976
中国に国家情報法7条(いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動に対する支持、援助及び協力を行 い、知り得た国家情報活動についての秘密を守らなければならない。 国は、国家情報活動に対し支持、援助及び協力を行う個人及び組織を保護する) があるのだから、わが国にはスパイ取締法が必要だ。
977
北海道には関連する製造装置、素材などの産業が集積していない。にもかかわらず、中国人が土地を買い漁り、不思議なアンテナが各戸に立つ中国人だけが住む一角のある千歳市に建設。最新半導体技術が来るのを手ぐすね引いて待っているだろう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
978
これがまともな政府が為すべきこと。台湾の蔡明彦・国家安全局長は、中国反スパイ法改正案について「台湾の企業家や記者、人権関係者にリスクがある」中国入国時「入管当局による携帯電話の内容検査」に警戒する必要があると指摘。入国→携帯検査→不当拘束→帰国できずの流れ nordot.app/10263941850841…
979
【画像】創価学会の仏壇、お値段なんと…◯◯◯万円!! sn-jp.com/archives/96045
980
国民にはマンボウ。留学生様には、青天井で入国させ、10万円進呈。日本人学生には奨学金を弁済せよと塩対応。留学生は宝の岸田。
>水際対策の緩和に伴って入国した経済的に苦しい状況にある外国人留学生を支援しようと、政府は、1人当たり10万円を支給することを決めました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
981
「反撃しても、原発狙われたら終わり」立憲民主党・辻元清美参院議員 安保3文書改定、与党だけの決定に怒り
外国の国益を代弁する議員に安全保障に関与する資格があるのか。 tokyo-np.co.jp/article/220940/
982
小林経済安保相への文書では「研究者は大学・研究機関や科学者コミュニティによって縛られるべき(研究内容への審査)であり、個々人で自由に動いてはならない」ともとれる巧妙な逃げ口上を明記。2017年軍事研究拒否声明の本質部分は変更せず。国民を二枚舌でバカにしている www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
983
リニア中央新幹線整備で、静岡県の川勝平太知事が県内工区の着工を認めない問題を巡り、流域市町の市町は県に国の関与強化を了承するよう求めた。が、県が消極姿勢だったため、国土交通省へ直接、県とJR東海の協議に国が積極的に関与するよう要望
川勝県知事の暴走を止めろ
msn.com/ja-jp/news/nat…
984
英国当局は、「TikTok」運営会社が規定に違反し13歳未満の子どもにサービスを提供し、保護者の同意なく個人データを利用したと発表。英データ保護法違反。
わが国でも英国と同様のことが起きているだろうが、デジタル庁は英国のように個人情報を護る対策をとったか? newsdig.tbs.co.jp/articles/-/416…
985
中国商務省がわが国の半導体輸出規制に大きな懸念。これは内政干渉だ。
わが国は西側諸国の一員として、米国と足並みを揃え、粛々と半導体規制を行えばよい。中国は兵器に搭載する先端半導体が入手できず、軍事技術であるAIの開発が遅れている。安全保障上、好ましいことだ。 jp.reuters.com/article/china-…
986
米国務長官、中国は台湾海峡での現状変更を試みている bloomberg.co.jp/news/articles/…
987
わが国は中国が仕掛ける超限戦の最中にある。
海外要人を操作、選挙当選 中国の影響力工作「戦わず勝つ」 sankei.com/article/202211…
988
まだ2類だぞ。
>外国人観光客の受け入れ、6月10日から再開…岸田首相が表明 yomiuri.co.jp/politics/20220…
989
@arimoto_kaori @liyonyon 彼らは、百田先生の新党が大きな話題になり、選挙で勢力を伸ばすことを恐れているので「うまくいく訳がない(心中はうまく行ってほしくない)」と願望を拡散しているのでしょう。本当に「取るに足らないこと」と思っているならば、無視すると考えます。
990
中国企業か?朝貢丸出し。松下幸之助氏は、この会社のありようを見て、どう思うだろう。 twitter.com/S10408978/stat…
991
競争法は夏休み明けに成立となったが、半導体法が夏季休暇前に成立して一安心。中国が米国での半導体法成立阻止工作をしていたが、その努力は水泡に帰した。半導体のデカップリングとサプライチェーンの中国外し推進を期待する。日本企業へも影響が及ぶ。吉報。
nikkei.com/article/DGXZQO…
992
グローバル化は止まらないと書いた記者の皆さん。この記事読みました?
デルは、2024年までに中国製半導体の使用を取りやめることを目指す。米HPも中国での生産見直しを検討。生産面で脱中国の動きが広がる。海外企業が中国内の工場で生産した半導体も削減の対象になる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
993
こういう人たちも入国するのが、技能実習生制度や移民制度 twitter.com/nipponkairagi/…
995
日本企業の危機感の低さ。行動の自主制限では不十分。台湾有事で国防動員法が発動され、在中従業員は帰国できなくなり、命の危険が迫るだろう。企業がなすべきは中国からの従業員帰国推進。日本企業はいつから従業員を商売のための人柱として扱うようになったのか?命の問題だ sankei.com/article/202304…
996
イトーヨーカ堂の中国1号店が閉店へ 脱中国 nordot.app/96005298556325…
997
中国からの入国禁止が必要なことは火を見るよりも明らかだ。 twitter.com/hkakeya/status…
998
わずか44%の結果に驚いた。
台湾有事「起こる」中国人56%、日本人44% 世論調査: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
999
わが国のEEZにミサイル5発を撃ち込んだ国に反撃能力を想定しない??どこの国の国益を代弁しているのか。国民の財産と生命を守る気持ちはあるのか。 twitter.com/nhk_news/statu…
1000
7月からの施行を前に、#あさ8 や #デイリーWiLL で説明した反スパイ法の濫用が、早くも米国企業をターゲットに始まったようです。もう一度言います。「命か仕事か」早く帰国できた者勝ちですね。
bloomberg.co.jp/news/articles/…