76
だったら憲法改正で全く一致してない、自民党と公明党は究極の野合ですよね!
「自民・茂木氏「政策一致なければ野合」 news.yahoo.co.jp/articles/bafed…
77
#謎の風邪
この正体は誰もが知ってるCOVID‑19。新しい変異株の可能性もあります。
コロナの症状が出ても、高いお金がかかるので検査を控える人も多い。検査を受けても多くの医院が抗原検査で、感染していてもコロナと診断されない。
実態が分からない恐怖。
慌てて5類に移行した結果です。
78
→
コメントにもあるけど、これってオーウェルの「1984」に出てくるNewSpeakですよね。言葉を言い換えて国民を洗脳するやり方。
79
(追加)
・先制攻撃→敵基地攻撃能力
・ミサイル→飛翔体
80
・撤退→転進
・自爆→特攻
・全滅→玉砕
・敗戦→終戦
・戦闘→武力衝突
・墜落→不時着
・武器輸出→防衛装備移転
・撤回→新しい判断
・移民→外国人材
・カジノ→統合型リゾート
・改ざん→書き換え
・内閣葬→国葬儀
・新型コロナ→謎の風邪new
謎の風邪ワロタ
81
終身雇用をなくしつつ、死ぬまで働かせようとする日本。 sankei.com/article/202306…
82
内閣不信任案を「どうせ否決されるから」と否定するのは、他の法案審議もすべて「どうせ多数決で決まるから」と、国会そのものを否定する考えです。
国会議員がそれを言うのは、自己否定です。
83
山本太郎さんは自由党のときから応援してます。
小沢一郎さんと共同代表。
記者会見をいつも動画でみてました。
小沢さんは、まだ無名だった山本太郎を同格に扱い、意見を尊重し、山本太郎は小沢さんを立てようと、いつも気をつかっていた。
森ゆうこさんもデニーさんもいた。
素晴らしい政党でした
84
小沢一郎氏を「権力の亡者」とか「壊し屋」と言う人がいるけど、いろんな話を聞いたり読んだすると、小沢さんの政治信念はひとつだけ
「日本に議会制民主主義を根付かせること」
そのための小選挙区制。
どこの党に所属するとか気にしない。
必要なら誰にでも頭を下げる。
権力はいつもぶち壊す。
85
僕だって野党応援者として立憲の不甲斐なさは感じるし批判もしているけど、「本気で闘っていない」とは思わないし、それを言うのは仲間に対する最大の侮辱です。
れいわ新選組が本気で政治を変えたいなら、そういうのは、もうやめませんか。どんどん閉じた政党になっていきます。
れいわ応援者より twitter.com/reiwashinsen/s…
86
小沢一郎さんが中心になり立ち上げた
「野党候補の一本化で政権交代を実現する有志の会」
今のところ立憲民主党内だけですが、既に50人以上の議員から賛同が集まっているようです。
立憲内だけでなく、他党にも呼びかけて欲しいですね。きっと多くの賛同者が集まると思います。
87
@ozawa_jimusho ここ数年、政治関係で聞いた、一番いいニュース!
88
小沢さんが動いた! twitter.com/ozawa_jimusho/…
89
首相「解散もいいなぁ」
立憲「えっ」
首相「解散するかも?」
立憲「ひっ」
首相「解散、しちゃおかな?」
立憲「ひー」
首相「解散んんん」
立憲「分かった、上等だ。内閣不信任案出してやる」
首相「解散?しねーよ(半笑い)」
立憲民主党はキレていい案件
90
岸田さんの負け。 twitter.com/nhk_news/statu…
91
選挙になったら野党は何を争点にするんでしょう?
考えられるのは2つくらい?
・マイナカード廃止
・防衛費倍増の撤廃
しかし選挙公約にするには、対案が難しいかも。
やはり財源を明示した上で「消費税廃止」にトライしてほしい。代替財源は明確に示せます。インボイス問題もセットで解決するし
92
解散は首相の専権事項などでは断じてありません
🔳69条解散
内閣不信任案が可決されないと解散出来ません
🔳7条解散
天皇陛下の国事行為です。首相の都合による解散を天皇に助言するなど、あり得ません。天皇陛下は拒否できないのです。
国民全体に関わる大義がなければ7条解散は出来ません
93
株が上がってるのではありません。円の貨幣価値が下がってるのです。
【速報】日経平均株価 終値3万3502円でバブル後最高値を再び更新 news.yahoo.co.jp/articles/91fee…
94
→
内閣不信任案を出されて、それを可決しないで解散する場合、憲法7条の乱用(首相の都合による解散、国事行為の政治利用)になります。憲法違反です。
95
内閣不信任案を出されたから、即解散するのは憲法違反です。
(不信任案の可決が必要です)
【独自】16日内閣不信任なら“即日解散” 岸田首相が表明検討 fnn.jp/articles/FNN/5…
96
物騒な世の中になりました。
貧困、格差、人権軽視、ハラスメント、政治不信・・・
人に優しくない社会、希望のない社会を変えないと、この流れは止まらない。
97
「大阪万博の入場料、大人7500円」
こういうイベントって、本来は国民に希望を与えるものではないの?
この値段を見て、国民の多くは希望ではなく「失望」を味合うでしょう。
失望が広がり、国民に分断が生まれる。
失望と分断の向こうには暴力が広がります。 yomiuri.co.jp/national/20230…
98
→
普通に常識的に考えて、行政の長が立法府の解散に専権を持つのは絶対おかしい。
独裁国家でしょうか?
99
→
7条解散も違憲だと思っています。
最高裁は違憲か合憲か判断を避けていますが。
100
「解散は首相の専権事項だ」
そんなこと、憲法のどこに書いてるんでしょう?
首相の都合で解散するのは憲法違反です。