野瀬大樹(@hirokinose)さんの人気ツイート(新しい順)

26
ワイの知人で京都で何代も続く商家の社長が 「一族から一人でもバカが出たら家が傾くから、教育マジで重要。「ならぬことはならぬ」点は小さいころからシバいてでも叩き込む」 って言ってて、まあ最近のバカッターとか闇サイト犯罪とか見てるとわかるよなと。
27
これはよく分かる。 汚い小売店や外食が増え、強盗が増え、ようやく日本も世界に追いついてきた感がある。日頃「日本は遅れている」「アップデートが必要」と行ってた出羽守界隈も満足していると思う。 twitter.com/May_Roma/statu…
28
「アメリカの公立は差別や暴力があり酷いもんや。我が子がかわいそうだと思うんだったらアジア人なら公立は避けろ」 という意見に対して 「ニューヨークやシリコンバレーの公立なら大丈夫ですよ」 って回答するの、現代のマリーアントワネット感がある。
29
これは田舎に限らないかもしれないけど、そういう共同体の町内会費の管理とかを任せられたりすると「そのカネで飲ませろ」という程度の低い要求をしてくるオッサンも非常に多い。本当に面倒くさい。インドの賄賂とか不正とか馬鹿にする日本人多いけど日本人も似たり寄ったりですよ。
30
ワイが田舎が嫌いになった理由の一つで今でもよく覚えているのが地元のオッサンが祭りの時に酔っぱらってワイに向かって「お前の家はカネがあるだから毎年祭りの時は100万くらいポーンと出してしかるべきだ」みたいなウザ絡みしてきた時ですかね。
31
ワイも田舎が嫌で都会に出てまた田舎に舞い戻ってるタイプの人間なんだけど「地方の小金持ちが文化や共同体にお金を出さなくなった」というのは確かにあると思う。ただその理由は小金持ち側にも庶民側にも双方あると思ってる。
32
昨日飲み会で「何か仕事に使える標語みたいなのないですか」ってきかれたので ・お前の今の悩みは3年後のお前は悩んでいない ・面倒なことをやるからお前はお金がもらえる ・8割の仕事は手をつけさえすれば20分で終わる って手書きで書いて仕事のモニターに貼っていますって言いました。
33
今の若い人に会うと一定数「働きたくない。働かなくて済むんだったら何でもする」っていう人に会うんだけど、その理由が「だって働いたところで碌な給料もらえないし、昇進もないし、社会保険は増えるし良い事ないじゃないですか」って言われるのでまあ反論難しいんだよな。
34
ただ「コミュ力」って言ってもウェイウェイした感じじゃなくても良くて、 ・挨拶をする ・嘘をつかない ・人の嫌がることをしない ・自慢話をしない ・「ここ」と思った自分の好きなグループを見つけたらそこにはコミットする くらいで十分です。全員に好かれる必要はないから。
35
これは本当にそうで、「コミュ力に自信がないから資格に走ったけど、結局世の仕事の9割にはコミュ力が必要でした」っていうオチは本当によく見る。
36
インドはズルしたり嘘ついたりして濡れ手に粟で儲けてる人が実際にいるかから逆に「地道に努力して信頼を勝ち取り力をつけて長期間儲ける」みたいな人が「損をしている」ように見えてしまい「それならワイもズルしないと損や!」となり全体として低成長になってしまう感がある。
37
4℃のプレゼント論争も、今回の行政が作った英語の文書を上から目線で揶揄する人もそうだけど、ワイ基本的に「あるひとが親切心や愛情から頑張ってやった行為を一方的に見下したり揶揄したりする行為」めちゃくちゃ嫌いなんだよな。
38
観戦の後ゴミ拾いしても「日本人は偉いな。俺らもやるか」とはならずに「おーい、君日本人か、こっちもゴミ頼むで!」ってなるのが世界標準なんだよな。悲しいけど。
39
トレンディエンジェルの斎藤さん、先輩から「なぜその才能(ハゲ)をネタとして使わないのか」と何度言われても「いや、僕は外見じゃなくてちゃんとしたネタで勝負したいんです」って言って断り続けたけど、もうあとがないとハゲネタを披露したら一気に売れてブレイクしたって話、結構好き。
40
「昇進できそうにないので退職した」みたいな話を聞いて「会計士試験に合格してもこうなのか」「がっかり」とか言う若い人にたまに会うんだけどそれは違って「気に入らないから辞める」ができるのが資格の強みで、ほとんどの仕事の場合出世の目がなくなったと思っても「辞める」ことすらできないから。
41
いい意味で滅茶苦茶儲けるためのガッツはあるから、この辺は10%くらい見習いたい。
42
嘘かホントか分からんけど 「コブラ対策のために『コブラ買取ます』って州政府が制度作ったら、皆コブラの養殖始めて役所に売りに来たので、買取中止にしたらみんなコブラを野に捨てて余計にコブラが増えた」 って話、滅茶苦茶この国の人の気質をよく表していると思う。
43
なので正直私が嫌いなら去ってくれて構わないっていう話は1年目のスタッフには全員言ってる。逆に言うといつでも去られてもいいようい人員を配置するのがワイの仕事なんだけどこれが次々穴の開くパイプを修理する感じで本当に大変。
44
そいうのんで悩んでたけど、日本で自営やってる同業の大先輩から「従業員15名までは独裁で好き嫌いで評価していい」って言われて確かにそうかもなと納得した記憶。
45
たとえば「ある程度の年次なのに社内の議論やミーティングに積極性が見られない」みたいな話をしたら、全然関係ない議題などの時にもとにかく色々な論点や持論を長々と話すなど。私の伝え方がまずいのかもしれないけど「基準」与えるとそういう問題点もある。
46
インドで人事評価してて本当に難しいと思うの「一見明確に見える基準」を与えると「それさえクリアすれば給料あがるんですね」とそれしか皆見なくなる点。たとえば「遅刻しない」という話を伝えると極端な話髪もボサボサのまま出勤して出勤してから朝ごはんゆっくりオフィスで食べだすからね。
47
「夫のモラハラで悩んでいます」 …という人生相談コーナーで 「あなたは上を見て結婚したのだから見下されて当たり前です。あなたは横を見て結婚するべきだったのです」 って一刀両断してた回答思い出しました。 twitter.com/Manofpatience2…
48
イーロンマスクがみずほ銀行入ったらシステムどうするかは興味ある。
49
女性芸人に限らず、ここ10年ほどの日本のバラエティー番組、 「もう仕上がった50歳以上の芸能人が、司会やMCとしてノーリスクの場所から、必死にネタ考えて爪痕残したりその司会MCに気に入ってもらおうともがき苦しむ若手芸人を弄ったり論評したり腐したりする」 のばかりであまり見たくないんだよな。
50
世の中「勉強」と「仕事」の2つだけは「努力」でどうにかなるとされてるが、実際は「スポーツ」と同じくらい「才能」に依存すると聞くし、仕事は「運」の要素も大きい。でもなぜその2つが「努力」で何とでもなるとされているかというかとその2つが得意な人が世の中の意思決定をしているからとしか。