⚰🏳️‍🌈🏳️‍⚧️(@nakanishico)さんの人気ツイート(リツイート順)

一人のスター議員が当選したらそれでよいわけではなくて、議席の確保が重要だというのはこういうところ。もちろん質問時間も確実に減るから、山添拓氏のパフォーマンスが仕組みの都合で限定されてしまう。
トップガン、万能加湿装置としての「死んだ男」と残された男二人、死んだ男が遺した息子と死んだ男の親友、悩める息子とそのライバルというやおい総当たり戦みたいなことになっていたな そこここでShipが発生していた 海軍だけに
映画が特権性を失って「映画スター」と「TVドラマのスター」の垣根はもはやないと思う。でもPとしてのトムクルーズの尊敬できるところは、映画スターとしての特権性を振りかざしてはいなくて、でも「映画という特別な体験」を提供するために誰よりも真摯だというところで…マジですごい座長映画だな…
「人を吊り、見せ物にする」という「表象」が含むのは魔女裁判や黒人奴隷の処刑、メキシコ麻薬カルテルの見せしめ、戦争捕虜の処刑など、一方的な暴力や見せしめのイメージとなるが、この"アート"にいかなる意味合いがこめられているのか。しかも女性ばかりが釣られていることの意味は。 twitter.com/Shibarijp/stat…
維新に比例代表で投票すると女性候補の胸に触った猪瀬直樹が自動で当選します。 twitter.com/miraisyakai/st…
"あなたは若い人々を、とりわけ女性を励ましました。子育ての負担を、少しでも和らげることで、希望出生率をかなえようと、努力をされた" 大嘘だ。安倍は宗教右派と癒着して憲法の家族条項を改悪しようとし、家父長制を強化し、ジェンダーバックラッシュを主導した。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
久々リアタイできたけど深澤さんが少女小説を解説しながら「女性は少年文化に触れなければならないけど男性は少女文化に触れなくてもいいからね」とさらっと言ってて「本当にそれな」となった 女性は少年文化を知らないとカルチャーの素養がないとされるが逆はそうじゃない、それがすでに不均衡 twitter.com/tsuda/status/1…
女性はずっと怒ってる。男の他人事ヅラにも怒り狂ってる。他人事ヅラやめろ。国民民主党が予算案に賛成出して与党にすり寄るから国会が何も動かないんだよ。 twitter.com/Uematsu1987/st…
クリス・ロックの揶揄問題が、ウィル・スミスのビンタがあったことで無効化されて、ジェイダ=ピンケット・スミスへの侮辱、ひいては「病気の人に対する揶揄」問題とならず、また特定人種が負いやすい症状の背景が議論されなかったことが私は一番嫌だなと思う。暴力はそういう意味でも許されなかった…
「適応的選好形成」は、劣悪な環境にいる人がその環境に適応することで些細なことでも満足度を高めてしまう可能性があることを示す概念 全文引用したい、全文必読の記事だ… 「女性は男性より幸福度が高い」「だから女性の支援は後回し」という議論の危うさ gendai.ismedia.jp/articles/-/946…
宙組FWM、実質ザラでヅカローの予告でばんばんLDH曲やるんだけど、O.R.I.O.N.とR.Y.U.S.E.Iがまさかの黒燕尾群舞なのめちゃめちゃ日本中で観てほしいんだが…配信あるので… twitter.com/rakutentv_japa…
私のTLでは物価高や円安やインボイス制等の問題が回ってるけどずっと思ってるのは、それらをいくら熱心にRTしたとしても、TLのフィルターバブルの中で回ってるだけで、結局自民党は50%の得票で勝ってしまうということで…つまり、選挙で勝つためにフィルターバブルの外に訴えかける努力が必要なんです
幼稚すぎる。政府の批判と悪口は違う。むしろ自民党がその姿勢への批判を無視し、ヘイトスピーチやヘイトクライムを煽り分断を利用してきたことにより暴力が噴出する素地ができてしまった。私は暴力に反対するがゆえに政府の方針を批判する。 twitter.com/ochyai/status/…
選挙区では山添拓氏に入れるけど比例代表は別の党、という判断がリベラル界隈で相当なされていたのを見ていて、危機感を感じながら、何も言うことはできないと思っていた。でも、これを知っていればもっと比例代表への投票のお願いをアピールできたかもしれないと後悔している…
是枝裕和監督『怪物』観た。「前情報なしで観てほしい」って言えるのは特権だと思う。明確にゲイフォビア批判の映画であると思ったけれど、当事者からするとフラッシュバックがありうるのではと懸念される。その点を事前に明示するべきだし、それを明らかにすることをネタバレと叩く風潮は好きじゃない
『マリー・ミー』観た。開始5分で「J.LoPの本気…!」と思わされるJ.Loリアリティ…。「世界的ポップスターと数学教師の恋なんて絵空事?そうかもしれない。でもこのあたしは本物だよ、見な」という本気の自分あて書き…!金のかけ方から包括的な脚本、演出にいたるまで本気すぎて「座長!」と土下座…
いいえ、無意味です。投票率にカウントされても、白票で与党の打ち立てる政策を修正させることはできません。国民の意見を反映させることは不可能です。意味のあることのように言うのは与党を利する行為で、そういう考えが広まればインボイス制度には何の影響も与えず施行されるでしょうね。 twitter.com/michiyo_st/sta…
ジェイダ=ピンケット・スミス本人にはスピーチする時間が与えられていなかったし、「本人自ら抗議しなければならない」のも被害者自らの機転を要求しすぎだし、またウィル・スミスの意図が「俺の女を侮辱するな」というものだったかどうかも分からないのにその方向で非難するのは行き過ぎ
別にウィル・スミスを英雄視してるわけじゃないし、暴力行為は肯定しない。けれど、この問題において意図が不明な「有害な男性性」を先取りして批判してる人がほとんどあんな揶揄されたジェイダ=ピンケット・スミスの側には立たないことがしんどいだけ
山添拓氏の公約は共産党全体の公約と大きく外れない。だから、山添氏が無党派層・10-20代・女性の支持の支持の上位にあったということから考えると、公約そのものがそのニーズに合っていないのではない。これは完全にイメージの問題でしかないが、その「イメージの問題が大きすぎる」ことが大問題
もちろん暴力に訴えることは間違いなのが大前提だが、公的な場で揶揄されたジェイダ=ピンケット・スミスの側に立つ人間がいるべきだったし(家族がこの場にいればなおのこと)、「司会」という人間がこの場で持つ権力性を甘く見すぎ
いやポン・ジュノもチャヌクも作家性はメチャクチャ高いと思うけど、それでも「作家性に胡坐をかく」ことはしてないじゃん……。
この記事にもあるけど「あれしきのことで訴えるなんて銀座のクラブの程度も落ちた」とかほざくアホがいるが、むしろ客の程度が低すぎるんだよ。香川の行為は社会が赦すべきでない性加害だし、それを擁護するのもみっともない不粋なふるまいだな。この動画も不粋の極みです。それはそれとして報告してね
レイチェル・ゼグラーは今まだ20歳で、撮影当時は彼女自身が未成年で、告発した女性とほとんど年齢も違わなかったのにアンセル・エルゴートに向けられるべき矛先が向いていた、というのはあまりにも酷い話だ… elle.com/jp/culture/cel…
現象としてはウィル・スミスは家族の側に立ったことが分かっていて、その上で「抗議に暴力を用いたこと」だけを批判すべきで、「俺の女を侮辱するな」という意図があったかどうか不明なのにその意図を勝手に想定して非難するのはおかしい。