126
臨床の場は常に偽陰性・偽陽性との戦いです。
検査結果だけで安易に確定とはしません。
臨床医は皆、問診・身体所見・検査所見から総合的に診断します。
どんな検査にも偽陰性・偽陽性は必ずあります。
でもだから検査しないのではなく、必要な検査をした上で結果を正しく判断する努力をするのです。
127
「一般的な肺炎と判断しPCR検査はしなかった」
「CT検査を見ているプロも疑えなかった」
CTが典型的でなく強く疑えなかったことは仕方ありません。
しかし流行地において肺炎で入院するような方に、未だにCTだけとってPCRをしない方針はさすがに変えるべきです。
ryukyushimpo.jp/news/entry-117…
128
結果が即時にわかる院内PCRのできない病院では、発熱者の入院を受け辛くなりつつあります。
様々な点で、迅速な対策が取り辛いからです。
その結果院内PCRができる大病院への集中が生じ、悪循環に陥っています。
入院対応している全病院に、院内PCR整備の補助を検討して欲しいと思います。
129
人工呼吸器が必要な方がいて”足りない”のであれば、"限界まで増やす”しかないと思うのですが…。
「人工呼吸器を増やしても扱える医師や看護師、臨床工学技士がいない」から、今の保有数を必要数が超えてしまったら命を諦めて下さいということでしょうか?
まだそのような状況ではないはずです。
130
すぐできるはずのない国民全員検査や、偽陰性・偽陽性の問題などから、検査のネガティブな面が強調されてきました。
その結果、検査拡充は必要ない、現体制で十分と行政に都合よく受けとられました。
切羽詰まって準備していればこのような不足は避けられたはずです。
今からでも改善を期待します。 twitter.com/yasuharutokuda…
131
発熱診療…。
結膜をみて、リンパ節を触れて、咽頭・扁桃を見て、聴診をして…。
身体所見から確率の高い疾患に絞って検査するのが良い医師とされてきました。
でも身体所見ではCOVIDをPCR以上に正確に診断できません。
診察時接触が多ければ自分も守れません。
PCRを活用した診察が合理的です。
132
「40代娘発熱で119番→保健所へ相談の指示→約1時間後死亡」
本当に嘆かわしい事例です。
救急隊の聞き取り不十分が原因ですが、保健所を介する体制が残っているのも問題です。
直接医師が診断する体制に戻さないと、このような不幸が繰り返されてます。
okinawatimes.co.jp/articles/-/612… @theokinawatimes
133
「風邪と診断されたが"自主的"にPCR検査を受けた結果陽性と判明」
術前スクリーニングPCRが受けられる病院もあるのに、39℃の熱でPCRを受けられない医療格差…。
しかも自主的なら受けられるという…。
医師の問題かPCR不足かはわかりませんが、啓蒙も含めた体制作りを行政が本気で行うべきです。 twitter.com/SANSPOCOM/stat…
134
PCR拡充を述べると「人材のことも考えるように…」といわれてしまいます。
でも「PCR拡充を含めた診断体制整備」が本当に必要なら、私達が勝手にできない理由を探して忖度するべきではありません。
まずゴール設定が大事で、後の体制は政治が何とかすべきものです。
日本にも絶対できるはずです。
135
37.5℃4日間はひどい基準だったと思います。
COVIDなら早期隔離が重要ですし、COVIDではなく早期に抗菌薬の必要な細菌性肺炎や溶連菌の可能性もありますが、受診しないとわかりません。
しかし医師も検査なしではCOVIDを診断できませんので、PCR拡充・早期受診推奨が本来の医療の在り方だと思います。
136
PCRの特異度99%という誤った数値を当初使った医師達は、特異度が高いと思いながらも臨床ではエラー必発なので100%はないから99%と安易に考えたと推測します。
実際にはPCRへの理解が不十分だったとしかいいようがありませんが、誤りに気付き始めているので研究者の方々の啓蒙は重要だったと思います。
137
PCRが足りないというと、自分の地域は受けられますよという方もいらっしゃいます。
しかし発熱、咳などの有症状者のPCRを断っている保健所がある時点で、検査は足りていないと考えます。
軽症状者の長期予後が良いというデータはまだなく、有症状者の相談を受けた段階で即PCRとなる状況を望みます。 twitter.com/sensibleclinic…
138
「(COVIDで)突然死するといったケースは血栓が影響し、脳梗塞や心筋梗塞、肺血栓塞栓症を起こした可能性も考えられる」
「患者の症状が軽くてもDダイマー値が高ければ入院を考える必要がある」
そうであれば、軽症状者でもまずPCRによる確定が大事、というメッセージも同時に必要だと思います。 twitter.com/Sankei_news/st…
139
この先生は発熱後きちんと休んで受診しており本当に気の毒です。
発症2日目の受診でPCRを受けられなかったことが問題で、その結果少し改善して再度出勤することになってしまいました。
軽症者にPCRをためらう風潮が医師にもあり、このような経過は珍しくありません。
改善する必要があります。 twitter.com/OrganicNewsCli…
140
そもそも全て変でした…。
当初PCRの敷居が高すぎて、一般採血+インフル検査(+他ウイルス)+CTを行ってそこでやっとPCRを検討できるという…。
COVIDを本気で見つける気ないですよね…という診断体系でした。
やっと改善してきた中で、未だにPCRに抑制的な医師をみると悲しくさえなります。 twitter.com/ABSSBAABS/stat…
141
PCRの拡充について、感染や公衆衛生の専門家という方々は、非専門家は何も分かっていない的な発言をします。
しかし世界中の方針と異なる中、彼らはどこから学んだのかなと不思議に思います。
海外を参考にするわけでもなく、自分たちの研究データから話しているわけでもない。
本当に不思議です。
142
臨床検査技師さんは内視鏡の介助なども一緒に行ってくれます。
内視鏡時には咳嗽反射で多くの飛沫が生じますので、私たちは常に恐れています。
そのため彼らはスクリーニングPCRの重要性をわかっており、反対なくPCR件数も増えました。
現場を見ていない上に配慮も行き届いていない文だと感じます。 twitter.com/georgebest1969…
143
入院前全員PCRの必要性…。
感染者が隔離無しで入院すれば、重篤な基礎疾患の方が多数亡くなる可能性があります。
1人の診断でも多数の命を救えます。
確かに偽陰性はありますが、未検査では感染者は絶対に確認できずいわば全員偽陰性です。
偽陽性は隔離または入院延期で再検すればよいだけです。
144
入院時全員PCRでもリスク0は無理ですが、院内感染の悲惨さを考えると導入の必要性を感じます。
病院では1人でも診断して感染対策できれば、何十人何百人もの予防につながります。
有病率が高くなってからではなく今から考えておくべきです。
結果が無駄であったらみんなで喜べば良いと思います。 twitter.com/sensibleclinic…
145
臨床医にできること…。
どちらかというと、できることはごく限られているという意味です。
病気を治すのはやはり研究者の方ですし、防疫には公衆衛生の専門家が必要です。
私たちにできることは、目の前の患者さんにベストを尽くし、現場でしか感じられない問題を発信することだと思っています。
146
PCR抑制的な医師達の説得力はすごいですね。
医療従事者ではない方まで検査をネガティブにとらえています。
でも抑制が進むと有症状でも検査を受けられない方が増えてしまいます。
確定診断なしに長期自己隔離できる方は実際には限られており、偽陰性を心配するよりも検査しない方がやはり問題です。
147
入院前全例PCRは、もし新型コロナウイルスが旧型コロナウイルスくらい軽症なら意義は薄いでしょう。
でも今対応しているのはCOVID-19です。
世界中で多くの方が亡くなられている他、長期の後遺症も報告されつつありまだ解明されていません。
未知ならば過剰と思われるくらいの対応の方が安全です。
148
入院前スクリーニングPCRについてTwitter医師は反対が多いようですが…。
導入された現場では反対意見は少数です。
医療従事者の安全を守る試みでもあるので、意地を張る必要はないと皆考えています。
非流行期には徒労に終わるかもしれませんが、医療安全にはそのような側面が常にあります。
149
家庭内感染をきっかけに診断された無症状小学生児童のケースが報告されています。
たまたま無症状の段階で父親の感染を契機に診断されていますが、父親が軽症状で検査されずCOVIDと診断されなければ、この児童は今も学校に登校していたはずです。
やはり少なくとも有症状者には検査が必要です。 twitter.com/nhk_news/statu…
150
偽陰性の理解は検査拡充時に必須です。
でも偽陰性があるからPCR反対理論は不思議です。
例えば内視鏡の見た目でがんを疑えば、生検(病理)で陰性でも偽陰性を疑い再検します。
偽陰性があるから生検しない、は考えられません。
病理も他と同じ診断ツールの1つとして活用します。
PCRも同じです。