976
阿比留さんの一次情報「昭恵さんが国葬について「喜んでお受けします」と述べたことを私は知っています」を信用します。 FLASHによる「旧統一教会問題が取りざたされるようになる前から、昭恵夫人は “難色” を示していたという。」は、風説の流布だろう。 twitter.com/YzypC4F02Tq5lo…
977
島田先生と同じことを心配しています。 twitter.com/profshimada/st…
978
国葬儀では、安倍元総理の偉大な業績を称え弔意を示しましょう。国葬反対の背景にあるのは、安倍総理のレガシーを貶めたい中国。中国を宗主国と崇めわが国を属国にしようと考える左翼や工作員が中国の意を受けて動く。国葬賛成か反対かは、媚中かどうかのリトマス試験紙。 tokyo-np.co.jp/article/198630/
979
逮捕せず野放しにする沖縄県警の対応が、無法者を増長させる。 twitter.com/shoetsusato/st…
980
安倍元総理の国葬儀に反対する立憲民主党、共産党、れいわ新選組は、言行一致で、安倍元総理の国葬儀には参列しないと思う。 参列したら、笑いもの。
981
ブルーリボンバッジを着用する者の一人として、署名します。みなさま、よろしければ、署名にご協力をお願いします。8月31日必着とのことです。 ブルーリボンバッジを禁止した裁判官の直接の説明を求める署名 #ブルーリボンを守る議員の会 blue-ribbon-guardian.org/signatures/
982
「外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍するための環境整備や、教育の国際化を促進するための方策についても検討を求めた」とあり、移民政策推進に舵を切った。移民推進に反対する。農家の果物盗難事件など治安悪化を知らないらしい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
983
安倍総理の国葬儀に反対するマスコミは、国葬儀を取材しにくるな。反対しながら、のこのこ取材に来る姿は滑稽そのもの
984
沖縄県の皆さん、中国の属国になるとどうなるかを想像しましょう。英国から中国に返還された香港で何が起きたか。欧米のメディアが伝えた映像は雄弁です。今回の選挙は沖縄の未来に大影響を及ぼす分岐点です。 #沖縄県知事選挙 #拡散希望 #沖縄
985
沖縄県の皆さん、中国の属国になるとどうなるかを想像しましょう。英国から中国に返還された香港で何が起きたか。欧米のメディアが伝えた映像は雄弁です。今回の選挙は沖縄の未来に大影響を及ぼす分岐点です。 #沖縄県知事選挙 #拡散希望 #沖縄
986
中国の複数の地方銀行では、4月から8000億円規模の預金が引き出せなくなり、河南省では1000人規模が集まる異例の大規模な抗議が起きた。 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
987
不都合な事実だったか。昨日の香港、明日の台湾、明後日の沖縄。そうさせてはならない。 twitter.com/street_9th/sta…
988
香港で起きたことが周知されると困る連中が逆キレ。Googleで画像検索すれば出てくるものです。 twitter.com/haaaoinc/statu…
989
国会議員からGATS協定を見直す声が出ているのでしょうか?わが国で外国人投資家が自由に不動産を売買できるのは、村山政権時にわが国が加盟したGATS協定で外国人による不動産取得を制限なしで調印したからではないでしょうか。 twitter.com/tamakiyuichiro…
990
合同会社を利用し、加入と退社を繰り返すうちに、中国の準国営電力会社が所有する合同会社が手に入れる仕組み。わが国の大手企業や監査法人系コンサルも転売に関わる事例。GK-TKスキームも使われます。基幹インフラ事業であるわが国の電力事業に浸透工作が進められている。 twitter.com/sankei_news/st…
991
幹部が去っていると思っていたら、一人もいなくなった。 ソフトバンクG、3人いた副社長がゼロに…投資ファンド主導のミスラ氏が辞任 yomiuri.co.jp/economy/202208…
992
情報通信研究機構の徳田英幸理事長は「米国はリスト化し明示している。日本もホワイトリストやブラックリストを整えた方がいいのではないか」と指摘。学術界から中国人民解放軍系国防七校への技術流出を止めるため留学ビザの審査厳格化が必要。日本の技術が軍事利用されている newswitch.jp/p/33567
993
技術を差し出さなければ買わない。これが、economic statecraftの典型例。技術を開示したら最期。そっくりパクられ、産業補助金を濫用したダンピング輸出をかけられ、市場から撤退になる。パソコンや薄型テレビの失敗から学習効果を発揮すべき。脱中国。困るのは中国だ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
995
香港、ウイグル、チベットで行われていることを見れば、これが、ハニトラで独裁国家の飼い犬に堕ちたメディアが、独裁者に脅され、独裁者一神教に改宗させるための予行演習であることは誰でも解る。日本のマスコミは独裁国家の「口」だ。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
996
米当局は新ルールについて、対象製品が中国の「軍事最終用途」や「軍事最終使用者」に利用・転用されるリスクに対処するものと説明。AIは軍民両用技術なので、AIチップを規制品目に加えることは合理的判断だ。この動きは、今後とも続くだろう。 reut.rs/3TqYS8J
997
国連の新疆報告書では、新疆ウイグル自治区の刑務所や拘禁施設などに収容されている全ての人々を解放するため、迅速な措置を取るよう求めている。国連の新疆報告書を批判することは、人権侵害を批判することだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
998
@nipponichi8 例えば、Aさんが亡くなったとする。Aさんがお亡くなりなった後、Aと仲の悪いBは、Aさんの悪口を言いまくり、Aさんの葬儀にも反対した。ところが、Aさんを偲ぶために世界中から友人が集まった葬儀当日、友人と話すために嫌われ者Bが現れたとする。皆は「どの面下げて現れた」と思うはずだ。
999
例えば、Aさんが亡くなったとする。Aさんがお亡くなりなった後、Aと仲の悪いBは、Aさんの悪口を言いまくり、Aさんの葬儀にも反対した。ところが、Aさんを偲ぶために世界中から友人が集まった葬儀当日、友人と話すために嫌われ者Bが現れたとする。皆は「どの面下げて現れた」と思うはずだ。 twitter.com/nipponichi8/st…
1000
話し合いで全てが解決するものではない。話し合いにならない相手もいるのだ。 <社説> 9月には中国との国交正常化50年の節目を迎える。本来なら信頼関係を強化する好機だ。信頼こそが抑止力である。戦争準備をやめ信頼構築にこそ努力すべきだ。 ryukyushimpo.jp/editorial/entr…