シタール奏者 石濱匡雄(@ishihama)さんの人気ツイート(リツイート順)

微笑みの国タイ限定のポケモン
スタバがインドに進出して数年。首都デリーやムンバイを中心に国内で展開を広げていたけど、この店舗は偽物だと思う。ラテ?フラペチーノ?いや、絶対にこの店舗チャイしか無いやろ。
突然ですが、レトルトカレーを出す事になりました。発売は7月4日!全国の成◾️石◾️などのスーパーで店頭に並びます。◾️mazon等での販売は少し先になると思うので、もし店頭で見かけたら是非手に取ってみてください。 商品の詳細は 36cos.com
凄い!インドのオートリクシャーに二階建て車両が開発。何故車体を縦に伸ばしたのかは謎。二階どうやって乗るんやろ?
象に乗って街を歩きたい。そんな夢を牛を改造する事によって叶えた人が居ます。
メタルと南インドがお好きな方にはオススメの親子です。息子の髪型が気になります。
カレーの国より。家の近くにクラブが無ければ、こうやって若者たちは家の中で擬似体験をするのか。それにしてもターンテーブルをガスコンロに置き換えるのは新しい。
インドへ渡航を予定されている皆さんへ。半月ほど前の高額紙幣廃止問題により、未だ外貨からルピーへの両替が困難な状況です。一万円札を両替できない場合もあるので日本円をお持ちの方は五千円札と千円札を用意する事をお勧めします。ATMは殆ど紙幣不足により使えません。クレジットカード必須。
6月7日に発売されたレシピ本「ベンガル料理が食べたい」の中に脱字がありました。P90のブナキチュリの材料にローブとありますが正しくはクローブです。ローブというスパイスを検索しても着る方のローブしか出てこないので、お手数ですが本をお持ちの方はクを書き入れてください。ご迷惑おかけします。
カレーの国コロナ対策。大通りの信号待ちを利用して警察官が正しい手の洗い方を講習してる。
子供の頃初めて認識したインド人。カレーの国に行けば達人は腕が伸び、火を噴き、テレポートできる人がいるかもしれないと思いを馳せました。高校の時初めて渡印した時、似た人すら居ないという事がわかりサンタが居ないのを知った時程ショックでした
インドの生地で傘を作らないか?と言われたので、インドっぽい傘って何だろう?と探してみたら、ミラーワークが施されたカラフルな傘を見つけた。しかもAmazonで売ってる。撥水加工すれば雪の日でも使えると思うので、寒波に負けない明るい気持ちで出かけれそう。 amazon.com/Handmade-Desig…
家庭でナンやローティーを焼くのはフライパンより鉄鍋がお勧めです。水で鍋底にくっつけて鍋をひっくり返しましょう。
ドイツのベルリンにあるビルの外装が個性的すぎる件について。
日本の寺に保存されてる故人データがデジタル化される時代なら、インドはどうだろう?と思って探したら2、3歩先を行っていた。火をつけてガネーシュ神に祈りを捧げるAI人工知能を搭載した祈祷ロボット。AIに宗教心を植え付けたら未来ターミネーターの時代はアンドロイド僧侶だらけになる。
カレーの国の子供達、の遊び方が凄い。日本のお子様が遊ぶ際には酔い止め薬の服用をお忘れなく。
カレーの国の農村部に住むチビッコ達に流行っている遊びだろうか?自撮りごっこ。サンダルで何が写るんだろう。でも仲間に入りたい。
数年前に氷シャンプーという物が流行りましたが、次はこれです。
心が落ち込んだ時に見てください
凄い!タンドリーチキンならぬタンドリーチャイ!めちゃ熱そうやけど、これやる意味あるのか?
日本では滅多に触れることのできない南インド・ケララ州の武術、カラリパヤットのオンライン体験会が11/3に行われます。南インドにzoomを繋いでの開催となりますが、日本語での同時サポートもあるので興味のある皆さんは是非。 詳細と申込はこちらから↓ studioprachee.com/karali/
台風で特にする事もなく、近所のファミマのインド人店員を勝手に応援する演奏をしてみた。台風の中お仕事お疲れ様です。
インドの高級ホテル「タージ・グループ」がモロッコの観光地マラケシュに。インドとモロッコのテイストを混ぜたポップだけど高級感のある内装、コロナが収まったら泊まってみたい。インド系のホテルだからレストランに美味しいカレーもあるはず。
ある日コルカタでカフェラテを頼んだら、衝撃的に雑なラテアートが施されていた。7って何やろう?と思ったけど、たぶんテーブル番号。酷すぎて笑える。
「どのカレーにします?」 エアインディアのビジネスクラス機内食の様子↓