Koji Hirai 平井宏治(@KojiHirai6)さんの人気ツイート(リツイート順)

2251
万が一、中国籍の職員が、個人情報を中国当局に漏洩したならば、市は、国家情報法7条の存在が明らかになっている以上、「善管注意義務」に違反したと指摘されるのではないか。
2252
回転寿司のあり方を変える事態に。銚子丸の苦汁の決断。この事態を招いた張本人が行ったことは万死に値する。また、動画を投稿した者を庇う発言をした者達は、この事態を見て、まだ同じ主張を繰り返すのか。回転寿司各社は、厳格な姿勢で刑事民事両面で責任追及が必要だ。 news.livedoor.com/article/detail…
2253
米国半導体メーカーのNVIDIAが禁輸された半導体A100の代わりにA800という抜け穴製品を製造し始めた。米国政府はこの製品を輸出禁止にし、中国の軍民融合政策推進を阻止する必要がある。 米国が課した半導体の輸出規制は、中国に深刻な打撃をもたらすことになる sankei.com/article/202211…
2254
記事から「当法人および友好団体等が開催するイベントへの取材活動を始め、協賛、後援、寄付、ボランティア派遣等を通じて、実に多くの報道機関が密接に関わって来たことは疑いようのない事実です」 news.yahoo.co.jp/articles/0aceb…
2255
逆ギレか。これで欧米では使用禁止に。さらに米国議会で審査中のANTI SOCIAL CCP ACTが成立すれば、米国一般人も使用禁止。しかし、我が国だけは、欧米の動きとは別にTikTokに関して鎖国を続けている。マスゴミは欧米の動向をスルー。 TikTok、使用禁止巡りEUを非難 jp.reuters.com/article/eu-tik…
2256
#岩国メガソーラー について #週刊新潮 の記事の中で触れました。 #山口県 の皆様にも、広く知っていただきたい事実です。#拡散 twitter.com/ishimoto4/stat…
2257
米国は対話を申し入れているが、これを拒否する中国。 この構図を周知していくことも大切。 中国、国防相会談を拒否 米が要請 jp.reuters.com/article/us-chi…
2258
業務時間中に30分も居眠りをすれば、民間ならリストラされる。この市議会は昼寝ができて給料がもらえる仕事か。この市議らはプロか?アマか? >39歳市長が怒り「恥を知れ」 議員半減する案 大差で否決 “居眠り政治家”リストラ狙い? youtu.be/pNStwL6czKw
2259
わがまま学者の集団、日本学術会議の実態、最低でも民営化、政府から出て行くべき理由を説明しました。 【学術会議“解体”へ】中国「国防七校」と提携する日本の大学リスト【デイリーWiLL】 youtu.be/1_SxrZdzZkw
2260
2021年の人民日報記事です。 twitter.com/mitsukishida/s…
2261
@takaichi_sanae 高市先生 男系男子による皇位継承が、本法が成立したことにより影響が出ることを憂慮しています。
2262
おお!珍しく意見の一致を見た。 「日本」来るな 「中国」行かない twitter.com/sharenewsjapan…
2263
ノイジーマイノリティの典型。多くの国民は安倍総理の国葬に賛成している。産経新聞もわざわざ少数意見を取り上げる必要はない。もっと、紙面を割くべき事柄は山積している。 sankei.com/article/202207…
2264
衆議院選挙で岸田に騙された。同じ手口で騙されない。我々には「学習効果」がある。 twitter.com/tezheya/status…
2265
この意味とは「日中は宗主国と属国の関係」。中国語は本当に難しい…。わが国も舐められたものだ。 離任の中国大使、日中は「助け合うパートナー」(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/85ad8…
2266
ピント外れな記事内容。自分の産業補助金を棚上げして、先端半導体技術も盗み出せなくなったので、逆切れしているだけ。 moneypost.jp/941267
2267
中国人民解放軍には175000名のサイバー戦士がいて、自衛隊には600名しかいない。デジタル庁はあの体たらく。課題山積だ 日本政府は防衛3文書を改定し、ようやくサイバー防衛を強化する方針を示した。実際に国民を守るには法制度や人材、装備を急いで用意しなければならない。 nikkei.com/article/DGKKZO…
2268
河野氏は「企業は経済問題を政治問題化することに同意せず、デカップリングはどこの利益にもならない」と述べ、日中関係について「双方が関係改善と発展を促進するため、共に努力しなければならない」との認識。 経済安全保障を無視した問題発言。走狗の発言に説得力はない。 news.ntv.co.jp/category/inter…
2269
米中対立の激化などを受けて企業が部品などの調達で中国に頼らないサプライチェーンの構築を急ぎ始めた。日経新聞の主要製造業100社への調査で、5割の企業が中国比率を下げると回答。代替先として9割が日本を挙げた。台湾有事や「ゼロコロナ」政策で中国リスクが高まっている nikkei.com/article/DGXZQO…
2270
ファーウェイやZTEなど、エンティティリストに記載されたルータを使う日本の通信事業者について話しました。米国政府機関と取引している方は、米国の国防権限法(2019)違反で、制裁されます。また、バックドア疑惑の問題も出てきます。 youtube.com/watch?v=Wc3GB9…
2271
おお!また日経脳全開 苦笑 食糧安全保障は、新しい食品加工拠点と物流システムを整備することで解決する。CMで「日経、読んでたんで助かりました」を見たが、弊社に来たら瞬殺されるだろう。 経済安保、食料さえも武器に 友好国と調達再構築: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
2273
京都府から来た70代の男性は「写真を見るたびに涙が止まらない。どうか安らかにお眠りいただけますよう祈りました」と話していました。 これが、日本人の行いです。
2274
政治家の経済音痴ぶりには言葉もない。 twitter.com/Sankei_news/st…
2275
米国の30を超える州や連邦政府の公用端末で使用禁止のTikTok。全米で使用禁止する法案も議会で議論されている。その理由のひとつは、政治家が子供の個人情報を独裁政府による窃盗から護ろうとしているからだ。「子供の個人情報が抜かれても構わない」とテレビで放言する者とは出来が違いすぎる。