野瀬大樹(@hirokinose)さんの人気ツイート(新しい順)

51
インドで仕事してていつも思うの、ホント彼ら何でも「できる」って言うんだよね。その辺の街の小さな一人会計事務所でも巨大企業の移転価格文書の作成サポートが出来る、IFRSや日本基準へのコンバージェンスができるという。とにかく契約さえゲットして早くお金がくれ圧がすごい。
52
インドに製造業が勃興しない理由、「分断」だと思ってるんだよね。何か作業をやっても「次工程」「前工程」に全く興味がない。自分作業が終わればそれで終わりという思考。あとは7割くらいの完成度で「早くお金欲しいからもうこれでいいだろ」と出荷してしまう感じ。
53
契約書はやり取りのたびに全文確認しないといけない、癒着がないように商品に問題なくてもベンダーは定期的に変えないといけない、前工程が信用できないので次工程になるたびに品質チェックしないといけない、この辺で生じる非効率さね。
54
デリーで10年以上働いて確信を持って言えるのは日本と比べたらこの国には「相互信頼」がないんだよな。あるとすれば家族や一族の間だけ。これが本当にあらゆる場面場面で非効率を生み出して国全体の成長を阻害していると思う。
55
「営業が嫌だから資格に走りました」 っていう人、体感では会計士の8割くらいなんだけど、監査法人で出世目指すにも、自営業になって事務所維持成長させるのにも必要なのって結局「営業」なんだよな。世の中あーだこーだ論評してる人よりも1円でも売上持ってくる奴が一番エライですから。
56
奴隷は言い過ぎにしても、じゃあoniyomeがいて搾取されているのかというとそうでもなくて、住居費と教育費で所得の半分以上は消えるんだよな。何だか色々思うところはある。ただ高い住居費と教育費は奥様の意向がほぼ100%らしい。
57
今計算したら、年収1500万で小遣い月2万円なら「可処分所得1.6%」っていう状態ですね。まさに現代のドレ…
58
年収1500万超えてるけど、小遣いが月2万円でマクドナルドでコーヒー飲むのだけが唯一の楽しみになってる男性なら複数人知ってる。
59
・同じ話を何度もする ・人の名前を覚えられない …に関してはボケたというより、「自分の記憶容量のキャパを越えだしてる」のが正解だと思う。
60
若いころは理解不能だったオッサンの行動、そのほとんどが理解できるようになってきた44歳の秋。 ・休日はどこにも行かない ・セカンドバッグがほしい ・一人で家で酒飲む ・服も髪型もどうでもいい ・同じ話を何度もする ・人の名前を覚えられない
61
英会話教室の広告、もうこれ1枚でいいだろ。
62
「ガチャ」が嫌なんだったら、子どもは生まれた瞬間全員親から引き離して国が管理、皆同じ服と同じ食事をとらせて全員農業に従事させ自給自足の生活させることになるけど、それやった人が昔いましてね。ポルポトって言うんですけど。
63
若い人がサー残しなくなった問題も、社会保障払いたくない問題も、若い人がシビアになったのではなくて、単に 「御恩と奉公の、御恩がもらえないことが分かったから奉公もしない」 だけなんだよな。実に合理的。
64
「TOEIC800点取れた!」って言ったら「800なんてただの入り口!イキるな!」って言われるし、「ワイ年収1000万」って言ったら「東京じゃ年収1000万じゃ惨めな生活しか送れない」って言われるジャパンの国民幸福度が低い理由は分かる気がする。
65
そもそも海老蔵は殴るものだしカマキリ先生はセクハラするものだからニュース見ても何も驚くものはないんだけど、嫁さんと「暴力やセクハラ、不倫のニュース、誰ならショックか」って話になって意見が一致したのが「さかなクン」だった。
66
この手の原体験から「リベラル」や「左派」に対して信頼感が持てない人、ワイの世代結構多い気がするんだよな。こういう感じの先生が狙ったのと全く逆の効果が生じてしまっている。「真に恐るべきは有能な敵より無能な味方」って本当だと思う。
67
本当に毎日平和学習して感想文の提出を求められるので、いい加減飽きて授業聞かずにとりあえず感想文に「かわいそうだと思いました」って書いて提出したら、その日は珍しく全然可哀想な話をしてなかったらしく、放課後呼び出されて死ぬほど怒られたのは良い思い出。
68
国語や社会の教科書はそのせいでほとんど使わなかったので、国語の教科書の中で楽しみにしてた題材とかについて「どうしてこれを授業でやらないのか」って担任に直接聞いたら「時間がないからだ」で終わりだった。今考えたら聞いた僕が馬鹿だった。
69
小4までは君が代は歌わない、週一「平和学習」する日本によくある平和な日教組学校だったんですが、小56の担任がファンキーな人で、毎日6時限中3つ「社会」という名の平和学習に使う方で、毎日感想文で意に添わないこと書いたら呼び出しなので毎日「かわいそうだと思いました」と書いて提出してた。
70
ワイはインドしか知らんけど「これからは海外!」で現地採用やインターンで働いてタコ部屋搾取されてる若者や、コンプラ不遵守でビザ取り消されて将来インドビザ取りたい時に不利になってしまう若者も知ってるので猫も杓子も若者に「日本オワコン!海外はユートピア」を説く人、害悪だと思ってる。
71
そういえば、昔安倍ちゃんが町を歩きながら有権者と握手して回る映像みて海外の人が「日本ってマジで治安いいんだな」とコメントしてたけど、そうじゃなくなったんだな。悲しい。
72
こないだ友達と麻雀打ってた時、でかい手が入った瞬間に友達のAppleウォッチが「心拍数が上がっています」って表示したの本当に面白かった。
73
日本企業は社内でしか通じないスキルを磨かせることでその会社以外の選択肢を断ち、人件費を低く抑えるということを意図的にやっていると感じる時はある。
74
ワイは昔熱中症で救急車で搬送されたことがあるので、注意喚起のためにお話ししますと「しんどいな」と思っただけで倒れたの覚えてないんですよね。気が付いたら病院のベッドの上でした。だからホントに少しでも「しんどいな」と思ったら水飲むなり建物の中入るなり座るなりしたほうが良いと思います。
75
任天堂の故岩田社長が言ってたけど 「自分はそんなに頑張ってるつもりもないのに、周りが褒めてくれる仕事が、おそらく皆さんの天職だと思う」 って痛感すること多いんだよね。要はどうやってそれが所得に占める割合を半分以上にするか。