177
FNNが、台湾の分析として、日本の排他的経済水域に撃ち込まれたミサイル5発は、与那国島など先島諸島への攻撃演習と報じた。日本に対する宣戦布告と同じだ。全ての日中国交回復50周年のイベントを中止せよ。ミサイルを撃ち込まれても喜んでイベントすることは、お人好しを遙かに通り越している。
178
180
中国の国防動員法では、中国国籍の満18歳から60歳までの男性、満18際から55歳までの女性が有事に国防業務に従事することを法律で義務付けている。法律の適用地域は中国国内に限定されず日本国内にいる71万人余りの在日中国人も対象。自衛隊は25万人、警察官は26万人。国民の生命と財産を護れるのか twitter.com/kazumam1006/st…
181
防衛省が使用するパソコンが外国依存であるこの問題は経済安全保障問題。今後の最重要課題の一つサイバーセキュリティを考えると、自国製PCが調達できないことは深刻な問題。自国で安全安心なPCを生産することは、ワクチン国産化と同種の問題だ。経済安全保障リスクでも触れた bunshun.jp/articles/-/544…
182
こういう見出しが踊るようになった。岸田総理は深刻にとらえた方が良い。@kakusan_RT
183
総務省「レクあった可能性が高い」
高市経済安保相「紙に書かれてある内容は、自信を持って改めて否定をさせていただきます」
「可能性が高い」といい、メモの真偽から逃げる総務省。勝負あった。高市大臣の勝ち。あとは証人喚問で内容の信憑性に決着をつければ終わり。
news.ntv.co.jp/category/polit…
184
なるほど。こういうカラクリか。 twitter.com/s10408978/stat…
185
予め呟きますが、私は、日韓通貨スワップの復活には強く反対します。日韓通貨スワップは、弱小通貨のウォンに円の信用を付与するだけのもの。わが国にメリットがありません。政府が変な動きをしないかを注視する必要があります。 sankei.com/article/202207…
186
もしも安部総理がご存命だったら、中国人入国禁止へ動いただろう。このままでは、来年、武漢ウイルス国内蔓延が再び起きる。わが国の国運が下がっている。わが国が衰運だから、アホが総理大臣になり、経済を迷走させ、感染拡大防止に手を打たない。 news.ntv.co.jp/category/inter…
187
ホワイト国への復帰手続きを中断することを求めます。
日本国島根県隠岐郡隠岐島町にある竹島は我が国固有の領土です。
韓国野党議員が竹島上陸 日本政府は抗議(共同通信)
news.yahoo.co.jp/articles/a1f7f…
189
移民を入れるとこうなるという見本。わが国の中に異民族の別の国ができる。フランスなどの失敗を他山の石とすべし。
(自動翻訳)
フランスでは大規模な略奪が続いている。
何でも許される社会は、最終的には全てを失うことになる。 twitter.com/iamyesyouareno…
190
WTO政府調達協定(GPA)は、加盟国間で適用されるものであり、加盟していない国(例えば、中国、ロシアなど)にはこの協定は適用されません。外務省の国際貿易課の担当者に確認しました。
191
米国でこの問題が取り上げられた際、わが国のTikTokユーザーも同種のリスクを抱えていると話した。欧州でも同じ問題が存在する以上、日本のユーザーの個人情報も抜かれているだろう。デジタル庁は方針転換を
TikTokが「中国人スタッフがユーザーデータを閲覧可能」と認める gigazine.net/news/20221104-…
192
TikTokをインストールすると、端末内の情報を全て抜き取られるという情報があり、米国では過半数の州で公的端末での使用が禁止され、使用禁止法案も議会で議論されている。こういったリスクを告知せずに使用を促すメディアは海外の情報に無知なのか、中国に頼まれているのか? markezine.jp/article/detail…
193
え?法政大学は、テロを肯定した教授をまだ解雇していないのか?仮に、テロを肯定する学校内でテロが起きたら、その学校は何と答えるつもりなのか?まさか、「当校はテロを否定しませんから、学内でのテロ発生は問題と考えません」とでも言うのだろうか。異常な大学だ。
194
いよいよ日米同盟を壊しにかかり始めたか。福田を使い日米同盟を解消させ、中国と軍事同盟。媚中中国と軍事同盟をむすび、中国を宗主国と崇める属国にするつもりかと疑われても仕方のない行動だ。
「福田達夫防衛相」急浮上で取り沙汰される岸田外交「親中シフト」: fsight.jp/articles/-/490…
195
総務省が美作市の太陽光パネル課税を差し戻し新しい税金が止まった件。業界団体からロビー活動を受けた議連との関連は?
>議連の秋本議員に至っては、風力発電業者5社から企業・個人献金合わせて3年間で、計1800万円以上を自身が代表を務める千葉県第9選挙区支部で受けている news.yahoo.co.jp/articles/c1f03…
196
今回の総裁選は、高市候補が総裁になり自由で開かれた社会を維持するか、さもなくば独裁国家の属国になるかを選ぶ選挙です。答えは単純明白です。 twitter.com/kadotaryusho/s…
197
台湾もTikTokのリスクを考え、公的機関での使用禁止に踏み切った。わが国のデジタル庁は、何をやっているのか。なぜ、米国や台湾が禁止したのかを調べているのか?
japan.focustaiwan.tw/politics/20221…
198
超限戦には、「『平時』と思っていた期間は、決して平和なときなく、世論戦、法律戦、情報戦、経済援助戦、心理戦などが普通に行われる競争の期間である。」とある。中国は、平時を平和な時ではなく、次の戦争に備える期間と考えていることを見落とさないこと。(藤谷 昌敏) agora-web.jp/archives/22071…
199
岸田首相「財務省の言う通りにするつもりない」 twitter.com/Sankei_news/st…
200