1
産後の母としての意見は他の方が仰ってくれてるけど、これ健全な男性保健師さんを守る意味でも、「自宅」での赤ちゃん訪問に男性保健師は反対。男性保健師さんがそうした言動をしなくても、もし万が一「セクハラされました」なんて申告されたら、健全な男性保育士さんは守られるの?と思ってしまう twitter.com/sakurakko333/s…
2
お子さんの耳垢のタイプによるとのことなので、気になる場合は耳鼻科にて診断を🙇♀️先生曰く綿棒だと押し込んでしまうケースもあるので、本当に入口だけ優しくとのこと。判断が難しければ耳鼻科に来てねと。
3
テレビで耳掃除の情報を得るより以前に、小児科医にも「耳垢は出てくるもんだから、入り口を綿棒で綺麗にするぐらいでいいよ」と直接聞いていたので、テレビを見たときに「やっぱりそうなんだ」と受け取ってしまったんですよね。(続
4
昔ス○キリで、ある耳鼻科の先生が「子ども含め耳掃除は基本必要ない。耳の穴の入り口付近を綿棒で軽くキレイに」みたいなことを説明してた。それを信じてその通りにしてた自分。それから年月が経ち、ある日ばっちりな角度と明かりと子どもの静止3つが重なり、我が子の耳の穴を覗いてみた。(続
5
産後クライシスになる夫婦が少しでも減るように、我が家の産後クライシスを何度でも伝えてく。(夫も理解済)
妊娠中を含めて4年数ヶ月。子育てだけでなく夫を育てる4年数ヶ月でもあった。寝かしつけや夜泣きで睡眠不足だった私の隣で、睡眠時間を削ってゲームしてたり。(続
6
7
新生活時期だからこそ大事なこと
●産後1ヶ月ごろ:怪我人。問答無用で無理しちゃダメ
●産後2ヶ月ごろ:まだ産後2ヶ月しか経ってないから無理しちゃダメ
●産後3ヶ月ごろ:脳の発達に伴ってぐずる子が増える時期。あなたは悪くないし、子供も悪くない。3ヶ月も頑張ってるんだから無理しない(続
9
10
11
夫から「専業主婦じゃなくなったんだから、家計に入れるお金を増やして欲しい」と打診されたので、「じゃあ、専業主婦のときと同じ家事育児を継続してるから、家事育児の割合も改めて決め直そうか?」と打診したら、お互い作り笑顔のままで話し合いが終わりました
12
朝、嘔吐していた娘。それを見た夫に「昨日の夜何食べたの?」と聞かれたのでマックと答えたら、「もう二度と食べさせちゃダメ」と言われたけど、マックだからじゃなくて体調不良だから吐いたんだよ。それと、普段料理しないポジションの人間が、料理する側の保護者から簡単にマック取り上げるな
13
仰天ニュースの毒親特集途中から見たけど、最後のインタビューで母親が笑いながら答えてたけど、うちの母親も私が大人になって勇気を出してやっと「辛かった」と伝えたとき、ヘラヘラ笑いながら「そんなに辛いとは思わなかった」と答えていたのを思い出した。親も過去も変えられないから反面教師にする
14
15
夫「子供4人産んで体重40kg台に頑張って体重戻した人がいるよ」
私「イケメンで料理もできて収入も多いキムタクって人もいるよ」
16
【拡散希望】
なるべく母数が欲しいので、ご協力お願いいたします。
Q1:夜泣きで悩んだことはありますか?
該当項目がない場合は、リプ欄にお願いいたします🙇♀️
17
4歳の壁にぶち当たっている夫が、最近娘に感情的に接するようになってきたので、産後最高潮に辛かったとき夫が私に言った「俺なら愚痴らずもっと上手く育児できる。よそのお母さんもしてることでしょう?」という名台詞を、そっくりそのままプレゼントしてあげた。
18
「子供が1時間も泣き止まない間、授乳すらしない母親だと思ってるの?」と、あれこれ頑張った結果その声かけをされると虚しくなるわけです。なので、授乳していないとか、○○していないと決めつけずにせめて確認をして欲しいのです。「どうしたの?」と。
19
今回のツイートは夫とのやり取りで過去に実際にあったこと。娘が泣き止まなかったときに思いつく限りのお世話をして、それでも泣き止まず抱っこで30分ほど経ったとき、起きてきた夫が「お腹が空いてるんじゃないの?」と。夫としては良かれと思っての助言なのかもしれませんが、(続
20
泣き止まない赤ちゃんをあやしてるとき、「お腹空いてるんじゃないの?」とアドバイスされて、「あ!そっか!」となるママは基本いません。授乳ミルクオムツ暑い寒い体温測って熱がないのを確認して抱っこしてからの今です。
21
「旦那は夜、赤ちゃんと遊ぶな」
これは、伊田瞳先生の”子育てで眠れないあなたに”という本に記載されている言葉。赤ちゃんは脳が未発達なのもあり、興奮を抑えるのが苦手。大人もですが、興奮した状態では寝にくいですよね。それは子供も一緒。お子さんとの触れ合いは就寝前ではなく朝に🙇♀️
22
月曜日なので大事なことを
●産後1ヶ月ごろ:問答無用で無理しちゃダメ
●産後2ヶ月ごろ:まだ産後2ヶ月しか経ってないから無理しちゃダメ
●産後3ヶ月ごろ:成長に伴ってぐずる子が増える時期。あなたは悪くないし、3ヶ月も頑張ってるんだから無理しない(続
23
【赤ちゃんが泣く理由】
赤ちゃんが泣く理由は大きくわけて、
●生理的欲求泣き/空腹、オムツが不快、暑い寒いなど
●心理的欲求泣き/ある程度成長すると、遊んで欲しい、構って欲しいなど
上記2つの理由がありますが、これとは別に”ストレス発散泣き”というものが。(続
24
みなさま優しいリプ、引用ありがとうございます🙇♀️一部「ご褒美を取り上げる」という表現に疑問を感じる方もいらっしゃるようですが、私がお話を聞いた保育士の方は「子供の初めてを保護者が体験するというご褒美だけでなく、保護者自身が考えることや保護者自身の気づきなども含め、(続
25
保育士が子育てのハンドルを保護者から取り上げてはいけない。それはお互いのために」と話されていて、育児”支援”とは、一方的に接待するものでもなく、何もかも手を出すことではないのだなと勉強にもなりました。