1
2
3
離婚の危機到来💢
198万(4人分)のためなら離婚して別居する。
198万の児童手当と所得外の養育費で、保育園も入れやすくなって、学費は無料で医療費も上限減って、いいこと尽くし。
家族崩壊の愚策💢💢💢 twitter.com/wako0501/statu…
4
国の「特別児童扶養手当、1級51500円、2級34,300円」「障害児福祉手当14,600円」
東京都独自の「重度心身障害者手当、月6万円」「児童育成手当月15500円」
が全て所得制限あり。
全部取得できる重度障害児が所得制限世帯に産まれると月14万円の差。
え、え、えーっ!?って金額。
#障害児の所得制限
5
岡山県内で子育て支援が抜きん出てるといえば、奈義町。
もちろん各種子育て支援に所得制限なし!
第9回 岡山県奈義町──出生率2.81の“奇跡の町”、「子育て支援策」の一歩先へ|新・公民連携最前線|PPPまちづくり project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/03… #新・公民連携最前線 PPPまちづくり
6
7
@K08460030 @y9Hht0Wgq4KSrCC @izumi_akashi 出生率2.81の岡山県奈義町も子ども支援に本気です😊
本気出せばまだまだ結果出るのが、子育て政策❗️ twitter.com/okayamamental/…
8
⭐️拡散希望⭐️
待望の⁉️アンケート出来ました😆
🔴障害児のいる所得制限世帯の実例提供にご協力ください🔴
1️⃣日弁連「高齢者・障害者権利支援センター」への実例提供のお願い。
2️⃣日本精神神経学会での学会発表の事例提供のお願い。
※仮名で参加可能です
docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
10
『社会保障給付費123兆9241億円のうち、高齢者関係給付費82兆444億円(66.2%)であるのに対して、児童・家族関係給付費9兆5347億円(7.7%)』
『「こども保険」などという新たな負担を増やすのではなく、高齢者向け給付を削減し、それを子育て施策に振り分ける』
news.yahoo.co.jp/byline/shimasa…
11
政府自ら認めたんなら、はよう撤廃して下さい❗️
来年度もその8制度が続いてるなら、検討使の称号ですゾ‼️
#児童手当の特例給付廃止反対
#子どもの支援は一律に
就学援助など8制度、所得制限の根拠なし 河野氏「チーム」が論文 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
12
親学とか統一教会とか日本会議とか自民党とか。
岡山県は先駆けて成立させちゃった…。
条例の内容は読めば読むほど「家庭教育支援」ではなく、家庭教育に口は出すけど支援は出さんよ、子の教育は第一義的に親が担うものだから公の言う通りにしてね、という内容に思う。
tokyo-np.co.jp/article/199685
13
ついに10/1児童手当が61万世帯から無くなります。子育て支援の看板で、子育て増税され続けてます!出生率2.05回復するまで本気でやらないと、本当に日本消滅シナリオです!
署名お願いします!
(会の方から誘われて3ヶ月。いつの間にか主要メンバー…?)
change.org/p/%E5%85%A8%E3…
14
一万イイねで自治体が動く…⁉️
では、ご唱和ください。
「札幌市の子育て支援はサイテー‼︎🤬📣」
…さぁ!一万イイね!カモン‼︎
city.sapporo.jp/hoken-iryo/iry… twitter.com/asahicom/statu…
15
急に自民党議員が所得制限について意見募集し始めた…!?
言えないんだろうけど内部でナニカお達しあったでしょ?!
16
放デイの所得制限(月4600→37200円に跳ね上がる)に、怨嗟の声が多く目立つ。
特児(1級5.24万、2級3.49万)が切られるのが、世帯の中で収入の最も高い人の所得750万くらいで、
かつ、
放デイが世帯合算所得890万くらいで、
ちょうど重なってるんですね。
諸々合わせて一気に100万以上の所得の崖😱
17
18
所得制限の歪みを最大限に感じられるモデルケースが(ほぼ)完成しました!
1200万円の人の方が800万円の人より遥かに苦しいって、さすがに税制の歪みが過ぎるでしょ(# ゚Д゚)
ある日、交通事故にあって障害児になることだってあります。安心して子育てできる?
#教育こそ未来への投資
#所得制限反対
19
医師世帯1000-1500万円辺りが多いワケですけど、医師世帯が障害児に満足な医療を受けさせられるないって、どんな屈辱か分かりますか…。
日々の仕事で無償化された子どもたちに最高の医療をと励んでいるのに、我が子には…
一気に他人事じゃなく感じてホントに泣けてきますわ
twitter.com/okayamamental/… twitter.com/mxjuqldha/stat…
20
本日、小倉大臣に所得制限問題を学会発表資料を用いて訴えてきました❗️😤
取材も受けたのでニュース記事に後日なるかも知れません。
アンケート回答者の皆さん、確実に国政に届きましたことを、ここにご報告申し上げます🙋♂️
小倉大臣、産後ケアの次は、障害児福祉の所得制限撤廃もお願いします🙇♂️ twitter.com/tamakiyuichiro…
21
現在の児童手当は年少扶養控除削除を財源に出来た制度。財源は確保されている。
その上、企業負担の「子ども子育て拠出金」もジワジワ上がり、しかも少子化と所得制限により支出は減っている。
なのに、児童手当の拡充の財源を確保せよ、とは何を言っているのかワカラナイ💢
news.ntv.co.jp/category/polit…
22
いよいよ明後日から具体化の議論が始まる…
所得制限付き月額6万円児童手当案…
同じく、嫌な予感しかしない… twitter.com/shuumai11/stat…
23
ある納税者が年収1200万を超えて1300万になれば、納める税保険料は50万くらい増えますね。
児童手当削減に6万×子の人数分の税金が浮きますが、そのために1200万超えないように働き控えたら、その人が納める税保険料はそれ以上増えません。
所得制限は財源にすらなり得てないというのが私の考えです。 twitter.com/nishy03/status…
24
出産一時金増やしたかと思ったら、政府財源的には減ってた話💢
要約:42万円が50万円になり20%弱の値上げだが、ここ6年で出生数は20%強の減。2016年が98万人×42万円=4116億円だったところが2022年が77万人×50万円=3850億円に。むしろ減っている。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9a2a7…
25