26
まあ、これまで半世紀にわたって「日本は9条を活かした平和外交を」的なことを言い続けてきた方々が、今さら「そんなのは無理でした。ごめんなさい」とは仰れませんわなあ…んなこと言ったら、敵からも「身内からも」袋叩きに遭う。 twitter.com/nns_blackhand/…
27
かつては「周囲に軍事的脅威なんて存在しないのに防衛費を増やす必要なんかない」、今は「防衛費増やしたって中国には勝てないんだから無駄」。「とにかく日本の国防に必要な予算の形状だけは絶対阻止する」という目的のために、都度ゴールポストを動かしてるだけなんですよね… twitter.com/netsensor1/sta…
28
私が長年信じて疑わない「真理」(※もちろん個人の感想です)に、「政治家が民意を真剣に聞けば聞くほど、大衆に不幸をもたらす」というものがある。何となれば、我々大衆は回り回って我々自身を不幸に陥れるような要望ばかりを政治家に押し付けようとするのだから。
29
安倍総理が近年稀に見る景気回復を実現できたのは、あまり経済政策に熱心じゃなかったからこそ、「必ずしも民意を反映しないタイプの景気回復策を柔軟に取り入れることができたから」だと、ずっと推察してる。民意を馬鹿正直に聞けば、目指すは財政規律一直線ですよ、結局。
30
知 ら ん が な 。俺たち国民が無駄を省けと行政に訴え続けた、その成果だ。喜ばなアカン。 twitter.com/nhk_news/statu…
31
そして、この件に関する少額納税者は、政府にとってもぶっちゃけどうでもいいからこそ、経過措置も設けられているし、ウチら零細フリーランスが交渉持ちかけるなら「可能な限りの手続き簡便化を!」とか「クライアントが零細に消費税負担ふっかけてこないよう睨み利かせてね!」とかなのよ… twitter.com/nns_blackhand/…
32
昨今の極東情勢を鑑みるに、「インボイス制度を中止する」は有り得ないのよ。本丸はマネロン(などの不透明な金銭のやり取り)の規制なんだから。この件でオタク産業のフリーランスが声高にいろいろ言ってるのって、ぶっちゃけ「稼ぎの少ない鉄砲玉が矢面に立たされてるだけ」感半端ないんよ…
33
「同調者に無理筋な主張をさせることで、社会的に孤立させ、その同調者が自分たちを頼るしかない状況に追い込む」…カルトの囲い込みでしばしば用いられる手口です。インボイス制度自体は、納税の義務を遂行させるためのものです。単純な反対は、多くの納税者の反感を買うのみです。 twitter.com/nns_blackhand/…
34
結局、インボイス問題も、単なる倒閣運動のための「使い捨て棍棒」にされてることがほぼ確ですな、こりゃ。積極的に止めるなんて面倒なことはせんけど…悪いことは言わん、心ある方々は手を引いた方がいい。
35
「GLの日本を競馬に例えて?」という質問に「ブルボンマックに勝ってツインターボに負けるライスシャワー」という的確過ぎる例えを返されてて駄目だったw
36
彼らがやりたいのは「権威のタダ乗り・簒奪による他者へのマウンティング」であって「価値の創出」ではないということの、端的な証左ですな… twitter.com/s_w_s_m/status…
37
ま だ や め と け。大人ですら、「〇〇すれば」の部分をガン無視してノーマスク会食やりまくった挙げ句感染してる事例がこんだけあふれてるのに、それを子供にも「自己責任だから」とばかりに適用するのは、ロシアンルーレットとして分が悪すぎる。 twitter.com/YahooNewsTopic…
38
そこを取り立てて問題視するなら、2022年大会の開催地をカタールにしなければよかったし、カタールに決定した時点で(人権蹂躙を批判する)すべての国が予選をボイコットすればよかったんですよ。 twitter.com/aiko33151709/s…
39
もうね…こんな未曾有のパンデミックが発生しなかったら、絶対にこの規模では実行されなかった、荒唐無稽で壮大で偉大な「車輪の再発見」ですよ>マスクうがい手洗い三密回避の徹底
新型コロナがほぼ完全に終息した後も、この習慣の大半は死ぬまで続けることになりますな…
40
まず「庶民感覚を持った指導者なら、庶民のための政治をしてくれる」という幻想を捨てような? 俺たち庶民は、いざ権力を握った時に、本当に庶民のための政治をすると思うかい?
41
本邦はいい加減「国民は悪くないのに、時の軍部と権力者が勝手に日本を戦争の道へ導いた」というフィクションから脱却すべきなんですがねえ…日本だから、日本人だからどうこうじゃないんです、良くも悪くも。恐らく、当時の国民国家を似た環境に置けば、多かれ少なかれああいうムーブになります。
42
「ひろゆき問題」なるパワーワードを見て、無限に笑ってる。この先生がたは本当に駄目だなあ。 twitter.com/ABETakashiOki/…
43
暗殺された政治家の墓を暴いて磔にするためだけに、これまで捨て置いたカルト宗教の問題を、時間を10年以上巻き戻して騒いでいる。その刃が自分たちには絶対に向かないと、なぜ無邪気に信じ込めるのか。
44
何度だって言ってやる。「統一」問題において、統一教会そのものはどこまでいっても添え物に過ぎない。本当に深刻かつ現在進行形の問題であると皆が考えていたのであれば、こんな火の手の上がり方はしないんですよ。
45
YouTubeでひろゆき大先生を知った若い世代はともかく、5chが2chだった頃からネット界隈でのたくってたオッサン連中の多くは、「だってひろゆきだぜ?」みたいな感覚ですわなあ…
46
紀藤弁護士は、これまで20年以上続けてきた取り組み(あるいはそう見せかけていた擬態)を、わずか3ヶ月足らずで自ら台無しにしたよね…もう、彼も党派性の獣の一部位に過ぎない。
47
「国葬が終わっても国葬に反対します」という哀しいハッシュタグを見た。安倍総理がいなくなったことによって、私を含む多くの人が様々な意味でダメージを受けたが、こと「精神的に」と限定すると、この手のハッシュタグでいろいろ書き連ねる方々が、一番ダメージを受けてしまったんだなあ…
48
「現役国家元首の葬儀」ではなく「多大な功績(※諸説あり)を残し、凶弾に倒れた元首相の葬儀」という、いろいろイレギュラーなファクターの多い弔事に、誰を参列させるか…というのは、各国いろいろ考えたと思うのよ。いつもの政局のおもちゃにしていいお話じゃないよ、本来。
49
例のテロリスト映画の件が流れてきますが…上映をやめさせるべきではありませんよ。「観ない自由」「観た上で作品を批評する自由」「制作や上映を批判する自由」はありますが、「上映をやめさせる権利」はよほどの利害関係者でもない限り、あるとは思えません。
50
団塊世代中卒の我が親は、学生運動の様子を職場のテレビで観ながら「お金持ちの子供は楽しそうでいいなあ」と羨んでいたそうです。 twitter.com/levinassien/st…