ミカタの2022年度は5年13名、6年43名。 あえて子どもの可能性にフタをしたくない… 学年やクラスを制限しない一見無謀なクラス にも関わらず全員が最後まで完走することができました! 実績は開成1,桜蔭1,S偏差60以上の学校に4割弱合格という快挙。 特訓後の授業にも関わらず最後までよく頑張った!!
わかっているのに何度もしてしまうケアレスミス…… 入試直前は勉強量が増えて手が届く範囲が広くなるわけですから 必然的にそう感じることが多くなります ケアレスミスは頑張っている証拠 「伸びしろ」という言葉に置き換えましょう インタビューではケアレスミス減退法を語ってもらいました(^_^)
入試を終えたばかりの受験生インタビュー第2弾が公開!!! メンタルが強い子の共通点は 失敗こそ、寧ろ成長できるチャンスと考えていること だからプレッシャーや弱気も跳ね返せる… 我々大人が注力すべきは 「失敗しないためにはどうするか」ではなく 「失敗後どうやって立ち直るか」だと思います。
入試を終えたミカタ生インタビュー 2人目を公開!! 神童が数多いる開成中学の入試で お世辞にも神童とは言いがたい彼が 合格をもぎ取った… なぜ勝ち切れたのか… そのヒントがこの動画にはたくさん詰まっています!! 圧倒的な学力よりも大切なこと…… 難関中学を目指すご家庭に届けば幸いです(^_^)
\まもなく公開/ 6年時のSAPIX 年間平均偏差(4科目) 53… そこからJG合格… 偏差値だけみればアニメの世界ですね でも、子どもに合った戦略をきちんと練れば 5分5分以上の勝負はできます 肝心なのは塾に頼りすぎないこと JG合格を手にしたご家庭の“選択と集中” についてお伝えします!! お楽しみに
中学受験を終えたばかりのミカタ生インタビュー 第5弾を公開しました!!
意中の学校から1回バツを突きつけられるだけでも 自力では立ち上がれないほど打ちのめされます。 それが2日間で4度も… 親御さんは絶望の中、現実をしっかり受け止めて 子どもに前向きな言葉をかけ続けなければなりません。 それには相当の胆力が必要となります。
11人目の女の子はとても良い子 メンタル指導を始めた当初は なぜ志望校に行きたい? それは他の学校では実現できないこと? 学校が何を求めていて、どう不足を強化する? が明確でなく絵に描いた餅状態 大人が喜ぶから勉強している… ここから受験を通して大変貌を遂げた彼女をご覧ください(^_^)
夏を制する者は受験を制す 「お客様」にOP講座や合宿を受けてもらい 売上を増やしたい塾のセールトークに過ぎません 夏は皆さん頑張るので差はつかない 現にここで成績を大きく伸ばす子は1割程度です 「夏前の3ヶ月を制する者だけが受験を制す」 GW中に90日の戦略を立てていきましょう!!
理解と定着の違いは 理解…感覚的にわかること 定着…一度理解したことを自分の言葉で表現できること 努力量のわりには不作のGWだった… は避けたいですね 今週末はぜひ 「夏休みまでにあと何回すればいい? どのタイミングがベスト?」 と問いかけ 親子で定着プランを考えてみてください!!
8人目は御三家と豊島岡女子に合格した子 どんな秀才も無傷で入試当日を迎えることはできない… 勝因は 1回の「やってしまった」から ・何が起こっている? ・どうする? ・続けるとどうなる? をセットで考える思考が身についていること 小学生離れした彼女をご覧ください youtube.com/@user-lv7nv6gn…
ケアレスミスを「今度気を付ければよい」で 終わらせていませんか? こればかりは根絶しないと なくなりません ケアレスミスの根源を特定する5つの項目を 動画の06:08で紹介しています ミスの度に何番に当てはまるか チェックしてみてください 夏期までの取り組み目標が定まるでしょう! #中学受験
受験環境が整っていない地方から無通塾で 夢を叶えた子のインタビューです 主体的に勉強させたい気持ちと これくらいやらせなければという気持ちの 葛藤があって、つい後者を優先してしまった とお父様が回顧されています 保護者のサポートに王道はない… だから中学受験は面白い!!
桜蔭、豊島岡女子、渋幕、栄東 東大クラス を撃破した子のインタビューが間もなく公開となります 桜陰入試当日の3時間目… まさかの受験番号書き忘れ… 想定外の出来事からズルズルペースを崩す子がいる反面 想定外を活力に底力を発揮する子もいます ぜひ彼女の強さをご覧ください(^_^)
2023 合格者インタビュー10人目をアップしました!! 2月の勝者… 勝者とは2月の入試で合格した人のこと… 言うまでもありません しかし 本当の勝者って受験勉強を通して見つけた自分なりの勝ち方を どう中・高で活かせたかによって決まります 本当の勝者は2・3年経たなければわかりません
桜蔭入試でまさかのチョンボ 気晴らしのため読んだ本がまさかまさか翌日の豊島岡に… 入試は何が起こるかわかりませんね さて彼女はなぜライバルに勝てたのか… それは目標設定にあります ブレイクでは成功する目標と失敗する目標について触れました 夏休みの目標設定の参考になさってください