26
改めて言っておきますけど、ミニシアターの殆どはこの半年、一銭の協力金をもらえてませんからね。ほぼ全てで時短や休業を強いられながら。飲食登録や面積で勝手に線引きされ、あっちには出す、こっちには出さない。これが行政のやることですか?
27
法律に基づかない「呼びかけ」をされて、補償はない。事業者はどうすればいいんだ。どこまで自助努力させるんだ。劇場、劇団、俳優、スタッフ、ライブハウス、クラブはどうすればいいんだ。キャンセル費は。困っている人を支えるのが政治ではないのか #自粛と補償はセット
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
28
映画館を閉めるということは、そこで働くスタッフ、作品の関係者、そして楽しみにしていたファン、皆の心を傷つけ、仕事を奪っている。なぜ休業要請の対象に映画館がなる?換気もされていて感染者は出ていない。なのにこの一年ずっと時短や客席減で協力してきたじゃないか。32万円だと?ふざけるな
29
ずーっと #SaveTheCinema と言い続けて疲れも溜まってきていますが、残念ながら気付いてしまったのです。これは、言い続けないと変わらないと。しかるべき補償がすぐに出て欲しかった。でも現実はそうではない。出来ることは繰り返し要望を伝えること。これ以上、映画館が無くなってほしくないのです
30
映画も音楽も演劇も美術もあらゆる文化芸術もすべての職業も、それを仕事にしてその場所で生きている人がいるのだ。政治にその意識が、この一年全く感じられないのは端的に残念だ。これは自己責任でなく、政治の責任だ
31
ライブハウスが潰れ、いつまでも交付が届かない文化芸術の担い手が数多くいる現状で、なぜ政治家は国会の答弁で笑えるのか。500億円のもっと有効な使い方はあったはずではないのか。政治は結果責任。一年も経って、口だけの決意表明はいらない。市民を馬鹿にするな
32
映画館もライブハウスも劇場も、この一年半、開けたり閉めたり、中止したり延期したり繰り返してきたのに、いままさに感染が一番広がり医療が逼迫しているときに、オリンピックは何もなかったかのように行われようとしていて、優先順位つけられてるみたいで、つらいですね
33
まん延防止等重点措置、ライブハウスの話を聞くとGW明けまでに組んだ21時までのイベントのキャンセル・再調整をせざるを得ないとの事…シネコンで再開予定のレイトショーはどうなるのか。一年経っても振り回される文化芸術施設。働きかけで未だ協力金は一切無い…
34
本当に、オリンピックだけは何がなんでもやるんだ、他は我慢しろ、という狂気に近いものを感じて、怖いです。今週末からの封切り映画や公開中の映画、どうなってしまうのか…。また休業要請だとしたらオリンピックとの矛盾が生じるし、営業OKだとしてもこれまでの措置は何だったのかという話になる
35
文化庁が「文化芸術活動に携わる方々へのアンケート」を10/13まで実施中📝
現在の緊急支援策、来年度以降の文化芸術施策を考える上での重要な参考資料になると思われます。
一人ひとりの声を届けることで何かが変わるかもしれません。HP、LINEから回答が可能です
記入先▶︎pf.mext.go.jp/admission/ques…
36
まだまだ課題は多いですが、映画館が6/1から再開していくこと、率直に喜びたいと思います。長いひと月半でした…みなさまの尽力に敬意を表します。当団体は夏の上映企画に頭を切り替えつつ、引き続き全興連さんや映連さんとも大切に繋がっていきたいです。少し休んで再始動します #SaveTheCinema
37
酒類提供をする飲食店への金融機関や取引業者に対する政府からの「働きかけ」が話題になってますが、ミニシアターも今年1月からずっと法に基づかない時短の「働きかけ」を受けてるんですよね…そして一切協力金はない。「働きかけ」という判断に困るやり方は止めてほしい
38
映連・全興連・都興組・SAVE the CINEMAの連名で、明日からの映画館再開についての声明文です。行政関係の皆様、映画関係者の方々、そしてなにより映画ファンの皆様に対して深く御礼の言葉を申し上げます
明日6/1は #映画の日 です🎥
#映画館に行こう #SaveTheCinema
39
文化芸術だけではなく、あらゆる分野が困難にある。医療従事者には最大限の敬意を表したい。飲食業、観光業、どの分野も救われてほしい。職業に貴賎はない。全てが大切だ。そこに人が生きている。税金の正しい使い方を。一年言い続けてまだ届かない。何度でも言い続けたい #自粛と補償はセット
40
映画やライブやお芝居は、公開日や上演日を決めて、そこに向け演者も宣伝も全て準備してカウントダウンしていきますよね。それが緊急事態宣言の繰り返しで、たまたま時期が外れた/該当したで、公開できる/できないが左右されるのって、理不尽だし政治の無能さの何物でもなくないですか?おかしいですよ
41
複数の記者さんから電話。東京都は映画館にはいまの休業要請、協力依頼を継続する方針と。千平米以上は休業要請、以下は協力依頼。シネコンさんは引き続き閉まってしまうのか。なぜクラスターも起きていない映画館が…
42
普通に考えて、ずっと準備してきて公開する映画を、やれ客席は半分です、トークは中止してください、と言われても、どれほどの効果があるのかも分からず、理由も示されず、納得できるわけがないでしょう。そんなにおかしな事言ってますかね
43
ミニシアター支援の団体なのに、散々、政権批判するな、労働環境については口に出すなと言われますが、全部繋がってますよ本当に。人権の問題なので。私たちはものを作る前に人間であり、生きていかないといけないので
44
わたしたちは誰かと敵対したいわけではありません。映画を映画館でみることができる、普通の日常が戻ってきてほしいだけです。だから、適切な補償もされず、映画館が理不尽な扱いがされることを看過できません。その映画は、誰かにとっては、一生に一度のものなのです #映画館への休業要請に抗議します twitter.com/save_the_cinem…
45
46
シネコンと違いポップコーンを販売していない多くのミニシアターは飲食登録をしておらず、協力金は一切もらえない。「働きかけ」「まん防」言葉に振り回されレイトショーは未だ再開できず。「政府全体の方針で補償はしない」と言われ続け一年。この国の文化芸術施設への態度が残念ながら見えてくる…
47
GW中、映画館は休業と営業継続のところが分かれてきます。特に千平米以下のミニシアターは、東京では休業の協力依頼という形で支援金が一日2万円なので経営が成り立たず、座席減や時短等で営業を継続するところも多いです。どうかそれぞれの映画館の難しい判断を尊重してくだされば幸いです。そして→
48
この10ヶ月、文化芸術の担い手たちがどんな思いで、その活動の大小を問わず、感染防止に努めながら、中止の不安に怯えながら、鍛練し、活動を続けてきたか。「呼びかけ」で自粛の空気だけ作られ、あとは朽ち果てるのを待てというのか。強いものだけが生き残る社会でいいのか
49
”2021年6月1日 #映画の日 に寄せて”
#SaveTheCinema
50
毎日頭を下げ、けれど一向に届かず、一体なにをどうすればよいのか分からなくなります。本業の傍ら10ヶ月、正直疲れました。もはや名目は問いませんが、経産省ではなく文化庁にこそ動いてほしい。文化芸術は生きるために必要だと言い続けないといけない虚しさ。明日も朝から会議です #SaveTheCinema