神塚ときお(@kazuka_tokio)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
1999年にパソコンで初めて楽書きでなく本気描きしたカラー原画が見つかった。えらくパースがおかしかったので、修正してみました。うん、19年越しのスッキリ。(笑)
27
薬効が効かなくなってきてツイートや投稿、DMやメールもできなくなってきました。絵を描く時間もどんどん失われていき、動ける時間は生きるためにやらねばならないことに全ての時間を費やさねばならなくなってきました。全てのコメントやDMに返信すること叶いません。誠にすみませんがご容赦ください。
28
近い内に発信する力もとうとう奪われることになりそうです。私の漫画や写真、会話による物語り、言葉や声で意思すら伝えられなくなりそうです。 それこそが人が最期に奪われるモノのような気が今しています。
29
SRX-6 訳あって再ポストです。 この絵は写真トレスでもなく、3DCG起こしでもない、約20年前に普通に描いたものです。 #神塚ときお #かずかときお #バイクの絵 #SRX #YAMAHA #illustration #motorcycleart
30
気づけば十数年も絵を描いていない私の手からあのいつも笑顔の溌剌娘「舞ちゃん」が変わらず元気に、元気すぎなバイクたちと戯れている姿が次々と現れてきました。→ #バイク絵deモーターサイクルショー #バイキッズ#神塚ときお
31
クラッチ操作による愛着 「私、マニュアル免許にしておいて本当に良かったよ」 朝食の席、娘の言葉に私は返す言葉を失った。 交通の便が悪い田舎の我が家から大学に通うのにクルマが便利なのは分かっていたが、…→続きはこちらにて→instagram.com/p/BkWWmhuH0Vd/…
32
今はこんな絵描いてますよー
33
およそ1年半前からパーキンソン病の私が漫画家として復帰宣言をして作画作業を毎日公開してきましたが, ドクターストップは大袈裟ですが描き続けることによる悪化が危険なレベルと判断されたので本日をもってこの配信記録公開は、不定期公開にします。 live.line.me/channels/969213
34
少し前に鈴鹿に住むバイク仲間が懐かしい土産をもってきた。モリワキのモナカマフラー。超不況のバイク業界、こういうお遊び心を長年続けているのは実はすごいことだと思う。と書いていて気づいたがそもそもこれが何のシャレか分からない人の方が大多数なのか……。
35
年末にすでに良くない検査結果が出ていた。 精密検査の結果によっては処置や手術がしばらくの間続くようだ。 その医療行為で体がもたんやろとツッコミを入れたくなるが我慢。 現在の医療の最適解がそれなのだから。 私の身を思ってのことなんだから。 →続きます→
36
昔の私のバイク絵のラストは、風音舞ちゃんの愛車K-Birdsです。フルオリジナルのマシンです。でもどこかのメーカーから売っていてもおかしくないようなデザインや雰囲気となるように、また乗った時の挙動や足周りの軽快なフットワークや飛んだ時の浮遊感まで感じられるのを心がけて描いていました。
37
神塚ときおの本丸として置いていた私の城がなくなる事に決まった。サービス提供しているSo-netが撤退するからであり、病状悪化によるものではないのでそこだけは追加報告させていただきます。 #告知 #神珠館 #神塚ときお #かずかときお #残念なお知らせ
38
五代目舞ちゃんの誕生の予感・・・。しばらく絵というか線がうまくひけなくて、薬が切れたら絵どころか部屋移動するのも困難に。いよいよ終わりかと落胆していたら、いきなりスラスラと線がひけるようになっていて感動した。絵が描けるというのは何と凄い事なのかを皆に知らしめたいと思った。
39
規定違反の内容は「特定のメーカーや車種を想起させるデザインは 二次創作とみなし禁止」というものでした。 私のマンガ作品に出てくるオリジナルバイクを知らずにイラスト として見れば、この規定違反に抵触していると判断されても 仕方ないとは思うのです・・・→続く
40
手が細かく震える障害者や難病患者、お年寄りの方にも今はパソコンでお絵描きできて、写真さえあればそれに似た絵を自分で描いてみると生きてく気力も湧くというもの。で、簡単な描き方を考えてたが思っていた以上に難しくて、でも楽しくて描き切ってしまいました。→
41
販売の告知をしてもすぐに完売してしまい、欲しい方に入手不可能とあきらめさせてしまっていた私のオリジナルグッズが、ようやくBOOTHというネットショップのスタイルを使って安定した販売が確立しました。 ご注文は、 kazkan.booth.pm かずかんドットコム にてお願いいたします。
42
#バイク絵deモーターサイクルショー とある知り合った探偵が、このハッシュタグを知ったら飛びつきそうだなぁと呟いていたらしい。 飛び付きたくても自由に絵が描ける身ではないので過去絵で参加せてもらうことにしました。 モノは1999年頃の絵。 ちと探してみた
43
毎日、体の動く時間が減っていく。 その大切な時間を絵に注ぐ。 タイムラプスはカッコよく見えるように撮れると気づいた。 迷ったりビビったり躊躇している絵描きの戸惑う(止まる)時間を削っている。 残念だが、人が見てワクワクするならそれはそれで良しなのだろう。→
44
それは、引き算の美しい日本画のようなとか墨筆を使うとか、そんな概念や手先の画材の縛りや伝統の画技により作り上げた意匠ではなく、知らない人が街で私の鳥の絵を見て、「あ、神塚ときおの絵だ」と何故かわかってしまう雰囲気を必ず匂い立つ絵を目指せばいいのだと気づけました。それこそが個性。w
45
漫画の復帰作は何にするか随分考えた。大手出版社の雑誌連載が決まっていたのに三話まで完成させていたのに突然連載中止となった幻の作品「ふしぎの世界のミスト」を選んだ。20年前に描いたネームを使ってこれを完成させる事にした。「神塚ときお、漫画家復帰作品制作記」もここで記録していこう。
46
私にとって描いて喜んでもらえることは呼吸や食事といっしょ。 痛くても苦しくても失神しても何故描くかなぁ、、、、と思ってましたが、これは命の時間を止めないため、いや動かし続けるための栄養素みたいなものと違うかなと感じてきた。 もちろん私の場合ですよ?w という訳で見に来て下さいね↓
47
お世話になった皆様にお礼の気持ちを込めてインスタグラムの私のストーリーズにマンガをアップしています。24hで消えるのでお早めにどうぞ。instagram.com/stories/kazuka…
48
先日気がついたのですが、このステッカーが神塚ときお復帰(仮)第一号新作となるのですね。現実的には進行していく病なので難しい夢ではありますが、今後もこのような1枚絵から始めて徐々に体を慣らしていき出来れば長編漫画作品を描けるまでになりたいと思っています。(^ ^)
49
私の漫画作品に出てくるオリジナルバイク達が二次創作とは認められませんが、運営会社の規定違反の文言に従うとしてサービスを受けているという微妙な話なので私は受け入れる事にしました。 この難儀な宿題は後に続く人たちに一つの前例として公式な場所に残していきましょう。神塚ときお 2021/01/21
50
「バイクを楽しく描くコツ」 私はバイクを描いている時は大概ニコニコしているらしい。 皆がめんどくさ!と眉をひそめているのに、一人ニコニコとバイクを描き続けているのなら、私は何かしら描けるコツを掴んでいてそれが何なのか、具体的に言葉で説明できるようにしようと考えて描いてみた。→2