小松立騎(@9DUTZwxTUPq0UKF)さんの人気ツイート(新しい順)

101
そもそも難癖派の一丁目一番地は「公金を不正に請求・受給している」という話だった。2600万円以上の経費が認められたにも関わらず、なぜ自腹分の領収書にまで経費としての正当性を求めるのか。そういうのを「ゴールポストを動かす」という。 まずはColaboを犯罪者扱いしたことを土下座して詫びろ。
102
難癖派はしばしば「確定申告ならばありえない会計!」などと知ったかぶりをするが、確定申告でも「自分は経費だと思って申告したが、税務当局が経費と認めない」なんて「ありすぎるくらい日常的な話」である。その日常的な話を「不正だ!」と騒ぎ立てているのが難癖派。
103
本来、女性の個人情報を確認できない領収書であっても経費として認めるべきだ。それを都が経費として認めなかったので、Colaboは経費として認められることそのものを諦め、自腹での事業扱いにした。それだけの話で、申請にも会計報告にもどの段階にも「不正」などない。
104
colaboを標的にした動機が私怨であることを明記している暇空本人は、まだ潔いと言える。クズなのは、所詮は私怨なのに公憤・義憤のフリをする連中だ。
105
一方、職員の公金私的流用とその組織ぐるみの隠蔽が発覚し、JOCから制裁を受けたバドミントン協会を批判している奴なんか、Colabo難癖派には一人もいないでしょ。この件を知っているかどうかも怪しい。 公金の使い途なんかどうでもいいんだよ。お前らは単にColaboが、仁藤個人が嫌いなだけ!
106
このColaboの件、要は生活保護バッシングと全く同根なんだよね。女性支援という大枠から外れなければ支援金をどう使ってもいいと俺は思うが、生活保護でパチンコするのを許せないのと同様、お上の定める目的から少しでも逸れるように見えるものは許さないという。 twitter.com/9DUTZwxTUPq0UK…
107
「いい加減なことを」 「やりまくった」 ですってよ。 都の監査でも「不正疑惑」は全て却下され、「不当」と指摘された点もColaboの過失ではなく「都の担当部局はここはちゃんと見て」と勧告する性質のもの。 いい加減なことを言っているのはお前のほうだ。このツイートは弁護団に報告させてもらう。 t.co/ZJ0b5DsiZg
108
「やるべき事」の意味がわからない。都は指針に基づいて「やるべき事」をやっていたが、「ずさんだ、手ぬるい、もっと厳格化しろ」と言い続けたのが君ら難癖グループではないか。 そもそも自治体の「やるべき事」なんて君らの口実であって、実際そんなもん関心ないだろ? カッコつけちゃって。 twitter.com/f8t0qsA1rlDfZ2…
109
先進国の中で日本だけが全く経済成長しない「失われた30年」のうち実に27年間が自民党政権だったのだけど。第二次安倍政権以降の10年間も何ら「前進」などしていない。 ただ、「こう言えば国民にはある程度ウケる、マスコミが見出しにする」という計算のもとでの発言だろう。 sankei.com/article/202302…
110
逆ギレでもその類型でもない。君らColabo難癖グループの望む「誰も幸せにしない社会」に一歩近づいたことを嘆いているのである。君らは素直に喜べば良いのではないかな。 twitter.com/kotodamaxxx1/s…
111
まああの界隈は、女性だろうが他分野であろうが「支援事業」なるものにこれっぽっちも関心はないだろうから、むしろ縮小・ゼロ化を喜ぶのかもしれない。 こうして生きづらさを抱える人は、ますます生きづらい世の中になるのでした。めでたしめでたし。
112
こういう都の「変化」をもって、あの界隈は「公金支出を厳格化させた!我々の勝利だ!」と勝ち鬨を上げるのかもしれないが、それによって役所の事務負担が膨大になり、結果的に支援事業の縮小を招く。担当部署の仕事が増えても人手は増えないだろうからな。
113
これは「自分が都の役人だったら、今後あのような情報公開請求・監査請求を避けるためにどうするか」を考えればすぐにわかる。今まで領収書だけでよかったものでも明細書を求めるようになるし、これまで事後報告でよかったものでも事前報告を求めるようになる。
114
というか、ネット上のColaboへの難癖の数々によって、都の方針が「性善説運用」から「性悪説運用」に変わったということなのではないか。つまりこれは、あなたも含めて望んだ結果なのである。 twitter.com/saorin0212/sta…
115
順番が逆。弱いものイジメが起こったから、それを許さない人々が味方したのである。水俣病や原爆症なども弁護士含め多くの支援者が関わっているが、最初からそうだったわけではない。 twitter.com/fujizouen/stat…
116
俺が上野千鶴子を「どちらかと言えば嫌い」である理由は、一連の「おひとりさま」シリーズも含め、彼女の言説は女性の権利向上を目指すのではなく、所詮「男社会を前提に女はどうしたたかに立ち回るか」に主眼をおいているように映るからだ。
117
もう少し『おひとりさまの老後』に触れとくと、これは中高年女性の読者を想定している。配偶者との死別・離別や、独身のまま歳を重ねた人に対し、その後の人生をどうより楽しく生きるかを書いたものだ。若い女性向けに独身主義の素晴らしさを説く本ではない。これも実物を読んでいればすぐにわかる。
118
まあでも、図らずもあの界隈(もへもへ周り)が「本」というものに全く興味関心がないことがよくわかった。 俺は上野千鶴子はどちらかと言えば嫌いな方だが、実物を読まずに知ったふうな口をきくのは本を冒涜する行為なので、読書人の端くれとして大いに唾棄したい。
119
上野千鶴子を「かばう」義理はないが、代表作の『おひとりさまの老後』は独身主義のススメではなく、「結婚しようがしまいが一人暮らしになる時は来るし、それに備えましょうね。案外楽しいものですよ」というエッセイなのだけどね。何故読みもしないので知ったかぶるのか。まず読め。 twitter.com/gerogeror/stat…
120
差別やイジメを正当化するために「◯◯という強大な権力に立ち向かう弱者の俺たち」という詭弁を弄するのが、典型的なネトウヨや差別者しぐさ。◯◯は「在日特権」「朝日新聞」「左翼・リベラル・フェミニスト」「ナニカグループ」と色々形を変えるが、表現が異なるだけで思想の根底は同じである。
121
自分が「弱いものイジメ」をしていることを否定するために【イジメ対象をことさら強者であると強調すること】はよくある話だが、よりによって「権力者」とはこれ如何に。Colaboやその弁護団がどんな権力持ってるっちゅうねん。 twitter.com/komorikentarou…
122
あの汚職だらけのFIFAでさえ、人権問題には積極的にコミットしていくとロシアW杯の前に決めたのに、日本のサッカー協会はまだこんな眠たいことを言うのだからね。ひょっとして本邦、現代の国際スポーツ大会のような文化行事に相応しい国ではないのでは。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
123
「素人を徴兵しても戦場では役に立たない。よって日本で徴兵制が導入されるのはあり得ない」というのをよく見かけるが、それは国家が正常かつ常識的な判断を維持していることが前提である。戦時下、国家の判断力が異常をきたしていれば、このように素人も戦場に送られる。reut.rs/3sHCPyq
124
お前は介助者や支援者に事欠かないのかもしれないが、大部分の障がい者にとってはそうではない。上間さんという人も、それ故に基地反対運動の参加が困難だったことは想像に難くない。 それをお前はバカにした。本当に許しがたい。こういう言説こそ「嘲笑ポルノ」と呼ぶべきだ。twitter.com/h_ototake/stat…
125
人を雇って仕事させる以上、まず生活できる給料を出せ、というのがそんなにおかしな話かよ。 手取り13万円しか出せないのであれば、そもそも求人自体を①すべきでないし、②させるべきではない。 ①は企業活動の自由かもしれないが、②は行政の力(最低賃金の上昇)でできることだ。