1
最後の囲碁のシーン、単なるお笑いシーンじゃなくて政次の辞世の句(白黒を~)が実現したことを示しているんですね・・・ここまで伏線を回収しきるなんて思いませんでした #おんな城主直虎
2
「子供のいない女に何が分かるの?」から「あいにく子供がいないんでどの子も自分の子に見えます」の返しや、自分の孫を殺さざるを得なかった家康の母に対してよその子を助ける直虎って流れは見事でした #おんな城主直虎
3
駒「人が当てにならないのに鳥が当てになりますか!」
土岐様「鳥に毒殺任せたら失敗した…全くその通りだわ…」
#麒麟がくる
4
「親父は無課金派だから金で殴る課金スタイルが効くだろ!」と言わんばかりの帰蝶様、さすが親子としか言いようがない&課金タイミングをよく心得ていますね! #麒麟がくる
5
鷹を全滅させられただけで逃げるの?的な場面ですが、本人を暗殺せず周りを暗殺するのと同じで「お前やお前の大事なものはいつでも殺せるぞ」のメッセージなんですよね。ハエが飛ぶ音まで入れてひどいシーンに仕立て上げる演出が印象的でした
#麒麟がくる
6
今週ちょっと面白かったのは、たった一言「いかんな、それは」で暗殺を察知したことを表現した光安でした。お人好しの中間管理職っぽいところが目立ちますが、ここら辺流石は戦国時代で長く生きてきた武将ですね…
#麒麟がくる
7
「碁を打ちに行っても信長様は怒らないですよー」と保証をする半面、団子で「蜜が…」と美味しいところ食べるなら今ですよね、と実利をチラつかせて両輪で交渉してくる帰蝶様が上手すぎます。いつの間にやらこんな恐ろしい交渉術を見せつけてくるとは… #麒麟がくる
8
今週は、「逃げて逃げて生き延び、再び城を持つ身となってもらいたい!!」といった光安の激しい叫びが印象的でした。先週の踊ったり小鳥を逃がしたりした時とは全く別人ですね。西村まさ彦さんさすがですわ・・・ #麒麟がくる
9
高政は一見冷酷無情ですが、明確に敵に回った十兵衛に対し「今なら許してやる」といい、最後まで味方に付かなくても「次会ったら首をはねる、明智城は攻める」と逃げる猶予まで与えるあたり、この期に及んで十兵衛好きすぎじゃないですか!!! #麒麟がくる
10
何の役にもたたなかった、と言う駒ちゃんですが、視聴者目線では
・尾張はもう危険だと最重要情報を伝える
・実は有能な菊丸を連れてくる
・伊呂波太夫と面通しして逃亡をスムーズにする
と活躍しまくりじゃないですかー!!!
#麒麟がくる
11
信長「堅苦しい挨拶は抜きね!時間ないから!」と言いつつ、将軍からの手紙をもらうときは十兵衛を上座に座らせるのはさすが大河ドラマ、こういうところに手を抜かないなと感心してしまいました。 #麒麟がくる
12
今週、毒見のおばあさんが倒れる寸前に若い方の女中が戸を引いて少しでも見えないようにするシーンの細かさに感心してしまいました。大名の台所で働くだけあってプロですわ… #麒麟がくる
13
戦いがメインだから気付きにくかったですが、
・言いにくい裏切り報告を信長にする
・危険な戦いを藤吉郎と務める
・帰ってきたら藤吉郎をフォロー
・信長の敗戦報告書のお手伝い
と十兵衛今回も苦労ばっかりですね…
#麒麟がくる
14
今週ちょっと寂しかったのは、画像のような発言をしつつも、家で穴を掘っていた下男に「そこで何をしておる」と言った駒ちゃんでした。以前の彼女なら「何をしているのですか?」と対等な目線で話していたんだろうなと思って… #麒麟がくる
15
他人様の意見で気付きましたが、皆が人生を送る中でふと十兵衛を思い出すことがある。最後の駒の行動は、十兵衛が生きていて欲しい想いがあるという演出。人混みの中に十兵衛の面影を見る駒は私たちの姿でもある、とのことでした。喪失感を覚えた人なら共感できる、凄く良い意見でした…
#麒麟がくる
16
まどかさん、なんでそんな特撮ヒーローみたいなポーズ覚えたんですか、マミさんの悪影響ですか??
#マギレコ
17
軍艦で江戸へ引き上げた件、「西郷どん」とかでは情けない描写でしたが、こちらはかなり深い政治判断なんだろうなと思わせてくれます。慶喜は作品によって描き方が全然違いますね
#青天を衝け
18
川村さん今回は慣れない仕事に苦労しているような描写ですが、後に官僚として清国に渡るようになったり、日光東照宮禰宜になったりとかなりの経歴を残すらしいです。今は辛くても時代に適合して努力した一人なんでしょうね #青天を衝け
19
かつて殺されてしまった忠臣から向けられた言葉を、生きていて欲しい渋沢栄一に返す…大河ドラマらしい名シーンですわ…
#青天を衝け
20
最後の頼朝の告白で急に落ちたなと思いましたが「誰にもまともに話を聞いてもらえなかった彼だから、本音を話してくれる目上の人になびいた」って意見にハッとしました。言われてみれば前半からみんな彼を顎で使ったりするし、丁寧に相手はしていませんでしたね…
#鎌倉殿の13人
21
最終話にしていろはちゃんがヒロインがやっちゃいけない顔しまくるとは思いませんでした。流石のいろはもこんな暗黒展開に耐えきれなかったか…
#マギレコ
22
時連は面白い個性が出てきましたね。諫めるだけでなく分かってあげることが必要と言ったり、鎌倉殿のためを思って言いにくいことを意見したり、かつての時政のいい部分が凝縮されたような当たりの良さですわ
#鎌倉殿の13人
23
時房がどんな気持ちで小四郎の冷酷な命令を聞いているのかと思いましたが、ちゃんと他人への気遣いがあって小四郎にさえ「和田が好きなくせに」と言える人間なのが実に良かったです。そりゃ小四郎もトキューサを頼りにしますわ…
#鎌倉殿の13人
24
平六が本当に凄いと思うのは、前回から「三浦が権力を得る最後の機会」という認識はあるのに、もう情報が漏れたとなったらあっさり出兵しない決断ができるところです。ここら辺の先読み能力・判断力は本当に大したものですわ
#鎌倉殿の13人
25
初さんホント良くできているな、あの三浦義村の娘とは思えん…と考えて、彼女を育てたのはそもそも八重さんだったことを思い出しました。やはり育ての親が重要か…
#鎌倉殿の13人