1501
東京ドームに感謝です。 nikkansports.com/m/baseball/new…
1503
息を吐くように嘘をつく
これが国家情報法7条だ
いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動に対する支持、援助及び協力を行い、知り得た国家情報活動についての秘密を守らなければならない。国は、国家情報活動に対し支持、援助及び協力を行う個人及び組織を保護する jiji.com/jc/article?k=2…
1504
1505
永住資格を持つ外国人が生活に困窮した場合、日本人と同様に生活保護法の適用対象となるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷は2014年に、原告側逆転敗訴の判決を言い渡した。同法が適用対象と定めた「国民」に永住外国人は含まれないと判断。司法判断を無視した行政の裁量支給が続いている。 twitter.com/toshio_tamogam…
1506
1507
「聖地」が弔意表し半旗 全英ゴルフ、安倍元首相に sankei.com/article/202207…
1510
米国政府が米国の安全保障の脅威と名指しし、市場から追放した監視カメラメーカーが日本で販売を拡大しようとしていることを解説しました。是非、ご高覧ください。
【平井宏治】中国ダーファ製「監視カメラ」が日本上陸!【デイリーWiLL】 youtu.be/DSEMrmiVqFc @YouTubeより
1511
わが国にとりメリットが皆無の日韓通貨スワップ再開について説明しました。安倍元総理の戦略的放置政策を捨て去り、昔の自民党に戻る岸田政権を支持できません。
【日韓スワップ再開】岸田政権「土下座外交」で支持率さらに急落へ【デイリーWiLL】 youtu.be/LY7xECXoOIU
1512
コウロギは金になるが、おからは金にならない。ポンコツ政治屋が最重視すること。
1513
あーあ。中国投資…
村田製作所の業績はコロナ禍前に逆戻り、スマホ需要回復鈍く2023年度も減収減益 monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/23…
1514
中国軍の武器開発七大学(#国防七校)からの留学生受入れと帰国後の軍事転用を黙認する日本の学術界。#日本学術会議 は、防衛装備庁への応募には反対し、中国軍への間接的支援をする日本の大学には提携破棄を勧告しない。政府は見て見ぬふり。#参政党 が質問主意書を提出した!
sanseito.jp/news/7476/
1515
高田先生の説明。金属筒から発する音を分析。テロリスト山上が発射した2発の音の間に、サイレンサーを使用しないと発生しない音が記録されていることが判ります。この謎の一発について分析しています。重過失警備を行った奈良県警は高田先生の検証に答える必要がある。後半 youtube.com/watch?v=AAjs_f…
1516
岸田内閣が推進する対日直接投資推進政策とは、外資ファンドへの日本企業身売り促進。2030年には80兆円の対日直接投資を決定。岸田内閣が外資系投資ファンドと組んで日本企業身売り政策を進める限り、雇用と生活を護るためのストライキが増加するだろう。終身雇用をまもろう nikkei.com/article/DGXZQO…
1517
利権まみれの再エネ議連にとり、不都合な映像。「俺たちの政治献金に悪影響を及ぼす事実の告発をやめろ!」という声が聞こえてくる気がするが、利権のための自然破壊を許さない
動画に記録された映像は、釧路湿原国立公園で実際に起きている事実。#釧路湿原国立公園 #世界遺産 #再エネ #太陽光発電 twitter.com/kojihirai6/sta…
1518
極左活動家が、沖縄県知事選挙に立候補したサキマ候補に銃弾を投げつけた行為は、威力業務妨害罪にならないのか?これは民主主義への挑戦。サキマ候補、極左の暴力に負けるな! twitter.com/atsushisakima/…
1519
今年の年始にグローバル化は止まらないとかキャンペーンしていた新聞があった。苦笑
ナカバヤシ、中国製造事業から撤退(時事通信)
news.yahoo.co.jp/articles/3035d…
1520
国防七校が、新聞でも取り上げられるようになった。国防七校とは、中国の国家国防科技工業局が管理する人民解放軍の武器開発大学、七大学だ。フッ化水素なら、核兵器量産のためだろう。国防七校と提携する日本の国公立私立大学もある。類似事案が起きているだろう。拡散に努めなければならない。 twitter.com/Sankei_news/st…
1521
おお!
「メガソーラーには絶望しかない」と元環境大臣が覚悟の告白…「残された道は原発再稼働一択」(小倉 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) gendai.media/articles/-/985…
1522
米国を捨てて中国と取引をする企業があるのか 苦笑
米商務省は「日本なども含むパートナーや同盟国と緊密に連携をとり続けている」レモンド氏は日本企業にも補助金を使い米国投資拡大を呼びかけている。日本企業は米中いずれのビジネスをとるのか難しい選択を迫られる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1523
日本軍が蛸壺に籠り、台風のおかげで元寇に勝利したかのような解説は印象操作を感じる。日本軍は元との戦いでは、壱岐を取り返しに出撃し、東路軍を打ち負かし、壱岐を取り返していた。左の歴史学者が極力スルーしたい史実。
1525
米国のLGBT事情を知り、日米の違いを知ることが大切です。松田党首との対談では、皇統断絶法(別名:LGBT法)についてこの違いを説明しました。日本のメディアのバイアスがかかった報道に騙されないためには、米国の状況を知ることが有効です。
youtube.com/live/qeMW-IZ8L…