manabu kosaka / 小坂学(@coca1127)さんの人気ツイート(いいね順)

新しい作品です。友達の愛用品、IWCのポルトギーゼをモチーフに。ケント紙による造形です。 今回の制作で革のベルトの表現にやっと一区切りつきました。
制作記録です。 キャンバスの造形を続けます。
新しい作品です。 お世話になっている方の少年時代の憧れをモチーフに。とても古いラジオです。 その忘れられない憧憬に敬意を込めて。
新しい作品です。小学生の頃の宝物だったカセットウォークマンをモチーフに。 主にケント紙を用いた造形です。
制作記録です。 良くも悪くも作品を写真で伝えるのは難しいといつも思います。
新しい作品です。 とある方の愛用品であるグランドセイコー日本橋三越限定モデルをモチーフに。 随分久しぶりに他者の愛用品に関わりました。改めてモノとの関わり方は人を通してが最も魅力的だと感じます。 ケント紙による造形です。
アートに疎くても目を輝かせて作品を観てくれる観客は大切です。この前の展示でそんな人に出会いました。質問攻めされ全てに答えたつもりですが伝わっていたかどうか。。逆にこなれたアートファンは自分の知っているアートが基準なので度量が狭いです。作品よりも安心を観ているのかもしれません。。
新しい作品です。20代の頃憧れていたロレックスのデイトナをモチーフに。紙を用いての造形です。
新しい作品です。ケント紙を用いての造形となります。
制作記録です。 紙による造形です。失敗を想定しつつ現時点での120%を目指します。
制作記録です。 アッパー部分の造形です。 同じゴムでもソール部分との違いを意識して制作します。
美味しいケント紙を造型しています。
クラシックカメラのスピードグラフィック。フォルムの美しさに惚れ、紙を用いて制作しました。
制作記録です。 ひとまず本体の完成です。カセットウォークマン、二十数年ぶりの再会です。
制作記録です。 かかと部分の造形です。残すはアッパーと紐の造形です。 作品を持った時の感覚がまるで靴の様です。
制作記録です。 メッシュ部分と刺繍部分の造形です。 モチーフの感触まで伝える事を模索しながらの作業です。
長年愛用し、もう動かなくなってしまったiPod shuffleとPHILIPSのイヤホン。想いが深い為、紙を用いて制作しました。
制作しています。 ケント紙でフラペチーノを作れるか試しています。
ケント紙でカメラの張り革を表現する作業です。何千回と同じ作業を繰り返します。
制作記録です。 ひとまず本体は完成です。紙を用いての造形となっています。
制作記録です。 紐の造形です。緊張感の中にちょっとのアバウト感も混ぜながら。 今週中の完成を目指して。
消えるとか飽きたとかネガティブな事をさんざん言われてもふと気付いたらあっけらかんと制作してるくらいでないと作家は続かないと思っています。 本気で制作している若い作家さんはネガティブな事だけ言う無責任な人に惑わされない様祈ります。。
ところで自分の作品を見ず知らずの人に雑に扱われた事ある作家さんってどのくらいいるんでしょう? ほんと急にガッて掴んでふーんって見てドンッて戻すみたいな感じで。 突然アドバイス系も困るんですが突然鷲掴み系もほんと困るんですよね。でも一番タチが悪いのがこの二つのコンボ。目が飛び出ます。
制作記録です。 細かなディテールの修正をしつつ。気になった部分は妥協せずに。少しの妥協が年単位の後悔に繋がると思っています。
ケント紙を用いフランクミュラーの腕時計を制作しました。 モチーフをよく観察する事が作品には最も重要だと今回の制作で再確認しました。