ったら「仕事」にする必要がある。作家数は女性の方が多くても、ガチ勢は男性の方が多くなる傾向がある。