26
27
川村さん今回は慣れない仕事に苦労しているような描写ですが、後に官僚として清国に渡るようになったり、日光東照宮禰宜になったりとかなりの経歴を残すらしいです。今は辛くても時代に適合して努力した一人なんでしょうね #青天を衝け
28
他人様の意見で気付きましたが、皆が人生を送る中でふと十兵衛を思い出すことがある。最後の駒の行動は、十兵衛が生きていて欲しい想いがあるという演出。人混みの中に十兵衛の面影を見る駒は私たちの姿でもある、とのことでした。喪失感を覚えた人なら共感できる、凄く良い意見でした…
#麒麟がくる
29
「親父は無課金派だから金で殴る課金スタイルが効くだろ!」と言わんばかりの帰蝶様、さすが親子としか言いようがない&課金タイミングをよく心得ていますね! #麒麟がくる
30
前回は人によってはスレッタを放置して捨てたと言われたプロスペラですが、今回を見ると「あ、はい、これには巻き込めませんよね」ってなります。いや何かするとは思いましたがこうするとは思いませんでした…
#水星の魔女
31
「碁を打ちに行っても信長様は怒らないですよー」と保証をする半面、団子で「蜜が…」と美味しいところ食べるなら今ですよね、と実利をチラつかせて両輪で交渉してくる帰蝶様が上手すぎます。いつの間にやらこんな恐ろしい交渉術を見せつけてくるとは… #麒麟がくる
32
最終話にしていろはちゃんがヒロインがやっちゃいけない顔しまくるとは思いませんでした。流石のいろはもこんな暗黒展開に耐えきれなかったか…
#マギレコ
33
今週、毒見のおばあさんが倒れる寸前に若い方の女中が戸を引いて少しでも見えないようにするシーンの細かさに感心してしまいました。大名の台所で働くだけあってプロですわ… #麒麟がくる
34
高政は一見冷酷無情ですが、明確に敵に回った十兵衛に対し「今なら許してやる」といい、最後まで味方に付かなくても「次会ったら首をはねる、明智城は攻める」と逃げる猶予まで与えるあたり、この期に及んで十兵衛好きすぎじゃないですか!!! #麒麟がくる
35
戦いがメインだから気付きにくかったですが、
・言いにくい裏切り報告を信長にする
・危険な戦いを藤吉郎と務める
・帰ってきたら藤吉郎をフォロー
・信長の敗戦報告書のお手伝い
と十兵衛今回も苦労ばっかりですね…
#麒麟がくる
36
この作品の信長の価値観は他人と違っていて、こんな態度でも内心は「佐久間、難しかったら仕事はちゃんとできる範囲のものにするね!」「五徳ちゃん、大変だけど頑張って!」くらいの感覚だった可能性もあります。それでもこれを繰り返せば本能寺待ったなしなのは良く分かりますが!
#どうする家康
37
かつて殺されてしまった忠臣から向けられた言葉を、生きていて欲しい渋沢栄一に返す…大河ドラマらしい名シーンですわ…
#青天を衝け
38
静岡大河ドラマ館に行った際、製作者側は
「結局家康にとって一番幸せだったのは、瀬名とその子供たちとで小さな家族だったとき」という解釈で作っていると場内展示にありました。まさにそれを貫いた今回でした。だからこそ家康がつらいのも次回から化けてしまうのも納得です
#どうする家康
39
40
軍艦で江戸へ引き上げた件、「西郷どん」とかでは情けない描写でしたが、こちらはかなり深い政治判断なんだろうなと思わせてくれます。慶喜は作品によって描き方が全然違いますね
#青天を衝け
41
駒「人が当てにならないのに鳥が当てになりますか!」
土岐様「鳥に毒殺任せたら失敗した…全くその通りだわ…」
#麒麟がくる
42
鷹を全滅させられただけで逃げるの?的な場面ですが、本人を暗殺せず周りを暗殺するのと同じで「お前やお前の大事なものはいつでも殺せるぞ」のメッセージなんですよね。ハエが飛ぶ音まで入れてひどいシーンに仕立て上げる演出が印象的でした
#麒麟がくる
43
44
信長「堅苦しい挨拶は抜きね!時間ないから!」と言いつつ、将軍からの手紙をもらうときは十兵衛を上座に座らせるのはさすが大河ドラマ、こういうところに手を抜かないなと感心してしまいました。 #麒麟がくる